海側生活

「今さら」ではなく「今から」

いずれがアヤメか杜若

2016年05月28日 | 季節は巡る

(東慶寺/鎌倉)
山の緑も随分深くなってきた。
毎年、この季節になると細やかな迷いが出ていた。

5月の行事は幼い頃に親から教えられ、又経験をさせられ知っていた。
5日の端午の節句では、母が五月人形を飾り、父が庭先に鯉のぼりを立てた。そして父は居間の柱に立たせ、身長を計り鉛筆で横に線を引いていた。また爽やかな香りを放つ菖蒲が魔除けになると「菖蒲湯」に入った。また、それ以上に楽しみだったのが粽(ちまき)や柏餅を、この日だけは食べられることだった。父は菖蒲の根を使った「菖蒲酒」を楽しんでいた記憶も鮮明だ。
ショウブ科に分類される菖蒲の花は蒲の穂のような地味な姿をしている。

しかし食べ物に結び付けて花の名前や特徴を覚えてしまったためなのか、アヤメ科の花菖蒲やアヤメや杜若も、花や葉の形が似ているせいか名前が混同してしまう。
さらに、アヤメを漢字にすると「菖蒲」となり、「花菖蒲」を「ショウブ」や「アヤメ」と呼ぶことも多いため、ややこしさに拍車がかかり見分けるのに悩んでしまっていた。成人してからも長い間『いずれがアヤメか杜若』と迷っていた。

今ならハッキリと分かる。
花による見分け方だ。アヤメは外側の花びらの付け根に黄色と紫の網模様があり、黄色い筋があるのが花菖蒲、白い筋があるのが杜若。また乾いた土地に育つのはアヤメ。水中や湿った土地で育つのは杜若と花菖蒲。

花菖蒲はこれから開花する
早朝や雨の日に楚々と濡れた気品溢れる立ち姿が美しい。また夕暮れ時に目と呼ばれる花びらの付け根の黄色い筋が、夕陽にともる灯火のようにポッと浮かび上がる光景は何とも神秘的でさえある。

花菖蒲が花を咲かせるのは僅か三日間のみだと言う。その儚い美しさもまた、自分の心を捉えているのかもしれない

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すべて掌におさまる (宮本靖夫)
2016-05-30 10:29:23
      風薫る生老病死掌の中に
孫悟空が筋斗雲に乗って10万8千里も走ったが、気が付いたらお釈迦様の掌の中だったという西遊記の話。意味するところはいろいろあろうが、人間のいかなる行為も苦も楽も心の中にあるということだろうか。この写真を見て
そんなことを感じました。
アヤメとカキツバタ・花菖蒲の見分け方参考になりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。