海側生活

「今さら」ではなく「今から」

踊り場

2009年05月27日 | 鎌倉散策

Photo_5

海は様々な表情を見せてくれる。
間もなくやってくる夏の間は人に押しつぶされてしまう海、その前の紫陽花が咲く頃の陽気の中で、居眠りをしながら何かを呟いているような海も自分は好きだ。

鎌倉との境になる小坪のはずれの海沿いの道を歩いた。
鎌倉時代に築かれた和賀江島を見ながら、この岬の切り立った山に登ると正覚寺があり、そこが住吉城址だ。

戦国時代初期ここは三浦半島を本拠とする三浦道寸の支城の一つだった。
関東動乱の最中、三浦氏はここを拠り所にして北条早雲と戦った。
この攻防戦は長く悲惨で、最後は三浦の本拠地・油壺の新井城の落城で終わる。

思いを馳せると、時には海に浮かんだ船にここから合図を送っただろうし、敵の動きを捉えた狼煙は岬から岬へと伝えられ、陸を走るより早く新井城に届いたに違いない。
「闘い」の日々を彷彿とさせる。

境内のあちこちに紫陽花が花を咲かせていた。
白だと思った紫陽花は薄水色の混じった色だった。白い花に空か海かが移ったような色だ。

Photo_6

この跡地の裏側の高台に住吉神社がある。
かなり古い時期に造られたと思われる石造りの40段弱の階段は、傾斜が急で所々の踏み石は真ん中が窪んだり傾いたりしている。おまけに踏面が狭く、階段の手すりも無く「踊り場」も無い。かなり用心深く歩を進めないと足を踏み外しそうになる。小さな社の側に住吉城の説明板がヒッソリと立っている。

お参りした後、振り返ると木々の間から遠く江ノ島が覗いていた。

階段の上に立ち海を眺めながら、ふと「踊り場」の無い階段は怖いが「踊り場」の無い人生も又怖いと思った。

歴史散策・写真撮影や魚釣りだけでは「踊り場」にならない。
自分も「闘い」に似たものが欲しい。

Photo_7