花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イヌヒメコズチ

2012年07月19日 | 木場公園
イヌヒメコズチというシソ科の花  北米から中米原産


咲き出したばかりでつぼみが多かったです。花の最盛期は8月になってからかもしれない








たれめちゃん 眠そう


葉の縁取りがきれいだと思って!!!縁にはまばらな低い鋸歯がある



この花を見たのは初めてなのですが図鑑には2000年当時の写真が載っていました。
今まであったのに気がつかなかったということでした。


エダウチヤマモモソウ

2012年07月18日 | 木場公園
エダウチヤマモモソウ 今までも見ていた花でした。アカバナ科 ヤマモモソウ属
そのときはガウラだと思っていたのでそのまま通り過ぎていたのです。



ふさふさした柔らかな毛におおわれているつぼみに目がいきました。


シベの長さでバランスがとれているような・・・






たくさん枝分かれしている株はこんな風に立っていました。


ハナハマセンブリと並んでいます。
去年はベニバナセンブリだと思ったのですがハナハマセンブリと教えていただきました。



花弁は細くつぼみも細めで色は濃くて鮮やかです。


これは上の写真のものよりふっくらして見えるのですが・・・  ↓
ベニバナセンブリとするには花色はこれくらいでも濃いような気もするし・・・
光の加減かもしれないし・・・
根生葉のことは頭からすっかり抜けていて撮ってないし・・・
ハナハマセンブリ ベニバナセンブリ ますます混乱してきました。
一生かかっても見分けられない気がします。



ノラニンジンがアクセントになった場所のエダウチヤマモモソウ




2012.7.9 の帰化植物見本園の様子です。平日はいまのところは閑散としています。
一人撮影に励んでいる方がいました。この方の左のほうに「お宝」があるのに!!!




ホップのような

2012年07月17日 | 水元公園
ホップのような形の花?果実?ぶら下がるようについていました。



カバノキ科のクマシデ?かもしれないです。
房状に垂れ下がっているものは「果穂」=種子を抱いた果苞(葉の変形したもの)
面白そうなのでもっと近くでこの果穂をよく見てみたいのですが高い木なので
見上げるだけで終わりそうなのが残念です。



ハンゲショウ 6月下旬だったのでまだ初々しかったです。 ドクダミ科






ヤブカンゾウ  ユリ科




ヒメヤブラン  ユリ科

ヒメヤブランは撮っても撮ってもほとんど成功したことがない花
神社の裏手などの薄暗いところでひそやかに咲く花なので大好きな割りに
きれいに撮ってあげられずいつも可哀想だと反省しています。

ヤマハギ

2012年07月16日 | 水元公園
マメ科 4種  ヤマハギがもう花をつけていました。   2012.7.6




淡い緑色をした出てきたばかりの葉


これはヤマハギの園芸品種ではないかと思いましたが どうなんでしょう?








コマツナギ




キダチコマツナギ  中国原産の帰化植物 木場公園にあった木です。  2012.7.9





キダチコマツナギはとっても背が高くて2Mくらいになっていました。
コマツナギの花と似ていますが高さが全然違いました。

ヒレアザミ

2012年07月14日 | 木場公園
アザミの中でも特に大好き! ヒレアザミ  キク科ヒレアザミ属  2012.7.9
木場の帰化植物見本園には何度も通っているのに今まで咲いているのを一度も
見たことがなかった!
花色もいいし、総苞などのライトグリーンが大好き!大好きをいっぱい言いたくなります。







茎にひれのような棘があることから名付けられたそうです。


花が終った頃からはもっときれい♪







一番盛りの花がなかったこととあまり株数が多くなく上の方は切られていたことが残念
でした。ここにあることが分かったので毎年咲くのかどうかを含めて観察してみたいです。

ネジバナ

2012年07月13日 | 水元公園
小さいのに ラン科のネジバナ ネジバナ属
ねじれかたに個性があったり花色も白から濃いピンク色など見ていてもあきません。














白い色はとうとう見ることができなかった  あるところにはあるのに・・・
透き通るような美しい花弁がもっときれいに写るようがんばります!

帰化植物のホソバウンランがたくさん咲いていました。  ゴマノハグサ科
どこかから種が飛んできたのかもしれない








のっぺらぼうとしているようなうさぎの耳つきのような・・・
うさぎの耳のような部分は上唇 オレンジ色のところは下唇 萼は5枚
下に細長く延びている部分は「距」
雄しべや雌しべはオレンジ色の後ろにあると思うのですが外からは見えない
分かりにくい構造をしている花なのでした。

シロネ

2012年07月12日 | 水元公園
シロネ  シソ科  ヌマトラノオに混ざってシロネも咲きました。


花付きがよかったという印象です。






ミソハギが咲いているあたりでチョウトンボが群れています~




ミクリの葉に止まっているのですがすぐ目の前でも色がきれいに出なかった


ベニシジミ



チョウトンボは新しいフィールドでの出会いです。広い水元公園で今まで行ったことの
なかった方面へ足を伸ばしてみました。チョウトンボを狙っている方が何人かいる程度です。
その方からペアリングはほんの短い間の4秒くらいということを聞いてきました。
いつかはそんな瞬間に遭遇して写真に撮れたらいいな♪

夢の島温室

2012年07月12日 | 夢の島公園
温室というとよく目にする花 オウムバナ科  ヘリコニアロストラータ 6月中旬頃




ハワイを代表する花かな!プルメリア  キョウチクトウ科


花より葉を鑑賞するような植物  クズウコン科 カラテア・ゼブリナ”フミリオ”







両方共クズウコン科でいいと思うのですが花の名前ははっきり分かりませんでした。

ヌマトラノオ

2012年07月11日 | 水元公園
水元公園のヌマトラノオ  サクラソウ科 オカトラノオ属   2012.6.30~7.6 
はびこりすぎた株が整理されて去年よりはすっきりした風に見えました。




















オカトラノオのように花穂は垂れ下がらずに真っすぐ上に伸びて咲きます。
湿り気のある場所を好むので湿地の多い水元公園ではあちこちで花を見ることができます。


温室の花

2012年07月11日 | 夢の島公園
グロッパというショウガ科の花 
小さくて細くて頼りなさそうな花でしたが優しい色合いを見せてくれます。







イランイラン  バンレイシ科の花


長いカタカナの名前なので覚えられない エラエオカルプス・グランディフロルス
ホルトノキ科だそうです。淡いグリーンの萼片がさわやかに見えました。6月中旬頃