花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ガクウツギ ハンカチノキ

2014年05月15日 | 小石川植物園
ハンカチノキを大々的に宣伝しているので矢印にしたがって見てこよう!  2014.5.4
そしたらその前にガクウツギが目に留まりました!見たかったガクウツギなのでハンカチノキは後回しに!
ハンカチノキに見とれている人たちは「なんのにおい?」ハンカチノキからのにおい?とけげんそうでした。
ガクウツギっていいにおいといえばそうも言えるし・・・ずっと匂いをかいでいると頭が痛くなるし・・・







ガクウツギの装飾花ってこんなに個性的なの!と初めて知りました。
この装飾花も みすずさんの世界 ”みんなちがってみんないい”






装飾花の萼片は本当は4枚 退化して枚数が少なくなるのもあるそうです。ユキノシタ科





ハンカチノキとガクウツギの木はほとんどお隣同士で見ることができたのです!
もう花が終わっている頃かなという思いとは異なって結構まだ花がついていました。
白くて大きな苞がついている花がたくさんぶら下がっていました。



目線近くで見ることのできた花







ハンカチノキ ミズキ科 ハンカチノキ属  来年こそ!もっと早くに花を撮りにいこうと思います!

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガクウツギ (かえで☆)
2014-05-15 09:06:02
とんちゃん お帰りなさ~~い☆ 
姉妹一緒で楽しい持間だったでしょうね~♪

ガクウツギって。。凄くお洒落なのね!!
私は今まで気がついてなかったかも~? 
今、お山ではウツギが 咲き出してます。
ついつい、虫を探してしまいます。 (≧∇≦)

ガクウツギって香りがするの~?
真っ白の装飾花と黄色の両性花が上品です~。
ハンカチノキも今年は花付が良かったですね。(^◇^)
ハンカチノキ (夕菅)
2014-05-15 10:27:32
ハンカチノキって高木で花を見上げてもよくわからずそのまま見過ごしていました。
近くの花を見せていただくと興味津々で休日のネット検索を楽しみました。
雄しべが紅い球のように集って緑色の雌しべを囲み、葯が伸びて花粉を出す。
そんな頃が見たいですね。また来年よろしくお願いします!
この雌しべの子房は大きいからきっと実になると思います。
大きな立派な実が出来そうです。
ハンカチノキとガクウツギ (写楽爺)
2014-05-15 11:22:59
こんにちは。
お帰りなさい、群馬では如何でしたでしょうか。
3・4枚目のガクウツギが良いですね、ユキノシタ科なんですね花の形が似ている様に見えます。
ハンカチノキはハンカチの様に見えるようにとそんなものばかりを探していたので中心部を撮った事がない様に思います、今度にはと思うのですが高い所に咲いている事が多く目線で中々撮れないです。
ガクウツギ&ハンカチノキ (reihana)
2014-05-15 11:43:38
とんちゃん お帰りなさい(^・^)
ガクウツギって清楚で 美しいお花ですね
ウツギにも本当に色々な種類がありますね
花弁も本当は4弁花が正しいのですね~でも三つ葉も可愛い~
今日の ガクウツギを見て閃きました
以前 大丸の屋上で咲いていた 名前の分からなかったお花は
多分 ガクウツギだと思います
お花の咲き方や葉もそっくりです^^*

ハンカチの木も初めて見ました
白いのが苞で中心部分に花が咲いて 果実が生るのですね
果実は今後どの様に変化するのかしら?
今日は 白くて清楚な感じの花木達を堪能させていただきました~(^・^♪
Unknown (みちりん)
2014-05-15 13:13:35
とんちゃん
お帰り~~~♪、ガクウツギ美しいですね
白が引き立ち、愕の淡い黄色も可愛いわ
凄い花数ですね、
4,5,6枚目、美しいわ、蕊が凄く可愛い、痛みも
無くて、一番美しい時期かしら?
純白のハンカチが、何枚も、ぶら下がり、見事♪
私、自分の目で見たことが無いので、
ハンカチの木は憧れなのよ、ハンカチを下から眺めると
可愛い~小さな青い実まで付いてるわ
葉脈も浮き出てて、美しくて上品ですね
こんにちは (とんちゃん)
2014-05-15 13:30:56
かえで☆さんへ
群馬には姉が二人いるので会えるのを楽しみにもしているのです!
わずかな時間でも三人一緒に過ごしてきました。

かえで☆さんの昆虫探しがいよいよ忙しくなりましたね~
ひょっとしたことでオモシロ昆虫を見ることがあるのでそんなときは名前を教えてくださいね~
野草に野鳥に昆虫 どっちにも詳しくて頼りがいがあります!
ガクウツギってしみじみ見ていたら意外なこともあり面白かったです。
匂いは強烈といっていいほど 最初はいいにおいなんだけどそのうち退散したくなるにおいでした。
本当の花をもっときれいに撮りたかったのに失敗でした

夕菅さんへ
夕菅さん、私もね ハンカチノキのそばに行くまでは多分高くて花まではどうしようもないと思っていたのです。
でもすぐ目の前にも花が下がっていてラッキー!
こうなるともっと早くに行っていたらと後悔しました。
雄しべがまだきれいな頃に花粉を出している頃に!
これを求めて来年は行くことができるようにしたいです!
果実の変化はどのようになるのかも見ておきます!

写楽爺さんへ
群馬では相変わらずのことを粛々と済ませて帰ってきました。
帰ると途端に疲れがどっと・・・しばらく呆然とする時間が必要  この先もずっと続きそうです。

ガクウツギってガクアジサイのようでしょう!
でも真っ白で華やかでにおいがプンプンして想像していたのとはちょっと違いました。
ハンカチノキは今後も見てみたいです。特に花が咲きだす頃から頭において忘れないようにします。
そちらにもあるのですね!!!
目線の近くで花が見られると夢中になるかもしれないです。
今度は気を付けて花の頃にお願いします!

reihanaさんへ
そうなの♪ 本当の花はクリーム色の小っちゃい花で周りの花が装飾花ということだそうです!
その装飾の花も個性的で中々おしゃれに見えました。
枚数も形も人とは違うって言っているみたい
大丸の屋上にあったのですね!!!
花の咲き方のほかににおいがすごいので分かると思います!
ハンカチノキの果実はこれからどうなるのか見たくなりました。
高いところでは見ることできなくてもここでは近くの果実をじっくりと見られそう
ウツギが色々咲いてきて夏になりますね~
こんにちは (とんちゃん)
2014-05-15 13:37:06
みちりんさんへ
ハンカチノキってみちりんさんの憧れなんですね~
幸福の白いハンカチ!ここではいっぱい下がっていたので幸せもいっぱい♪
以前に見たときはこんなに花がついていなくてしょぼかったです。
でも今年はことのほかよく咲いたような気がします。
この大きな白い苞葉が! なんといってもいいですね
下にもいっぱいハンカチの切れ端が落ちて地面を飾っていました。
ガクウツギは初めてしっかり見ました。何本も咲いていてにおいがプンプン
始めは甘い匂い♪で済んでいたのが・・・きつすぎて閉口します
紫陽花のようですね~ (こいも)
2014-05-15 17:04:43
とんちゃん
お帰りなさい・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
ガクウツギ・・・どこかで見たような気もするのですが
良い香りが・・・時間とともにきつくなるのですか~
とても綺麗なお花ですね。
萼片が3枚だったり4枚だったり・・・
みんな違ってみんな素敵~~~

ハンカチノキはもう緑の実に・・・可愛いですね^^
真っ白なハンカチがとても綺麗です(=⌒ー⌒=)
おはようございます (とんちゃん)
2014-05-16 07:14:33
こいもちゃんへ
こいもちゃんもどこかでガクウツギに出会っているかもしれないですね♪
アジサイと見間違えそう
装飾花が特に面白かったです
満開といっていいくらい咲いていたのでにおいも余計にきつかったのだと思います。
ハンカチノキはこいもちゃんのが一番すてき♪
私も来年は間に合うように狙ってみたいです!
今年はこれで我慢して果実が熟すころもう一度くらい確かめておきたいです
ハンカチノキ (よっちゃん)
2014-05-16 07:25:40
おはようございます。

ハンカチノキの木は公園などで名札をよく見かけますが、花が咲いているのを見るのは初めてです。ハンカチがぶら下がっているようですね。
ガクウツギはガクアジサイに少し似ていますね。

コメントを投稿