goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

アカスジキンカメムシ再び

2014年08月21日 | 小石川植物園
葉の上を少し動き回っていたアカスジキンカメムシ!二個体目の出会いになりました。





前に見たアカスジキンカメムシの色と微妙な違いがありました。
赤い筋の部分がこっちは青みがかって光ってきれい!オスだと思います!
もっと明るい場所だったらもっときれい見えたはず!!!




カメムシがいたところ  下のほうにほかの昆虫もかくれるようにして!

頭隠して 尻隠さず

全身はこんな格好

長い触角 ぴ~~~ん! コオロギとかバッタの仲間?


その近くにはカマキリがアザミの周りをくるくる動いていました。カマキリはお尻をき~~~ん!
このアザミはたくさんこれから咲いてきそうです。なんというアザミなのか取り調べ中・・・難航しそう





最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカスジキンカメムシ再び(^^♪ (reihana)
2014-08-21 08:15:40
とんちゃん おはようございます
アカスジキンカメムシさんに再び出会えたのですね~
カメムシと言えば 数年前に 人間の顔をした種類を画像で見たことがあります
色々な種類があるようですね
長~い触角の 緑の虫さんの名前は一体何でしょうね~
植物を見ていると 色んな昆虫が潜んでいるのですね
アザミにはカマキリがお尻を思い切り上げていたの~ヽ(^o^)丿
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-08-21 09:18:43
reihanaさんへ
そうなの♪ この前はメスで今度はどうやらオスみたい
人間の顔をしたカメムシっているのね♪
人面なんとかっていうのが流行ってましたね~
昆虫を目にするようになると次々になにかが出てきてくれました。
なんとなく葉のあたりに目が行ったのです!
これで名前がすんなり分かるようになったら楽しくなりそうですがそんなことはまずないです。
アカスジキンカメムシには何度もお目にかかりたいという希望が強くなりました。
返信する
再会 好いなぁ★ (かえで☆)
2014-08-21 11:58:53
とんちゃん アオスジキンカメちゃんとの再会~羨ましいわ!
今度はかなり成虫の様で大人の雰囲気が漂っているわ。
シックな体色で凄く美しいです~★ これは雄なの?
アカスジキンカメムシ、タマムシと…とんちゃんが出逢えると
次に私も出逢えたからね~今度も期待しちゃおうかな?
もう一度アカスジキンカメムシと出逢いたいで~す。
それに…触覚を真っ直ぐに伸ばした昆虫、どこかで見た虫に
似ているのよ~! また名前が分かったらコメント入れますネ。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-08-21 13:35:45
かえで☆さんへ
色の違いを調べていたら赤い筋と赤と紺色をした筋の両方が並んでいて赤いほうはメス 青っぽいのはオスとなっていました。
成虫になるにつれて色が変わるのかしら・・・
前に見た色と違うのでどうなんだろう・・・と!
光物の昆虫ってかえで☆さんと同調するようですね~
今度もそうだといいのに!!!
ともかくももう一度アカスジキンカメムシと対面できて幸せです♪
もうひとつの昆虫ね 無理しないで通り過ぎてくださ~い!
返信する
Unknown (恵那爺)
2014-08-21 14:31:01
アカスジカメムシきれいだな!
下のやつはなんて虫なんだ?

カマキリよく見ないとわからなかった。
最近家の庭にもカマキリがあちこちにいるけど良く観察もしてないな。
反省
返信する
堂々と・・・ (こいも)
2014-08-21 15:05:37
とんちゃん
アカスジキンカメムシ・・・堂々たる登場ですね。
再度出逢えるなんてとっても羨ましいです。
実際に見ることができたら舞い上がってしまいそう~~~
美しく金色に輝いていますね。
この種は匂いもあまりないそうですし
カメムシの王様です・・・d(^ー゜*)ネッ!
いつか出逢いたいカメムシです。
カマキリのカメラ目線・・・お尻の持ち上げ方・・・
いったいあなたは何をしたいの~(○'。'○)ん?
触角をぴーんと張った昆虫は何でしょう~



返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-08-21 16:01:55
恵那爺さんへ
カメムシなのにきれいでにおいもなくてこれは鑑賞にぴったり♪
オスとメス一緒に見たくなりました。
カマキリを庭でよく見るのですね
このカマキリは小型で緑一色でした。目がどうなっているのか写らなくて失敗
庭のカマキリで目の部分を見てくださいね

こいもちゃんへ
前に見たカメムシとちょっと違うような・・・というのがぱっと見たときの感想です。
赤い筋がうすいと思ったのです。
取りこんでみたら青い色をしていました。
白い筋の幼虫も見てみたくなりました。来年になったら会えるかな♪
昆虫って裾野が広くて手が回らないです~
今度はこいもちゃんにアカスジキンカメムシのパワーが注ぎますように!!!
返信する
カメムシ (よっちゃん)
2014-08-22 06:59:37
おはようございます。

カメムシの名前はよく知っていますが、こんなにまじまじと見るのは初めてです。
オスとメスに違いがあるんですね。
きれいな色をしていますが、さわったら大変でしょうね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-08-22 07:11:04
よっちゃんへ
このカメムシはにおいがほとんどないそうです。
かといって近づいてにおいをかぐこともなかったのですが・・・
カメムシの中でも嫌なにおいがしない 安心・安心
オスとメスで色が違う 幼虫の時代の色はまた違う
それぞれ見たいと願っています♪
返信する
Unknown (みちりん)
2014-08-22 07:31:24
おはようございます
まるで、どの子も宝石ですね
カマキリの他は、、、
一枚目のアカスジギンカメムシ始めて
見ます、ブローチにしたい位、
綺麗に輝いて居ますね
ゴメン!雷が酷くて、PC閉じます
途中なのに、、、ゴメンね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。