見たかったオキナワスズメウリが木場公園にありました!
屋根のてっぺん近くまで蔓が伸びていて撮るのが大変 でも形は遠くからでも分かります。
赤くて縞模様入り ほどよい大きさになって下がっていました。


まだ枯れていない葉です。 ウリ科 オキナワスズメウリ属

これはスズメウリ 派手な色にはなれない、ならない小さなウリがぶら下がって

白くなり始めたスズメウリ ウリ科 スズメウリ属

水元の野草園で長い間つぼみの状態のままだったサラシナショウマがやっと咲きました。
何年もここに通っているのですが花がきれいに咲いたのを見られたのは初めてです。



イヌタデの花でじっとしていたツバメシジミのペア
屋根のてっぺん近くまで蔓が伸びていて撮るのが大変 でも形は遠くからでも分かります。
赤くて縞模様入り ほどよい大きさになって下がっていました。


まだ枯れていない葉です。 ウリ科 オキナワスズメウリ属

これはスズメウリ 派手な色にはなれない、ならない小さなウリがぶら下がって

白くなり始めたスズメウリ ウリ科 スズメウリ属

水元の野草園で長い間つぼみの状態のままだったサラシナショウマがやっと咲きました。
何年もここに通っているのですが花がきれいに咲いたのを見られたのは初めてです。



イヌタデの花でじっとしていたツバメシジミのペア