goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

江戸川土手へ

2017年03月09日 | 松戸周辺
坂川を後にして今度は江戸川まで行ってみましょう!
土手の上をサイクリングしている人もたくさんいました。      2017.2.25



土手の上から河川敷を見たところ  遠くにはスカイツリーも!
こんな感じの場所に紹介済みのオニグルミは生えていました♪



新しく設置されたように思います。海抜計


土手の斜面には菜の花が多かったです! これはただの野生の菜の花なのかしら
こういうのを摘んで食べたら格別な苦みを感じ美味しいことでしょう!





オオイヌノフグリももちろん早春の野草に満ちていました



川がよく見えるところまで行って見ると! 堰のような仕切りがありました。


オオバン、ヒドリガモに混ざって気になる白い水鳥が真ん中あたりにいるのですが・・・


真ん中の白い水鳥はもしかして・・・カンムリカイツブリに違いないです♪


オオバンと一緒に♪




お休み中の姿勢が多かったのですが幸いにも長い首を見せてくれました。
コントラストがどうも不満なんですが初めて撮れたという充足感はあります!












もうしばらくすると特に頭の羽の色が黒っぽくなるのでしょうか
カイツブリ3種の出会い  感動しました!!!

カイツブリ(坂川)

2017年03月08日 | 松戸周辺
花見に来ている人が「小っちゃいカモの子供がいるよ」って教えてくれたので
どこにいるのかな~と歩いていたら! いました~  初めて撮れたカイツブリ!
枯草の茂みにいるのでよく分からない・・・      2017.2.25



しばらくするとやっとなんとか撮れる位置に来てくれて♪


目の部分をどうしても写しておかなくっちゃ♪






水滴背中に桜の花びらも脇に添え~



陽の光が水面をキラキラ演出してくれました!



臨海公園で初めてハジロカイツブリに出会い!  ここでは「カイツブリ」をゲット! 
2種類のカイツブリ撮れてご機嫌になってる♪  こうなるとカンムリカイツブリを是非とも!

坂川(松戸)散歩

2017年03月07日 | 松戸周辺
松戸駅から近い坂川(さかがわ)へ散歩に!  川岸に沿ってカワヅザクラを植えてから
何年も過ぎているようですがまだ木としては若いうちに入りそう
幹回りはどうにか太くなり見栄えもよくなってきたように感じます。   2017.2.25











この川にも水鳥がよく泳いでいます♪  ヒドリガモ

それぞれペアになって仲良しさん






この日はコサギも仲間入りして羽ばたき!


足をごちょごちょ動かして獲物を探っているようです・・・
のどかでおだやかな春の一日 人も鳥もつつがなく過ごせることが一番!


オニグルミ

2017年02月28日 | 松戸周辺
あら、この顔は♪♪♪
すっごく見てみたいと思っていたあの葉痕!!! 
こんなところにオニグルミがいっぱいあるなんて!と胸をふるわせながら
夢中で撮りまくっていました。あっちにもこっちも木がたくさん生えているんです







いつもいつでもお友達から指をくわえて見せていただいていた葉痕にやっと巡り合えました。
「メーさん」にご挨拶できた喜びをかみしめています♪  猿の顔のようにも見えて可愛い!










ヤッホー!!!




長年探し求めていたオニグルミが突然目の前に現れてくれてびっくり!
江戸川の河川敷をたまたま歩いていたときに見つけました。







ことの始まりはこんな実が どんぶらこ どんぶらこ って流れてきたからなのかしら♪



大きく高くなった木はもちろんたくさん生えているのですが周囲には幼木も目だって
生えてきています。 枝先を上から見ることもできました。
今後の芽吹きなど楽しみの幅がさらに広がり夢はますます膨らんできました!
左の方に小さい虫が写りました。春先によく目の前をうるさく飛び回るあの虫・・・






新芽 花が咲く様子 もくろみを色々ねり始めると胸が苦しいほど
それに比例してうれしさもこみあげてきます~
2017.2.25 江戸川にて   感動的な出会いにしびれてオニグルミを先行させました。   
葛西臨海公園(2/16)の続きはこの後で♪

よく見かける野鳥

2017年02月22日 | 松戸周辺
こんなのが撮れました・・・

ヒヨドリはどこにでもいっぱいいるのにうまく撮れること滅多になくて悔しいです。

お腹側見えるのに美しい模様の尾羽は写らず心残りばかり募ります。
小型の野鳥を追い払ったり野菜も食べられる被害に遭いよくないことを色々聞きますが・・・



コサギもいつもこの川で獲物探し♪







ツグミンは原っぱでもどこでも! 羽を垂らしている状態はリラックスしているからだそうです。
あったかくてポカポカを感じているのでしょう




陽に映えるカモたち

2017年02月21日 | 松戸周辺
光線の位置が少し変わるにつれて見え方にも違いが!
コガモの動きに輪が伴っていい感じです~  水面のキラキラ見えました!







コガモの水浴び♪








オナガガモ  それぞれペアになっているのかしら・・・





カモ三昧のひとときを過ごすことができ幸せ~
ほかにもいつもの野鳥を見てきました!

ムクドリ、カモたち

2017年02月20日 | 松戸周辺
たくさんいすぎるのでいつも後回しになるムクドリを撮ってきました。
ここはカワセミのお立ち台なんですが・・・このときの主役はムクドリでした。



このお立ち台で一応獲物を狙うのかしら・・・


枝どまりのムクドリ


カモたちが周りにたくさんいる中でも気にせずなにかを探しています。




コガモはどうでしょう~  いつもより少なくてもいてくれました!
泳いだり地面でくつろいだり 三々五々思い思いに平和に過ごしているようです。
ヒドリガモやハシビロガモも一緒で仲良しさん♪










何度見ても可愛いと感じるコガモ



頭の上の赤い羽がけば立ってる~


いつも笑顔のヒドリガモ

この後は回り込んで対岸から見てみることにします♪

土手沿いで♪

2017年02月19日 | 松戸周辺
川までの道すがら造園業者の前を通ると 和洋折衷!!!結構似合っています♪



川の方へ行ってみましょう!
どんな水鳥に出会えるでしょうか 楽しみです。これはハクセキレイでいいのかしら・・・
羽の色が真っ白というわけでもなく茶色っぽくなってる~ 背中側の茶色を見たのは初めて  
今まではそんなこと気にすることもなくちゃんと撮れたこともなかったから?









アシが茂るあたりにくるとなにか飛んできたみたい・・・青い色が!


わぁ~  カワセミ!!! テリトリーがあることは聞いていました。
でも出会えたのは初めてです♪  毎日通っている人もいるって教えてくれた人がいました。





スズメも地味に控えて・・・


常連のアオサギ


にぎやかに鳴き交わしていたのはオオバンでした。

がっしりした強靭な足が見えました!


オレンジ色の口ばしは「バン」?  どうなんでしょう・・・ 
写真を撮っているときには赤い色なんて気がつかなくて後悔しています。
バンだったらちゃんと撮ってみたいです!


メジロ♪

2017年02月18日 | 松戸周辺
近所へ散歩のときまたしてもメジロがいました。今度こそリベンジできるかしら・・・






コナラの木なのかしら・・・木の枝を落とした後に小さな水たまりがあるみたいです。
ここに首をつっこんでは水を飲んでいるようなのです。




ちょっと残っている短い枝でひと休み♪


すぐ近くの枝にも止まってみたり♪


この場所で色々な表情を見せてくれました。






この後近くの桜の木に移動してくつろいでいます


真後ろから!  お尻が丸くなって可愛い♪


カワヅザクラの花の中でのひととき♪  足細~~い



初めて可愛く撮れたメジロにメロメロジロ~   メジロも可愛すぎの撮りすぎでした。

ジョウビタキ(オス)

2017年02月17日 | 松戸周辺
ジョビオ君がやっと来てくれてカメラも間に合いずっと一緒にそばにいてくれました。
カワヅザクラのメジロを撮っているとき・・・こうなるとメジロはどうでもジョビオ君を優先!  
私にとっては初めてうまくいったジョウビタキ(^^♪  うれしすぎて撮りすぎました。
2/14のバレンタインデーのときでした





場所を変えたりしながらまだそばにいます~








ほかの場所へ移動したときまた目の前にやってきてポーズ!!!







カッコイイシルバーヘッド写せて大満足しました!