棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

桐の木

2008-08-31 09:36:28 | 山郷の暮し
昨年春 今日かな明日かなと案じていた土蔵が崩壊
危険な状態だったので、ワイヤーで くくってもらっておいたのですが、真夜中にドドドーーーン。
このの土蔵には、眼下の国道254号の安全を願い、チベット曼荼羅の壁画を描いてありました。
一期はかなり評判になったのですが、土蔵の雨漏りに気ずいたときは 手遅れだといわれてしまった。
 
土蔵ですから土はとうぜんどっさりありますが、一抱えも在る丸太が結構あるのにはびっくりしました。
土はワラとこね混ぜてあるので、作物にはGOOD。
特にナスにはいいんだそうです。

瓦礫の中から、スーーと伸びてきたのが桐の木
一年半で高さは6M近く、幹の太さも10cmほど。
いやいや伸びの速さは草並みだ。
直径1Mほとでかい葉っぱが、幹から枝のように伸びている。
その茎はまるでふきの茎と同じで、ウトンポで折れやすい。
秋になれば、バサリッと落ちてしまうわけだ。
まるで、熱帯雨林の馬鹿でかい葉っぱ並みだ。
今年はさらに数本が、すでに1m以上に成長している。

花札のデザインになっている、紫色の花は春に咲きます。

昔は女の子が生まれたら桐の樹を植え、嫁入り仕度に備えたといいますが、確かに箪笥の一竿も作れるかもしれない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿