崇徳中との試合の中で、連続したプレーとして最悪だったのは、今回の一番のディフェンスです。
タックルしない、体を当てない、手先だけ、足がそろう、プレッシャーをかけない等、悪いプレーの連続です。(結局、このままトライされました)
岡山のチームの一番の欠点は、過去のチームも含めて、攻め込まれた時のディフェンスに粘りや気迫、ここ一番の勝負にかける執念が見られないことです。
センターライン付近からのアタックですので、少し余裕を持って外へ追い出すディフェンスも可能ですが、コンタクトの部分ではしっかり踏み込む、タックルする、当たる、倒すといったことは基本です。
皆で声をかけあい、一人一人が責任を持ってタックルする。
これができなければ、勝つことはできません。
なお、今回は、センターライン付近からの相手のアタックですが、もしもゴール前ならば、2回ほどタックルをはずされる(はずされるどころか、2回ほど受け身のタックルをする)だけで、簡単にトライされます。
2回にわけて画像をのせます。 まず最初の半分です。
モール・ラックからの相手のアタックです。
マイボールを取られた後であり、岡山もアタックラインからディフェンスに切り替わった場面です。
タックルの姿勢が高く、背中も曲がっています。
岡山の選手のこの姿勢で、相手の選手の短パンや太ももにタックル入れるわけがありません。
タックルしていますが、相手は全くプレッシャーを感じることなくパスしています。
岡山の一番外側の選手は、相手の外側の選手を見ています。
特に相手の人数があまっているわけではありません。
ここで岡山の外側の選手は、内側に入ってきた選手にディフェンスに行きました。
相手のラインも流れており、決して悪い判断ではありません。
問題はここです。
2対1でディフェンスしていますが、2人とも全く同じで、踏み込みが無く、手先だけで相手の上半身をつかんでいるだけです。(いや、さわっているだけです。)
相手から見ると、1人で楽に岡山の2人をひきつけて突破した形です。
まず、どちらかが低くタックルする。2人目は上半身にタックルにいく。よくいうダブルタックルですが、こうすれば大きな相手でも必ず倒せます。
相手が踏ん張っている間に、さらに相手の選手2人が外に走っています。結構いいフォローです。
ただ、相手もボールコントロールがうまくできなかったため、岡山の選手が結構プレッシャーをかけた形になっています。
相手の選手から見ると、ボールと一緒に岡山の選手も目に入っています。
ここでも、岡山の選手のタックルの悪さ、姿勢の悪さが出ています。
相手の選手はボディコントロールしてタックルをかわそうとしていますが、それほど動きがあるわけではありません。
岡山の選手の両足がそろって動いていないため、相手が少し動いただけで、岡山の選手のバランスが崩れてしまっています。
踏み込んでいれば、簡単に、相手に体を当てれています。
結局相手の上半身を持っているだけで、倒すために抱えることもできていません。
ところで、画像の右上にいる岡山のフォワード等数人は、何を考えて走っているでしょうか。
何のためにシンドイ練習をして走るのか?
このようなピンチの時に走るためです。
タックルの時は、とにかく、短パンをしっかり見ること。
相手の上半身や足は、色々と動きますが、短パン部分は一番動きが少ないのでよく見えます。
短パンをしっかり見て、相手の太ももに刺さるようなタックルをする。
2人でタックルする時は、しっかりダブルタックルして相手とボールを殺す。
一人でもこれができていれば、局面は簡単に変わっています。
-つづく-
タックルしない、体を当てない、手先だけ、足がそろう、プレッシャーをかけない等、悪いプレーの連続です。(結局、このままトライされました)
岡山のチームの一番の欠点は、過去のチームも含めて、攻め込まれた時のディフェンスに粘りや気迫、ここ一番の勝負にかける執念が見られないことです。
センターライン付近からのアタックですので、少し余裕を持って外へ追い出すディフェンスも可能ですが、コンタクトの部分ではしっかり踏み込む、タックルする、当たる、倒すといったことは基本です。
皆で声をかけあい、一人一人が責任を持ってタックルする。
これができなければ、勝つことはできません。
なお、今回は、センターライン付近からの相手のアタックですが、もしもゴール前ならば、2回ほどタックルをはずされる(はずされるどころか、2回ほど受け身のタックルをする)だけで、簡単にトライされます。
2回にわけて画像をのせます。 まず最初の半分です。
モール・ラックからの相手のアタックです。
マイボールを取られた後であり、岡山もアタックラインからディフェンスに切り替わった場面です。
タックルの姿勢が高く、背中も曲がっています。
岡山の選手のこの姿勢で、相手の選手の短パンや太ももにタックル入れるわけがありません。
タックルしていますが、相手は全くプレッシャーを感じることなくパスしています。
岡山の一番外側の選手は、相手の外側の選手を見ています。
特に相手の人数があまっているわけではありません。
ここで岡山の外側の選手は、内側に入ってきた選手にディフェンスに行きました。
相手のラインも流れており、決して悪い判断ではありません。
問題はここです。
2対1でディフェンスしていますが、2人とも全く同じで、踏み込みが無く、手先だけで相手の上半身をつかんでいるだけです。(いや、さわっているだけです。)
相手から見ると、1人で楽に岡山の2人をひきつけて突破した形です。
まず、どちらかが低くタックルする。2人目は上半身にタックルにいく。よくいうダブルタックルですが、こうすれば大きな相手でも必ず倒せます。
相手が踏ん張っている間に、さらに相手の選手2人が外に走っています。結構いいフォローです。
ただ、相手もボールコントロールがうまくできなかったため、岡山の選手が結構プレッシャーをかけた形になっています。
相手の選手から見ると、ボールと一緒に岡山の選手も目に入っています。
ここでも、岡山の選手のタックルの悪さ、姿勢の悪さが出ています。
相手の選手はボディコントロールしてタックルをかわそうとしていますが、それほど動きがあるわけではありません。
岡山の選手の両足がそろって動いていないため、相手が少し動いただけで、岡山の選手のバランスが崩れてしまっています。
踏み込んでいれば、簡単に、相手に体を当てれています。
結局相手の上半身を持っているだけで、倒すために抱えることもできていません。
ところで、画像の右上にいる岡山のフォワード等数人は、何を考えて走っているでしょうか。
何のためにシンドイ練習をして走るのか?
このようなピンチの時に走るためです。
タックルの時は、とにかく、短パンをしっかり見ること。
相手の上半身や足は、色々と動きますが、短パン部分は一番動きが少ないのでよく見えます。
短パンをしっかり見て、相手の太ももに刺さるようなタックルをする。
2人でタックルする時は、しっかりダブルタックルして相手とボールを殺す。
一人でもこれができていれば、局面は簡単に変わっています。
-つづく-