岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

参加を!!(関西スクール大会)

2010年03月05日 | (旧)中学生・保護者へ連絡事項
3月27、28日の関西スクール大会(淡路島)の連絡事項が、関西協会から送られてきました。

読んでもらえばわかると思いますが、試合は原則として4名以上の交代が必要です。
ということは、原則、各試合毎に最低16名は試合に出る人数が必要です。

さらに、本当ならば、ボールボーイ等も必要となります。

現在参加人数の確認を、題○母さんにお願いしていますが、公式戦に申し込んでおいて万が一人数が足りないということにでもなれば、岡山として信用を一気に無くし、本当に恥ずかしいことになります。

ただ、当日は美作スクールがどうしても都合がつかず、美作スクールからの参加は1名程度と聞いています。

どうしても参加できない理由がある場合は仕方ありませんが、岡山ジュニアスクールの中学生の皆は、必ず全員参加するようにしてください。

※美作スクールの中学生も、一日でも参加できるならば、是非お願いします。



【大会参加上の注意および連絡事項】

・本大会は平成21年度ジュニア・ラグビーの競技規則に基づき行います。
・試合時間は前・後半15分ハーフ、両日とも2試合を予定しています。
・参加チームはレフリー(有資格者最低1名)の準備をお願いします。また当該ゲームのタッチジャッジ1名、メディカル担当(控え選手不可)の準備もお願いします。
・シンビンは3分間の一時退出とします。
・当日のメンバー表は前のゲームのハーフタイムまでに2部提出してください。
(第1試合は開始20分前)
・ 選手入れ替えについては必ず第三タッチジャッジに申し入れ、レフリーの指示に従い
  フィールド内に入ること。(原則、4名以上の交替を行ってください。参加人数の都合で  交替人数が不足する場合はメンバー表提出時に本部にご連絡ください。交替人数の上限  は定めません。)
・ 出血がともなわなくても、ドクターの治療を要する場合は、一時交代を認めます。
・ 選手の服装については日本協会からの通達どうり正しい服装でゲームに参加して下さい。
・マウスガードの装着を義務化しています。装着していない選手は出場できません。
・ゲーム前のアップは、指定された場所を使用してください。
・ドレスチェックは前のゲームのハーフタイム時に行います。
  同時にスクラムについても確認を行いますのでヘッドキャップとマウスガード(未装着は試合に出場できない)を持参の事。またトスも同時に済せて下さい。(第1試合は開始20分前)
・チーム受付時に指導者用I・Dカードを1チーム3枚(指導者3名分、メディカルはビブス着用)お渡しします。I・Dカードを付けていない指導者は競技場内へは入れません。
・選手・指導者(メディカルを含む4名以内)以外は競技場内に立ち入らないで下さい。 また、選手、指導者共、競技場内にはスパイクで入場してください。
・試合中は指導者(メディカルを含む4名以内)・リザーブ選手・給水係共、ベンチエリア内で待機して下さい。また、試合終了後は速やかに移動して下さい。
・ メディカル担当者1名・給水担当者2名(共にビブス着用)のみフィールド内に立ち入りを認めます。 (ビブスはゲーム開始前、大会本部でお渡しいたします。)
・ボール担当(ボールボーイ)は各チーム、それぞれ2名づつお願いします。(ゲーム開始前に本部に集合)
・キックティーは各チームで準備してください。
・試合中に発生した負傷等の医療費その他の経費は当該チームの負担とする。
・ 車両駐車は、駐車場にお願いします。路上駐車は絶対しないで下さい。
・ 喫煙は所定の場所でお願いします。 ゴミは各チームで責任をもって持ち帰り下さい。
・ ラグビー場(野球場・クラブハウス等)以外は立ち入らないで下さい。
・ バスで来場されるチームは事前に台数、時間等連絡下さい。