2月になりました。
もうすぐ「春」があなたを呼んでくれます。
冬の間、硬くなった身体をほぐす…
気ままな旅のお誘いを~
私 、苅田町の「町づくり」の応援をしています‼
県内、及び最寄にお住まいの方へ そして 仲の良いお友達へも
この ブログから少し内容を発信させていただきます。
まず 「パンフレット」の表紙は

*このツアーの最新情報は「京築まるごとナビ」でご覧になれます。
ネットで検索してください…
この京築めぐりツアーはすべて 予約制です。
「京築めぐり」に関する お問い合わせは
京築連帯アメニティ都市圏推進会議(福岡県広域地域振興課)
電話:092-643-3178へ
行橋市・豊前市・苅田町・みやこ町・吉富町・築上町の
各観光協会、役場、公民館、駅などにパンフレットを
置いていますのでお気軽にどうぞ!
2月12日 第1番目の企画がスタートなので 大急ぎで この春のコース
全13コース 「京築めぐり」のご案内を。
コースは 魅力満載 日帰り&宿泊バスツアー
春の体験プログラム
「コース」
01. 「黒田官兵衛」見参‼ 馬ヶ岳城を攻めるトレッキングと
今が旬‼ 豊前海一粒かきといちご食べ放題
◆出発日 2月12日(火)7:30~19:00
◆予約は 第一観光 092‐271-0044
02. 「綱敷天満宮」梅祭りと「旧蔵内邸」のひな祭りと
割烹料亭「蔓松亭」のご昼食
◆出発日 2月17日(日)8:00~18:40
◆予約は 第一観光 092-271-0044
03. 3つの桜名所めぐりと古民家グレンチランチと
豊津物産直売所へ朝一番乗り ~みやこ町で自然と歴史にふれる旅~
◆出発日 3月28(木)8:00~19:00 及び 3月29日(金)8:00~19:00
◆予約は 第一観光 092-271-0044

04.京築4市町を横断 こだわりのランチと 「ラスボス工場」夜景観賞1泊2日
◆3月8日(金)~3月9日(土)1泊2日コース (金)8:00~(土)17:30
◆予約は 第一観光 092-271-0044
NO.1~NO.4 までのコースは 集合場所が「JR博多駅筑紫口及びJR小倉駅北口」
となっております。 また、集合時間は各コースに寄って違いますのでご確認を。
NO.5 古代の豊の国いろいろ古墳めぐり
3月17日(日) 9:30~16:00 集合場所 JR行橋駅西口(9:20)
◆予約は 太陽旅行 0120-013-022

NO.6 吉武シェフ直伝💛 放し飼い卵で作るカルボナーラとスイーツ作り体験
3月15日(金) 11:00~14:00 集合場所・時間 げんきの杜(10:45)
上毛町大字八ツ並143‐1 (駐車場無料)
◆予約は PIZZERIA FIERO 080-3982-7077
NO.7 古民家食庵「伝法寺庄」で田舎体験 ~懐かしい田舎料理を作ろう~
3月17日(日) 10:00~14:30 集合場所・時間 古民家食庵伝法寺庄(9:50)
築上町大字伝法寺587番地 (駐車場無料)
◆予約は 築上町役場商工課(担当:池田) 0930-52-0001
NO.8 「みやこ甘味舎」のパティシエさんとスイーツ作り体験
3月19日 (火) 13:00~15:00 集合場所・時間 みやこ甘味舎(12:50)
みやこ町国作453(国府の郷となり)(駐車場無料)
◆予約は みやこ観光まちづくり協会 0930-33-5771
NO.9 豊前桜さんぽ ~河津桜と歴史探訪~
3月10日(日) 10:00~14:30 集合場所・時間 JR豊前松江駅(9:50)
駐車場有料 駅駐車場
◆予約は 豊前市役所観光物産課(担当:内藤) 0979-82-1700

NO.10 春の野花を探して 広谷湿原から偽水晶山を巡り等覚寺へ
3月24日(日) 8:30~15:00 集合場所・時間 西部公民館駐車場(8:20)
苅田町鍬鋤崎481‐1 駐車場無料
◆予約は 苅田町観光協会 093-434-5560
NO.11 春の豊前を駆け抜ける ~桜サイクリング~
4月7日(日) 10:00~14:30
集合場所・時間 豊前市役所(9:50) 駐車場無料
◆予約は 豊前市観光物産課(担当:内藤) 0979‐82‐1111
NO.12 わらび狩り&棚田桜と松尾山 ~絶品「春の野草ランチバイキング」を堪能~
4月7日(日) 10:00~14:00
集合場所・時間 西友枝体験交流センターゆいきらら(9:45)
◆予約は 西友枝体験交流センター ゆいきらら 0979‐72‐3939
NO.13 ガイドと行く苅田町の古墳めぐり ~苅田町は古墳の宝庫~
5月18日(土) 9:00~13:00
集合場所・時間 三原文化会館(苅田町役場裏)(8:50)
◆予約は 苅田町観光協会 093-434-5560
近くて 意外に足を向けていなかった…
我が町なのに まだ 知らなかった… 初体験や、再発見!
古代「豊の国」と呼ばれた京築地域は 奥が深いんですよ~
きっと、この春 あなたの知らない出逢いがあるはず…
是非、お出かけください‼