いよいよ長いGWも終わり。
きっと皆さん慣れない長期休暇で
「ボーッとしてるんじゃない?」
明日からの仕事 大丈夫かな?
やっぱり何でも「ほどほど」がいいのかも。
明日朝の出勤から、引き締めていかないと…
職場の「目」がうるさいですよ~ご用心ご用心。
リタイア組の長老? の私なんぞは 慣れたもの…
時間の使い方は手慣れたものです。
大騒ぎしている皆さんをしり目に、ゆっくりと好きな時間を
使い、疲れることもなく 英気を養いました。
花壇の花との充実した日々は 今までになく
花たちとの会話? そう、そして細かい観察によって
日々変化していく様子、 生物は「生きている」の実感
花の姿だけでなく 「匂い」や「色」の変化
花の蜜と虫との触れ合いなど…
眺めているだけでは気が付かない 面白さと出会いました。
さて、暦の上では「立夏」 そう、もう夏の雰囲気に。
早速ですが、その先陣
涼しげな可愛い樹 「エニシダ」の小さな 白い花が
一斉に咲き始めました。
この樹と花が顔を出すと 風の動きまでも感じられるのです。
風に「そよぐ」って言葉使いますでしょ。 これです。
伸びた枝が 風に揺られて~
青い空、白い雲… 白い花 緑の葉 これが一体となって~ もう 音楽なんです。
枝にしがみついている小さな花は ひとつ ひとつ 可愛いんです。
合唱団のメンバーが舞台に きちんと整列して 白い服に 黄色のネクタイを。
爽やかな声が 聴こえてきませんか???
と 春の花から 順次 出番を交代しながら 賑わっていきます。
比較的 白い花は 「小さな」花が素敵です。
ちょっと珍しい 「トベラ」の花
そこに 花よりも小さな虫たちが 寄ってきています…きっと蜜が甘いのでしょうね。
白のかすみ草も 可愛いですよ。
これからどんどん成長していきます その頃に もう一度 登場させますが…
「サマースノー」 (夏の雪)
これも 蔓を伸ばして 大きくなっていきます。
「ハツユキカズラ」
どうです 小さい花ばかりも また楽しい。
花にも 身になる花はまた 嬉し!
檸檬の花です。
低く剪定して 手の届く高さに…レモンの収穫がしやすいようにとね。
これで 結構な数 収穫できるので 料理用に重宝しています。
隣には 「カボス」の花
まだ 今年の 実をつけたままに…次の花が
みかんも (このミカン とっても 甘くて 優しい味の品種なんです。
そして 花は もう終わって 小さな実になる ちょっと前の顔 「ブルーベリー」
いろいろ 少しを 楽しんでま~す。
これが ほんとうの 「花」も「実」もある ? ってこと。
来週からは 花壇の 衣替えに 汗を流さなければ・・・・
「リナリヤ」「ビオラ」「ストロベリーキャンドル」などなど もう終わり。
ぜ~んぶ 引っこ抜いて 整地して 夏から 秋への 支度が…
さて、さて、 次の 「花」は 今年は 何を選びましょうか…
ああ 忙し。