徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

映画「東京難民」―美しくなんかない日本の格差社会に生きる若者たちの縮図―

2014-03-10 17:00:00 | 映画



 いまの格差社会は、決して美しくあろうはずがない。
 「ネットカフェ難民」が社会問題化したのは、いつ頃だったか。
家を失い、安定した仕事にもつけず、カネもなく、ネットカフェに寝泊まりする、いわばそうした社会から見放されたひとりの若者の姿を通して、その生々しい実態を描いている。

 佐々部清監督は、リアリティのある、まぎれもない現代の日本の縮図を描いた。
 若者の人生の厳しさ、危うさを前面に押し出した、社会派映画である。
そ れは、あっという間の転落人生だ。
 人間の良心は、いったいどこのあるのだろう。
 そして希望は・・・?








主人公の時枝修(中村蒼)は、普通の大学生だ。

親の事情で突然送金が途絶え、授業料未納で大学を除籍になる。
その上家賃も未払いで、アパートを追い出され、ネットカフェに寝泊まりしている。
ティッシュ配りなどの日払い、治験のアルバイトなどで食いつなぐ日々であった。

ある日、騙されて入ったホストクラブで、高額の料金を突き付けられ、その店で働くしかなくなる。
ホストの世界の裏側を見てしまった修は、そこから無傷で脱け出すことができず、ついにはホームレスにまで転落する・・・。

とても共感は出来ないが、だらしのない人間の弱さを見せる主人公を中村蒼が好演し、将来の夢も希望も見い出せない、現在の若者像を体現している。
ちゃらんぽらんな先輩ホスト(青柳翔)、ホストになった修の店に足しげく通う看護師茜(大塚千弘)の寂しさからの渇望、修と茜を引き合わせる瑠衣(山本美月)のその場しのぎの生き方など、若手俳優総動員で、繊細な内面の演技を精いっぱい見せている。

前半、ドラマはややドキュメンタリータッチで、後半は飛躍、省略、説明的な部分もあるが、現実の厳しさを前面に出す演出はともかく、どうもその現実をカメラが追うだけの過程には少々飽きもする。
修は騙され、貶められ、それでも前に進もうともがく。
ホストの世界はよく描かれているが、何か週刊誌の風俗記事を見せられているようで、取材力には感心しながらも素直に入ってゆけない。

また坂江正明撮影監督のカメラがよいのか、動きが俊敏で、主人公が“難民”化する姿を色調をいろいろと変えながら描いており、格差社会の中で立ち直るのが困難な世の中を浮き彫りにしている。
佐々部清監督映画「東京難民は、底辺に転落していく主人公がいじらしく、いかにも寂しい。
主人公の明日へ選択に、映画としては大いなる思いを込めているのだろうが・・・。

作品全体の描き方が、通俗的なのはまだしも、何故、どうして、そして何処へというような鋭い突込みがないのはまことに残念だ。
定職も住むところもない「ネットカフェ難民」や、ファーストフード店で朝までねばる「ファーストフード難民」たちの実態、華やかなホストの秘密のビジネス、日雇い労働の信じられない条件、そして貧困ビジネスの実態・・・、これらは決してどこか遠い国の物語ではない。
まぎれもない、いまの日本のひとつの顔なのだ。
そう、これは日本の縮図なのだ。
そのことだけは確かのようである。
      [JULIENの評価・・・★★★☆☆](★五つが最高点


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今の (茶柱)
2014-03-10 22:29:51
「新自由主義者」立ちが諸手を挙げて賛成している「格差社会」ですね。
ただ,最後の問いはややきつい問いかもしれません。
「なぜ?そして何処へ?」という問いは,描かれている若者達自身の問いであり,彼ら自身が求めてやまない答えなのでしょうから。
返信する

コメントを投稿