たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

豊受大神宮別宮 土宮

2022-09-28 04:38:50 | 猿田彦
前回、「風宮が鍛冶に関する所ではないか」と言うことを書きましたけど、土宮は何だろう?

風宮が鉄に関する所ならば、鍛冶をするための鉄材などと、完成品の保管場所なのでしょうか。

そうすると、土宮は辰砂の保管場所なのだろうか?

いろいろ調べているうちに、土宮だけが向きが違うということがわかりました。

以下、神宮のHPより、引用させてもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の別宮が全て南面するのに対して土宮だけが東面しています。保延元年(1135)のご造営の際もこの点が問題となり、朝廷においても十分検討されましたが、結局は従来通り東面に建てられることになりました。これについては南面に建てれば正宮を後にするとか、地勢の便宜上の理由に拠るとか、古来種々論じられてきましたが、詳らかにしません。但し、理由の如何にかかわらず、東向きにご鎮座するということは外宮ご鎮座以前にさかのぼり、古くからの姿を残したものといえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうしてでしょう?

とりあえず、地図に落として考えましょうか。

googleの地図では土宮の向きがはっきりわからないし、神宮のHPの地図では方向が分かりません。

神宮のHPの地図です。Cが土宮ですね。この地図は、上が北ではありません。

この地図を、方向を修正してgoogle地図に合体させてみます。


手作業なので、少し誤差があることはお許し願います。

さて、どこを向いてお参りしているのでしょうか? 驚きましたよ!




レイラインの交差する場所ではないでしょうか?

レイラインのように決定は出来ません。地図の建物、敷地の向きが本物と同じかどうかが分かりません。

他の地図も見てみましたけど、やはり地図により少し向きが違いました。

違う場所を向いているのかもしれません。

レイラインの交差する場所と断定することには無理があります。

とりあえず、土宮は、辰砂の保管場所などではない可能性が高いですね。

そうすると、風宮も鉄の保管場所なんかではなく、もっと高尚な場所と考えたほうがいいですね。

いくらなんでも、倉庫に向かってお参りしていたなんて考えたくもありませんよね。ヨカッタ。


もうひとつわかったことは、今まで日の出日の入りだけのラインしか見つけられなかったのに

今回は、それ以外のラインもあるということが分かりました。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鞴(ふいご) | トップ | 遊んでみました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

猿田彦」カテゴリの最新記事