たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

諏訪大社上宮本宮

2016-09-25 13:26:09 | 神社
前宮から、車で数分


本殿です


本殿にはこれ以上近づけません。ご祈祷をお願いすれば中に入れるのでしょうか?


御柱



ケヤキでしょうか、かなりの巨木です



失われたイスラエルの10支族というのが、気になっていたので少し調べてました。

 北イスラエルは、10支族

ルベン族
シメオン族
イサカル族
ゼブルン族
ガド族
アセル族
ダン族
ナフタリ族
マナセ族
エフライム族



 南イスラエルは2支族

ユダ族
ベニヤン族、

そして、レビ族。このレビ族は祭祀を司る専門職で、支族には数えないとのこと

シンボルマークがありました


そういえば、諏訪大社にも神紋というのがたしかあったような

ありました梶の葉とか

イスラエルのシンボルマークの中に似たのがありません?


さて、

北イスラエルは、紀元前722年アッシリアにより滅ぼされたとのこと

ここで、ふと思ったのです

皇紀っていつから?

西暦2016年(本年)は、神武天皇即位紀元2676年に当たる。とのこと

BC、660年が始まり。

つながりが、何かあるんじゃないかと調べたら、やはりいろいろと出てきました



こちら参考にさせてもらいました

初代天皇である神武天皇が即位したとされる年はB.C.660年。

一方、南イスラエルも、滅亡する危機に立たされていたとき、

イザヤという預言者が、東の国々に救いがあるとして、自らもBC.690年ごろ、レビ族の部隊とともに

船で東に向かったとされます

そのとき、高天原で、島々に移り住む準備をしていたとのこと

その、高天原とは琉球ではないかとのこと

イザナギ、イザナミは、このイザヤの名前から出来たのではないかとのこと

さらに、日本列島をイスラエルの経度に合わせて、支族のいた場所をコピーしたようです

こちらに詳しく書かれておられます

南イスラエルは九州の場所になるのでしょうか

そうすると、諏訪は?



やはり、アシェルでしょうか?

弥生時代は、この時代から始まるようです


引用です
・・・・・・・・・・・・・・

紀元前660年は伝統的な土器様式などに基づく編年によれば縄文時代晩期、

2003年以降に国立歴史民俗博物館の研究グループなどが提示している

放射性炭素年代測定に基づく編年によれば弥生時代前期にあたる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しは、疑問なところもありますけど、ほぼ神話と重なってしまいます

それよりも、神話がただの作り事ではなく史実に沿っているとも思われます

日本の始まりが、BC、660年というのが信憑性があるんじゃないかと思うと

なにか、うれしいですね。。。


建御名方神の神話も、ひょっとしたら実話に基づいてのことかもしれないと

以前否定した自分の意見を反省しております・・・


イザヤはなぜ東に日本があることを知っていたのでしょう?

もともと、祖先は日本列島からあちらに渡ったという説を聞いたことがあります

どんどん話のスケールが大きくなってしまいました。このへんで、やめときましょう。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尖石縄文考古館 | トップ | 名所絵『木曽街道六十九次』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事