年金受給者の日々へ 悪戦苦闘の記録から

自分のXデーに向かってまっすぐに走る日々
   年金受給前の悪戦苦闘の日々より

雨のち晴れ

2011-05-30 21:11:37 | Weblog
  
 昨日までとはうってかわって、良いお天気となる。でも肌寒く感じる気温である。大雨に洗われた木々の新緑の葉っぱに朝の真っ直ぐな光が中る。何かしら透明感のする葉っぱの色を電車の窓を通して見つけた。
                                     
 行き帰りの通勤電車内でいつもひろげていた本を近頃、開けようとしなくなった。電車内で活字を追うことに疲れを感じてしまう。だから、到着駅まで目を瞑って過ごすか、あるいは乗客のマンウッチングをするかのどちらかである。乗客の一部は、ケータイをあけてゲームをしたり、またメールをうったりする人おれば、隣の友達と思しき人と談笑したりする人がいる。しかし、多くの乗客は一人押し黙って窓外を眺めておる。今日の帰宅時に私の隣に座った人は、名前は知らないけれど、乗降駅が同じで、目が合ったときに会釈をするくらいの、今まで二言三言話した程度である。そこで、隣に座ったことで、無視するわけにもいかず、車内で話をお伺いしていると、現職はパナソニックの工場に勤めていたこと、今は早期退職をして、家電量販店に勤めている、などとお聞きした。ついつい近頃、地デジのことで気になっているテレビについて、量販店勤務の彼から、情報を仕入れることになった。随分と安いテレビは、外国で作られたものが多く商品については自信が持てない・・・などと話した。そして日本製のものでも随分と安くなっておりS社やS社、P社、H社、T社の製品は、やっぱり品質的に保証ができる商品である・・・やっぱり日本製のものが安心できる、と説明してくれた。どうりで、外国の観光客が秋葉原で電化製品を買い漁るのに、日本製品が最も良いから、と言っていたことを思い出した。7月に向けてまだ我が家は地デジ対応をしてはいない。今が底値だろうという、早く店屋に行かねばと思うも、面倒くさくなりついついまだまだ時間があると・・・               
                                                         

最新の画像もっと見る

コメントを投稿