暘州通信

日本の山車

◆02380 千厩夏祭

2010年02月09日 | 日本の山車
◆02380 千厩夏祭
岩手県一関市(旧千厩町)
□祭は七月下旬。
□山車
十臺を曳く
・第三町内会
・区自治会
・新町地区自治会
・区夏まつり実行委員会
・千厩地方振興局
・三沢自治会
・愛宕振興会
・千厩町役場
・清田振興会
・東栄町振興会
□汎論
 千厩夏祭は、「山車と踊りのパレード」として行われる市民祭。千厩音頭と千厩小唄の流し踊りにはじまり、七夕飾り、学生たちの吹奏楽、太鼓競演、沖縄のエイサーまで登場している。山車は毎年主題を決めてつくられ、近年は十五臺ほど出ている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇駿府踟振興会 “ 勢ぞろい ”
2009/3/16(月) 午後 5:06
... 浅間神社会館にて  『 駿府踟振興会 “ 勢ぞろい ” 』 が行われました。      毎年、4月に行われる 静岡浅間神社 廿日会祭 ( はつかえさい ) では  山車屋台で市中を練り歩く “ お踟 ( おねり ) ” が巡行されます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aoi_shizuokacity/12525985.html

◇引っ越したいほど面倒な自治会
2005/3/9(水) 午後 8:32
... ②山車保存会(任期1年)・・・山車運行の主催に太鼓の練習に飾り作り。 ... 主催 このほかに不定期に回ってくる民生委員・体育振興会など盛りだくさん!キャーッ! 子どもがいれば子ども会。自治会同様、自動的に加入することになっている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sumieitn/404646.html

◆06382 香椎神社祭

2010年02月09日 | 日本の山車
◆06382 香椎神社祭
佐賀県佐賀市(旧久保田町)久保田町徳万
香椎神社
□祭神
ジングウコウゴウ 神功皇后
オウジンテンノウ 応神天皇
スミヨシオオカミ 住吉大神
□祭は十月。
□汎論
 創祀は安元三年(一一七七)頃、窪田因幡守藤原利常が、仲哀天皇、神功皇后の行在所であった、筑前の香椎宮より勧請したと伝えられる。四脚門は、佐賀県の重要文化財に指定されている。
□問い合わせ
香椎神社
電話 0952-68-2655

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇正八幡神社秋祭
2008/10/23(木) 午後 8:45
... 八幡神社 東殿 ジングウコウゴウ 神功皇后 中殿 ヒメオオカミ 比大神 ・西殿 オウジンテンノウ 応神天皇 □祭は十月上旬。 屋臺六臺と子供屋臺二臺が練る。 □山車(屋臺) ・御立(みたち) 御立は旧御立村で、屋臺も御立と大澤で二臺ある。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hotcrewjp/2408536.html

◆06372 七郎神社祇園祭

2010年02月09日 | 日本の山車
◆06372 七郎神社祇園祭
佐賀県多久市西多久町
七郎神社
□山車
太鼓浮立が行われる。山車は無い。
□汎論
 梶峰城、通称多久城は、建久四年(一一九三)頃、多久宗直公の築城と伝える古山城
で、梶峰山(標高二〇一メートル)の山頂にあった。永禄五年(一五六二)に、龍造寺隆信、長信に攻められ、その後は龍造寺長信が城主となった。長信は龍造寺周家の三男で、龍造寺隆信の末弟にあたる。 天正十五年(一五八七)には豊臣秀吉より多久藩主に任ぜられたが、慶長五年(一六〇〇)に廃城となった。
 七郎神社の創祀は不明であるが、多久梶峰城の守護として創祀され、長く西多久の鎮守として敬われている。七郎神社は、神功皇后が三韓に赴いたとき従軍した部将といわれ、長崎県平戸市に祀られていたが、現在は亀岡神社に併祀されている。
 宝永五年(一七〇八)に、多久茂文が孔子を祀る聖廟を建て釈奠を行ったが、その建物は多久聖廟として現在保存されている。
 草場佩川は、天明六年(一七八六)多久町に生まれ、佐賀藩に仕えたが、篠崎小竹、頼山陽と交友があり、摂西六家詩抄に名を連ねる。安政四年、飛騨高山の谷口與鹿が橋本香坡とともに藩邸を訪問している。佩川は毎日日記を欠かさず記したといわれ、そのときの様子が知られればと思い、佐賀城址にある佐賀県立図書館を訪ねたが、生憎、佩川はそのとき朝鮮通信使を迎えるため、対馬に渡っていて不在だったことがわかり、残念な思いをしたことがある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇五味康祐の(剣豪)小説(1)
2006/2/9(木) 午前 1:06
... 往古は春日神社の神職の出であった。然るに柳生ノ疋は、甲資と伊貿の両那に挟まれ ... さらにつけ加えれば、石舟斎には七郎左衛門、後に松吟庵と名のる使い手の弟もい ... 千四郎=村上弘明 山田浮月斎=若林豪 竜造寺夕姫=鶴田真由 賀源太=段田安則 永井 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/eraser1eraser/25916981.html