暘州通信

日本の山車

◆35675 円通寺の人形芝居

2010年02月02日 | 日本の山車
◆35675 円通寺の人形芝居
鳥取県鳥取市
□汎論
 円通寺の人形芝居(えんつうじのにんぎょうしばい)は、三味線、胡弓、締太鼓の楽器の音にあわせ、三吉木偶(さんきちでこ)が、円通寺節にあわせて操られる。他の演目には、「三番叟」鳥取藩士だった「平井権八」などがある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇阿波木偶箱廻し、他
2009/3/10(火) 午後 9:06
... 阿波の木偶廻しを見るのが目的だったが、上島敏昭さんら浅草雑芸団の春駒を見て、小沢昭一さんと川本祥一先生の対談を聞けて、楽しい次第であった。小沢さんの、人形芝居が京都から四国までつながっている話しなど、興味津々。 2009年3月8日(日)晴 飛騨 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/circusmura/39303459.html

◇人形芝居
2008/8/1(金) 午後 3:00
... 第2部の緞帳は、四季花丸と藤桜笠文様。私は、これが一番好み。 第2部では心中物だが、どうも私は世話物より時代物の方が好み。 写真は娘の人形。ただの木偶が人形遣いの手により命が注がれる。 11月には、襲名披露で、本朝廿四孝が演じられると。 ...  http://blogs.yahoo.co.jp/mid_line/43857213.html

◇阿波木偶人形・でこ人形作品展を見てきました
2008/3/10(月) 午後 11:47
... 鳴門市の文化活動のでこ人形の展覧会に行ってきました。 思ったよりもたくさんの作品があってびっくりしました。 生徒さんの名前も20人ほどいらっしゃいました。 でこ人形は文楽のお芝居に使われるので、目が動くような感じのもあったり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/cocochiyo/21838563.html

◇徳島で人形芝居見物
2008/1/26(土) 午後 2:02
... 人形の頭や人形芝居の道具の写真が写せるので、今回の仕事としてはたいへんに役立ちそうです。 人形芝居は、 傾城阿波鳴門 巡礼歌の段 。 休日は語りと三味線が出るはずでしたが、テープでした(泣)。 ... その後に立ち寄った木偶人形館の主人が言っていました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noonuki/39622092.html

◇徳島 阿波木偶箱廻しを復活する会の活動予定を載せます。
2005/10/30(日) 午前 10:51
... 阿波木偶箱廻しは、芝居小屋や農村舞台で演じられていた人形浄瑠璃を路傍で上演した芸能で、全国に阿波淡路系の人形文化を伝えたとされる。明治時代には約200人の芸人がいたとされるが、戦後はほとんど姿を消した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toyo_18kosofure/15408837.html


◆02901 岩戸神社祭

2010年02月02日 | 日本の山車
◆02901 岩戸神社祭
鳥取県鳥取市(旧福部村)
岩戸神社
□祭は七月下旬。
□山車
お舟、屋臺がある。
□汎論
鳥取砂丘の東約四キロメートルに岩戸漁港がある。国道九号線から北にとると行き止まりとなる。その地に鎮守として祀られる神社。道路沿いからすぐ拝殿に石段が続く。

◆35674 山車のからくり人形戯

2010年02月02日 | 日本の山車
◆35674 山車のからくり人形戯
 大江匡房(おおえまさふさ)は、平安時代後期の人、百人一首の

  高砂の 尾の上の桜 咲きにけり とやまの霞 立たずもあらなむ

 でよく知られる。大江匡房の著とされる『傀儡子記(かいらいしき)』一名「くぐつき」があり、漂泊の旅を重ねながら、傀儡(かいらい、くぐつ)を演じ、催馬楽、今様、神歌、田歌、古川様、足柄などを良い声で歌ったとある。
 また、平安時代、後白川法皇は今様を好まれ、たいそう巧みであったといい、法皇はその俗曲を浮かれ女より習ったと伝えられる。当時の皇室には遊女らが出入りできるほど、その暮らしはかなり自由だったらしい。
 傀儡は、北九州福岡県吉富町の古表神社、大分県の古要神社に古いからくり人形が伝わる。両者は二県にわたっているが、距離的に近く、大陸の大きな影響を受けた臼杵文化圏に属する。傀儡を「くぐつ」よぶのと相俟って、中国から朝鮮半島を経て伝えられたものだろうと推定される。
 傀儡は兵庫県の西宮神社に古くから行われきた。境内にある百太夫神社は傀儡子が祀った神社だとされている。「西宮のえびすかき」の名で知られ、各地を巡業して戎信仰をひろめたと伝えられる。淡路島、阿波、難波(大阪)に定着した文楽は西宮の傀儡が発展して定着したと考えられる。浄瑠璃と結びついて、全国を巡業して評判をとった。
 厚木市そのほか、相模地方各地に行われる相模人形、信州飯田地方の早稲田人形などは文楽が地方に定着したものである。越後の巫子爺とよばれる山車で演じられる藝も文楽の流れを曳く。愛知県知立市の知立神社祭には山車の上で、浄瑠璃に合わせてからくり人形戯が上演される。
 飛騨高山上一之町の山車(屋臺)のうえでからくり人形による三番叟が上演されるが、江戸時代の中期には三番叟の首(かしら)は文楽人形であった。いまは使われず保存されている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇千葉市の神楽やお囃子の団体の新年会
2010/2/1(月) 午後 11:46
... 各お囃子の団体が入り乱れて、仁羽、五囃子などを演奏。もどきが仁羽にあわせて踊りが披露。皆で酔っ払いながら、お囃子談義が繰り広げられていました。  告知です。  2月3日の水曜日には、登渡神社で節分祭が行われます。  式典が午後2時からあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pwmjk249/61151726.html

◇前谷白山神社の拝殿踊り
2009/8/17(月) 午後 11:38
8月16日の前谷白山神社の拝殿踊りにいきました 16日は保存会主催の本戦である通常のお囃子がある踊り屋形での白鳥おどりが白山神社で開かれていました。 白鳥踊りに通い出して、早や4年目です。でも一度も行けてない踊りがあるのです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toyohashi_gujouodori/33858558.html

◇諏方神社 納涼踊り大会@西日暮里
2009/7/20(月) 午前 8:31
... なにやら太鼓の音が 自然と足が音の鳴るほうに、、、 諏方神社 納涼踊り大会ですか 盆踊りね まずはお神酒( 250)を   焼きそば( 200)もいただいちゃいましょう (両手ふさがって写真撮れ ... その昔葛西囃子保存会に入ってた猫山田八郎 「その叩き方じゃ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekoyamada_8/61975103.html

◇大和神社 「紅しで踊り」 9月23日
2007/9/24(月) 午後 10:15
... 「紅しで踊り」は大和神社の秋季大祭(豊作感謝祭)に奉納される踊りです。  午前中に ... とゆっくりとしたお囃子と太鼓にあわせて踊ります。わりとシンプルです。     幼稚園の運動会でも踊りを披露するそうです。     踊りが終わりましたら自然散開 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/49592783.html

◇小河内神社の鹿島踊り~女装の男性による風雅な踊り♪~
2007/9/10(月) 午後 1:09
... 方が交じっていたようです。さて、どなたでしょう?~ビデオで確認してみてください。    風雅な踊りの様子を、ビデオでどうぞ~お囃子も面白いですよ~♪           現在地確認 Yahoo!地図情報 ※小河内神社は、峰谷橋の地点から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/beatnix1225/24103093.html
 
◇乱れた心を・・
2010/1/31(日) 午後 6:19
... 神社の祭り(屋台や神輿、山車)などに、子供の頃から血が騒いでた私ですが、 神社の「神事」等の伝統的な行事も大好きな私です。 鳥居の看板に書かれてるように 「乱れた心を清め ... 何やら皆さん大合唱とともに踊りが始まり・・・ 中には子供達の姿 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hirosige_1975/30688721.html

◇日枝神社盆踊り
2009/9/24(木) 午後 10:52
週末に、うちの近くにある日枝神社でお祭りがありました。 昼はお神輿や山車、夜は盆踊りがあります。 うちから一番近いので、毎年行っています。 昼は用事があって、山車はできないかと思ったのですが、家に帰ったときにちょうど太鼓の音が聞こえてきて ... http://blogs.yahoo.co.jp/bellybellyverygood/29693657.html

◇山車
2009/9/13(日) 午後 7:59
... 凛たちのように小さい子は子供みこしも担げないから山車なんだけどぉぉぉ ってチョット心配しながらも行ったら ... からみんな頑張ってました ♪ 最後に神社に戻ったら、お菓子とパン ... お祭りって言うと夜の盆踊りってイメージみたいで、 なんで今日は昼間 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rinta_jun/29560426.html

◇赤坂氷川神社祭礼盆踊り H19・9・16(日)
2007/9/17(月) 午前 0:38
... やぐらには太鼓だけ乗っています、踊り手は下の輪です ←翁二人立の山車です。一番上に見えるのが翁さん(?) http://www.akasakahikawa.or.jp/oshirase/index.html 【演目】19:00~21:00 H19・9・15(土)~16(日) 東京みなと音頭    ←泉岳寺でも踊っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rinta_jun/29560426.html

◆35673 山車のからくり人形戯

2010年02月02日 | 日本の山車
◆35673 山車のからくり人形戯
 『今昔物語』二十四巻に、高陽親王(かやしんのう)が、旱魃の年に、からくり人形を作ってたてた記述がある。からくり人形が水受けの器を持ち、通行人がこの器を水で満たすと所作をするといったものらしい。面白がって次々と水を組み入れたので田は干害にあうことが無かったとある。
 著名な記録なのでよく引用されている。