暘州通信

日本の山車

◇02567 小見川須賀神社祭

2009年07月03日 | 日本の山車
◇02567 小見川須賀神社祭
千葉県香取市(旧小見川町)小見川
須賀神社
□祭は七月下旬。
山車を曳く
□山車
・北下宿
・川端町
明治十九年の建造。
工匠は地元の大工。
・本町
・南下宿
明治二十五年の建造。
工匠は地元の岡野某。
彫刻は小松重太郎。
・仲町
昭和七年の建造。現在の山車は三代目にあたる。
工匠は町内の菅谷富五郎。
・小路
明治二十八年の建造。
工匠は不明。八日市場からの出造。
□汎論
川端町
明治十九年の建造。
□汎論
小見川須賀神社の祭に山車が曳かれるようになったのは不明であるが、記録の上では、川端町の明治十九年の建造とあるのが一番古い。
□外部リンク
◇おすすめ
千葉県小見川町 須賀神社祇園祭. 山車の回転です. キング・若柳幸代さん ... 正面の山車は川端町の山車です。 川端町の歌い手は、先輩、 ... お祭りの一日は須賀神社のお参りから始まります。 一日目に協力いただいた先輩歌手のお二人です。 ...
 www5.plala.or.jp/kszm/szk/sub3281.htm -

◇矢先神社例大祭・三島神社例大祭
2009/6/14(日) 午後 0:15
東京都台東区の矢先神社と三島神社の例大祭に行ってきました。 台東区内では今季最後のお祭りです。 矢先神社例大祭に繰り出す山車 昭和2年建造。台車の高さが低い典型的な初期太鼓山車。 土曜日に行ったので、松葉囃子の囃子屋台は見られませんでした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/18189880.html

◇02568 八重垣神社祭

2009年07月03日 | 日本の山車
◇02568 八重垣神社祭
千葉県香取市(旧山田町)新里
八重垣神社
□祭は七月中旬。
山車を曳く。
□汎論
三月には、白川流十二神楽が奉納される。神楽殿の前で釜に湯を沸かす神事を神楽にとりいれた「湯立神楽」である。文化元年(一八〇四)にはじめられたと伝わる。十二座の演目があり、天下泰平、万民安泰、五穀豊穣を祈願する。
□問い合わせ
八重垣神社
電話 0478-78-2939

□外部リンク
◇寺島町
2007/7/15(日) 午後 1:09
... 江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(一八〇四~一八三〇年)に造られました。 ... その先には、白鬚神社が有ります。白鬚神社は、天暦五年(九五一年)に慈恵大師が関東に下った時に ... この井戸は、今も神楽殿の脇にあります。 社伝によると ...
 
◇重要文化財「桜井神社」 岩戸宮と、猿太彦神社と、桜井大神宮と(その3)~福岡県糸島郡志摩町の神社
2009/5/17(日) 午後 2:39
... その奥には、神楽殿のような 建物がありました。 その脇には、何やら石段が・・・。 ... 「 拝殿 」、「 楼門 」等、いくつもの重要文化財を持つ「 桜井神社 」。 遷宮を重ねてきた「 桜井大神宮 」。 古くて趣のある社を見られるだけではなく、歴史の深さ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/31480195.html

◇産泰神社拝殿及び神楽殿
2009/5/9(土) 午後 8:45
隋神門下からの拝殿   拝殿の中央   境内北に南向きに建てられている神楽殿、4月18日例祭の際の奉納される太々神楽、前橋市の無形文化財に指定されている。
 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/1000401.html

◇榛名神社神楽殿 ~幽玄の杜音楽会~ 2008
2008/5/1(木) 午前 10:36
幽玄の杜音楽会 in榛名神社神楽殿 vol.10 2008年 5月25日(日) 弦楽&フルートに ... 南国のバラ・美しく青きドナウ/J.シュトラウス作曲 榛名神社 国指定重要文化財 榛名山中腹に佇む榛名神社は、約1,400年 の歴史をもつ、荘厳な雰囲気の古社です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gso_shirouzu/54697241.html

◇玉敷神社の神楽殿
2008/1/25(金) 午前 7:45
埼玉県騎西町、玉敷神社神楽が今年国指定の民族文化財に指定されました。その      神楽が、この2月1日に行われます    <玉敷神社の神楽殿>       週末土日2日、戦国城館のシンポジウムに参加してきます~~^-^
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/40243875.html

◇根岸神社の神楽殿
2007/11/28(水) 午前 0:30
根岸神社は「根津の権現様」として親しまれ、森鴎外や夏目漱石が近所に住んでいたため、文豪に因んだ旧跡も残されている。社殿7棟が国の重要文化財ですが、神楽殿は違います。
 http://blogs.yahoo.co.jp/dubro2006/38077460.html