暘州通信

日本の山車

◇30003 生島足島神社神社の祭神

2009年04月06日 | 日本の山車
◇30003 生島足島神社神社の祭神

□汎論
生島たる島神社の鎮座する上田市塩田平一帯は、姿の整った山々に取り囲まれている。
これらの山々は一見して神南備と知られ、美しい裾を曳く二等辺三角形をしている。なかでも嶽の幟が奉齋される、夫神岳は中腹に別所温泉が湧出するが、生島足島神社神社はこの山の方角を背にしている。
生島足島神社神社の創祀は不明とされる。
推定だが、生島足島神社神社は、御神体山のふもとに建てられた里宮であり遙拝所ではないだろうか。
安曇野の穂高神社が中部山岳の奥穂高嶽山頂に嶺宮、上高地明神池畔にに奥宮、麓に里宮として本宮が建てられているのにも相似する。
建御名方命が諏訪にいたるとき、この地で足をとどめ、生島足島の両神に粥を奉仕したという言い伝えがあり、いまも、御籠祭といい、毎年十一月三日の夜、諏訪神が生島足島神の本殿で粥を炊いて献供する神事が行われる(ときに、生島足島の両神が諏訪神に粥を炊いてもてなしたとするのもある。誤りであろう)。
生島足島神社神社社前には諏訪神社の象徴とも言える御柱が二本建てられる。本殿は、心字形の池にかこまれるが、心の宮園池(いけこころのみやえんち)」と言い出雲式園地の姿を残すといわれる。
本殿扉の奥にの御室とよばれる内殿には床板がなく、大地そのものが御神体(御霊代)として祀られるという。神体さんがある神社には本殿がない。奈良県桜井市の大神神社も本殿がない。ふるい出雲系神社の祭祀形態ではないだろうか。

□外部リンク
◇生島足島神社
2008/8/4(月) 午前 11:02
... 参拝していくか!)  と、神社を見学することに。  生島足島神社は、 「 人と大地に生命力を与える「生島大社」と、人の願いに満足を与える「足島神社」の二神をまつり、霊験 ... この神社、大地そのものがご神体。なので、本殿の奥の内殿には床板が ...


◇生島足島神社
2008/5/4(日) 午後 9:11
... との対決を覚悟していた武田信玄が願文を捧げ勝利を祈願した場所 生島足島神社 万物を生成させる生島神と、万物に満足を与える足島神を祀る信濃の古社。 池に囲まれた神島に鎮座する本殿の内殿には床板がなく、土間の大地そのものが御神体とされています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/derjade51/33499409.html

◇上田市・・・・・生島足島神社♪ 
2007/8/4(土) 午後 4:06
... 解説は以下の通りです         生島足島神社について 人と大地に生命力を与える「生島大社」と、人の願いに満足を与える「足島神社」の二神をまつり、霊験あらたかと伝えられます。 ... 御本殿は池に囲まれた島の中にまわりを老樹に囲ま ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_taro/41945820.html

◇生島足島神社
2006/2/15(水) 午前 11:16
... ここに生島足島神社という神社があります。平安時代の文書にその名が記されているほど格式の高い神社です。万物を生成させる生島神と、万物に満足を与える足島神の神を祭ることから、その名になり ... 池に囲まれた小島に本殿があり、内殿には床板がなく ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akira_o2ka/25758269.html

◇生島足島神社 塩田平巡り
2006/2/4(土) 午前 0:13
生島足島神社です 塩田平の下之郷にあります 携帯のカメラなんで 画像が悪すぎますが 入口 本殿 神楽殿 神楽殿のすぐ横には 諏訪神社 本の記事で紹介した ”狂骨の夢”にも出てきましたね この神社 入口を潜ると 星厄一覧表が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsuyojirou/24654583.html


◇02755 岩木山神社

2009年04月06日 | 日本の山車
◇02755 岩木山神社

青森県弘前市百沢字寺沢二七
岩木山神社 津軽国一宮
□祭神
ウツシクニタマノカミ 顕国魂神(大己貴命)
タツビヒメノカミ 多都比姫神
オオヤマツミノカミ 大山祇神
ウカノメノカミ 宇賀能賣神
オオヤマクイノカミ 大山咋神
サカノウエノカリタマロノミコト 坂上刈田麿
□祭は八月上旬。八朔祭。
□汎論
青森県岩木山は津軽平野に秀麗な姿を見せる。神南備山といえる。
山頂付近にはサクラソウ科のミチノクコザクラの自生がある。ハクサンコザクラの亜種、変種、品種などと扱われ、紅花をつける。八幡平には白花を咲かせるヒナザクラがあるがこちらは別種である。つまり、近い距離にあるが山の組成がまったく異なる。
お岩木さん、お山とよばれ、青森県のひとびとにとっては格別に親しみをもたれる山である。津軽三味線の名手として知られた高橋竹山は、この山によく登り、ときに夜になることもあったようで、近親者から「暗闇は危ないからやめるように」と忠告されたがそれでものぼるのをやめず、「目の見えねえわすには、夜も昼もねえす」と話されたことがある。
岩木山神社の創祀は、宝亀十一年(七八〇)。東北平定を終えた坂上田村麻呂、山頂に社殿を再建し、父の坂上刈田麿を合祀したとされる。つまりそれ以前に、岩木山には海神系、あるいは出雲系の神々である、オオナムチノミコト(大己貴命)、オオヤマツミノカミ(大山祇神)、ウカノメノカミ(宇賀能賣神)、オオヤマクイノカミ(大山咋神)、タツビヒメノカミ(多都比姫神)が祀られていたと推定される。タツビヒメノカミは宗像三女神の次女であるタギツヒメかもしれない。
 これらのことは、皇室が派遣した坂上田村麻呂よりまえに、出雲系の覇権が津軽を制していたことになり、換言すれば、稲作弥生文化が津軽に及んでいたことを証するともいえるだろう。

◇02753 下野白山神社大祭

2009年04月06日 | 日本の山車
◇02753 下野白山神社大祭

岐阜県中津川市下野
下野白山神社
□祭
山車を曳く。
□汎論

□外部リンク
◇12台の山車の競り合い! 青梅・「青梅大祭」
2008/5/11(日) 午後 10:06
... 華やかな山車(だし)が行き交い賑わいます。 「青梅大祭」は江戸時代、旧青梅街道にある「住吉神社」の祭りとして、住江町・本町・仲町・上町・森下町の5町で山車を巡行したのがはじまり。 戦後に近隣の7つの町が加わり、総勢12台の山車で行わ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jushimatsu23/56273224.html

◇東白川村 神田神社山車奉納発起人会
2008/1/22(火) 午前 10:30
岐阜県東白川村の神田神社に平成二十年九月二十日の秋の大祭に山車を製作奉納することに成りました。このブログは、その経過を記録紹介していきます。 神田神社 山車奉納
 http://blogs.yahoo.co.jp/kizuna_dashi/1383069.html

◇発起人会 (事務局)
日本一の山車(三社大祭前夜祭)
2007/8/1(水) 午前 0:41
... 八戸市の「三社大祭」。その前夜祭を見に行って来ました。 日本一の山車祭りと呼ばれるこのお祭りの山車。その大きさ、華やかさ、美しさは、ねぶた祭りのそれと ... 豊作加護と報恩を願い、おがみ神社の御輿が新羅神社まで練り歩いたのが始まりとさ ... http://blogs.yahoo.co.jp/jadecb9623/35220291.html

◇華やかな山車祭り八戸三社大祭
2007/7/29(日) 午前 1:59
青森県南最大の祭り八戸三社大祭は、法霊社(おがみ神社)への祈願成就御礼のために祭礼を行ったのがきっかけだとされています。 八戸三社大祭は今年で二百八十六年目でその時代の人々の労苦と汗 ... 育ててくれた。 絢爛豪華な山車祭り八戸三社大祭もうすぐ http://blogs.yahoo.co.jp/wakowisdom/158078.html

◇開幕 ...
◇青梅大祭~この誉れ高き山車人形!
2007/5/18(金) 午前 7:39
... 東京・青梅市、旧青梅宿 ◇青梅大祭~誉れ高き山車人形! 明治44年までは、山車の上高くに載せられ、山車を飾っていた人形ですが、 文明開化の波で ... 住江町会所 住吉神社が鎮座する住江町(墨江町/宮本町)の会所では、住吉神社の祭神・ 神功皇后 の人形を飾っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/48489592.html

◇02752 新田神社の花馬

2009年04月06日 | 日本の山車
◇02752 新田神社の花馬

□鹿児島県薩摩川内市宮内町一九三五-二
薩摩國一の宮 新田神社
□祭神
アマツヒダカヒコホニニギノミコト 天津日高彦火瓊瓊杵尊
配祀
 アマテラスオオミカミ 天照大御神
 マサカアカツカチハヤヒアメノオシホノミミノミコト 正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊
□祭
□汎論
薩摩國一宮は、おおきな亀にも似た、古墳とも考えられる山上に祀られる。亀の頭に相当するのは陪塚かもしれない。
花馬が曳かれる

□参考
花馬
鹿島神社 茨城県益子町
土師神社 群馬県藤岡市中栗須
五宮神社 長野県木曽郡南木曽町田立
仲仙寺  伊那市西箕輪羽広
坂下神社 岐阜県中津川市坂下町(旧坂下町)
田瀬南宮神社 岐阜県中津川市田瀬
諏訪神社 岐阜県中津川市山口
南宮神社 岐阜県福岡町
中津川市蛭川(旧蛭川村)
武芸八幡宮 岐阜県関市武芸川町八幡
多伎芸神社 島根県多伎芸町
八代神社 熊本県八代市

□外部リンク
◇「高越山」は、やはり「比婆山」なのか?
2009/3/17(火) 午後 5:40
... 播磨国一宮は、式内 伊和 坐大名持御魂神社。 その比売神とも言われるのは、式内 伊和都(いわつ) 比売神社です。 そしてその伊和大神伝説の地には 阿波庭 神社が祀られています。 ... 山上・台地上の国の境界はそこへ出入りする途中の「坂 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47090664.html

◇香川、西讃の自然と寺社と古墳の旅 乙編
2009/1/22(木) 午前 2:34
... このうち中之坊が弘安3年(1280)に山上から移り、弘法大師自刻であった地蔵菩薩を本尊とし ... 平安時代の『延喜式』の讃岐二十四社の一社で、讃岐国一宮・田村神社に対して、二宮と呼ばれる神社です。 境内はさほど広くありません。 どういう ... http://blogs.yahoo.co.jp/heiannoneko/46555964.html

◇宇部神社
2008/6/7(土) 午後 6:16
... そういえば、山上憶良(やまのうえのおくら)は昨日立ち寄った伯耆国府(ほうき)へ ... 国庁の中心地を左に眺めながら小学校のところで住宅街に入ると宇部神社(うべ)に到着する。因幡国一宮だ。 長い石段を登ったところに社殿がある。鳥居前に停めようとして ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kannon1011/42855483.html

◇男山散策の路(京都府八幡市)
2008/5/20(火) 午前 9:11
... 男山の山上にある石清水八幡宮へは、男山ケーブルを ... 社は摂社で、高良玉垂命を祭る筑紫国一の宮 、高良大社から勧請されたものだ。   高良大社は、まだ行けないでいるが、「古代史空想」の中にも出てきた神社なので   憶えている人もいるだろう。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/38799726.html

◇中仙道、上野國・一宮、富岡市・貫前神社(ぬきさきじんじゃ)
2006/10/10(火) 午前 6:20
上野國一宮は富岡市にある、貫前(ぬきさき)神社です。     この神社は高い階段を登った山の上にあり、山上からは西上州の山々が見渡せる景色の     良いところにあります。     ところが、鳥居をくぐり、楼門をくぐると ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/21515831.html

◇30002 カンナビ 

2009年04月06日 | 日本の山車
◇30002 カンナビ 

山形県の出羽三山とよばれる羽黒山、月山、湯殿山は神南備山であろう。
出羽神社は、出羽国の国魂である、イデハノカミ(伊で波神「で」は文字なし)、ウカノミタマノミコト(稲倉魂命)を祀る。
月山神社は、ツキヨミノミコト(月読命)を祀る。
湯殿山神社はオオヤマツミノミコト(大山祗命)、オオナムチノミコト(大己貴命)、スクナヒコナノミコト(少彦名命)を祀る。
イデハノカミは土地神。
オオナムチノミコト、スクナヒコナノミコト、オオヤマツミノミコト、ウカノミタマノミコトはいずれも出雲系の眷属神である。
ツキヨミノミコトは後祀であろう。
羽黒山、月山、湯殿山は、神南備山として現在考えられているよりはるか以前より出雲系氏族により祀られていたと考えられる。

□外部リンク
◇薩摩国一宮 新田神社
2009/3/24(火) 午後 1:16
... 中央神社(大山祇命:おおやまつみのみこと)        高良神社(天鈿女命:あまのうずめのみこと) となっている。 天鈿女命は出自が不明だが、他の3柱はイザナギノミコトとイザナミノミコトの子どもとなっている。 日本神話の世界が色濃く感じ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jtqqp754/59097498.html

◇八幡神社(新堀)
2009/3/23(月) 午前 0:08
八幡神社 旧社格 村社 御祭神 譽田別命(ホンダワケノミコト) 鎮座地 千葉県市原市新堀 新堀地区の中心であろうか、公民館や消防機庫等も近くに見える地に鎮座している社。 幹線道に面している訳でもなく、非常に分り難い場所である。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/12986919.html

◇ヤマトタケルノミコト
2007/11/28(水) 午後 2:00
... 私の住んでいる 清水 には、敵方が戦場の草原に火を放ったとき、皇子が神剣で草をなぎはらったところ 火が敵方へ燃え広がったという言い伝えのある 『草薙(くさなぎ)神社』 や、関東を平定した皇子が 丘に上って大和国をはるかに見渡したという ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yahho47/52607951.html

◇ヤマトタケルノミコトです
2007/5/4(金) 午前 6:22
三峰神社のヤマトタケルノミコト像です 神社の一番高いところに立っていました。 近くの展望台からは、秩父からの上がってくるルートが見えました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/adlibsolo/48143978.html

◇ヤマトタケルノミコト
2006/10/15(日) 午後 11:03
... 名をもらう前までは、日本童男(ヤマトオグナ)と呼ばれていました。 ヤマトタケルノミコトは、征討の帰りに近江伊吹山の神を征しようとして病にかかり、伊勢能褒野で没しました。 伊勢能褒野(三重県亀山市名越)の能褒野神社に彼の墓があります。
 http://blogs.yahoo.co.jp/bakonen666/3477379.html

◇35001 カンナビ

2009年04月06日 | 日本の山車
◇35001 カンナビ

カンナビは、神南備、甘南備などと書かれる。
地名では、大阪府富田林市に甘南備があり、ここに楠妣庵観音寺がある。臨済宗妙心寺派の寺院で、楠木家の菩提寺とされる。
正成の妻久子は、夫の正成、ふたりの我子である正行、正時、また楠木一族の菩提を弔うため草庵、楠妣庵にこもったとされる地でもある。久子の入寂後、観音寺とあらためられている。

□外部リンク
◇楠妣庵(なんぴあん)観音寺
2008/12/3(水) 午後 5:31
... 楠妣庵(なんぴあん)観音寺<第20番札所> 楠木正成の妻で、正行(まさつら)の母である久子が、夫と息子の戦死後に出家して、菩提を弔ったところです。久子は「敗鏡尼」を名乗り、楠妣庵(なんぴあん)を建てたということです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hera1334/20430643.html

◇日本武士道の源流「楠木正行」
2008/9/19(金) 午後 4:27
... 歳若くして名将と讃えられた青年武将楠木正行の、清らかな美しい生涯…。 楠木正行公 1323年~1348年1月5日 河内国水分にて正成公の長男として誕生。母は久子。 1336年5月湊川へと決死の出陣をする父正成公と京都から摂津国桜井の駅まで同行。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/55148969.html

◇河内の豪族・楠木正成(くすのきまさしげ)
2008/1/13(日) 午後 4:48
... 父は 楠木正遠(まさとう) 母は 橘仲盛の娘 妻は 南江正忠の娘 久子 正成の妹が伊賀の服部一族の服部持法に嫁いでいるのです、 後醍醐(ごだいご)天皇に仕えるまでの様子は解からないのです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hksk20002000/20284720.html

◇楠枇庵観音寺
2006/6/26(月) 午前 10:03
... 蓋屋の入口に「楠妣泉」 楠木正成の夫人 久子は 1323年(元亨3年)20歳で正成と結婚。 二人の間に、正行、正時、正儀を始め6人の子がいる。 1336年(延元元年)湊川の合戦で、夫 正成を亡くし 1348年(正平3年)四条畷の合戦で長男正行 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/maritesuhime/36793135.html

◇歴史小説「楠木正成 夢の花」の概要(粗筋)
2006/2/20(月) 午前 9:21
... はじめに    楠木正成への「想い」を語っていこうと思います。先ずは、その想いが一番籠められてる「楠木正成  夢の花」の概要(粗筋)を紹介致します。 ・ 作品の概要(「楠木正成 夢の花 ... 伴侶となる久子との出会い及び彼女との仄かな愛とその結実 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sake2nana87/26212258.html