goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

遊行寺イチョウの黄葉巡り

2016年11月25日 | まち歩き
湘南随一の大銀杏の黄葉スポットである時宗総本山遊行寺へポタリングしてきました。

惣門(黒門)から参道のいろは坂を望むと、サクラは既に散っており落葉街道となっていました。



黒門前には、立派な青銅製の灯籠が並んでいますが、台座石には狛犬や龍など素晴らしい彫刻が刻まれています。

参道を進んだ先に遊行寺のシンボルである大イチョウが聳えていますが、樹齢700年とも言われており、幹回り710cmの巨木には圧倒されます。
黄葉は、残念ながら色付き始めたばかりすが、緑と黄色の色模様も角度によって異なり見応えありますね。





境内には、大イチョウの他にも銀杏があり、本堂前のイチョウは真っ盛りで落葉が舞い落ちて黄色の絨毯が敷かれていました。






鳩と一緒に描いたアートです。


手水舎の龍も黄葉の美しさに見惚れているようです。

鐘楼の周りには、モミジが紅葉盛りで見事でした




宝生池の周りにも色々な紅葉が美しさを競っていますね~

境内の見事な紅葉に感動し、遊行寺から境川サイクリングロードに向かいポタリングしていました【続く】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする