朝から絶好のサイクリング日和となり富士見を兼ねて市内北部のザル菊の名所巡りのポタリングしてきました
藤沢遠藤の高台からは、期待通りの真白き富士の峰が望めました。

さらに茅ヶ崎芹沢の小出川付近からは、やや雲が伸びていましたが絶景ですね

アップダウンの丘を登り宇都母知神社前の高台に着くと、雲に覆われながら富士山山頂と丹沢連峰の美しいシルエットにしばし見惚れていました。


御所見地区に入るとテニスクラブ裏では、やや見頃には早かったようですが、約600株のザル菊が咲き始めています。

周辺の道端でも大ざるの菊が満開となり一株には、千個以上の花が咲いています。

獺郷地区の会場では、約200株の鉢植えのザル菊が並び、地植えとはまた趣の異なるざる菊美術館のようでした。

目久尻川の大昭橋会場では、黄色の菊をメインに黄色・赤色・白色の約千株のザル菊が満開でした。

山のような大株の菊には、一株に2千個以上の花が咲いているようです(@_@;)

目久尻川では、小春日和の中で川面にカモ達がのんびりと泳ぎ長閑な光景が見られます。


大昭橋際の休憩所で一息入れながら晩秋の雰囲気を味わっていました。

一休み後、目久尻川沿いの遊歩道を走ると、ススキの原では白穂が揺れて青空をバックに優雅なダンシングを見せてくれました。

ススキの原の脇の畑には、フォックスフェイスがユニークな私が主役と言わんばかりに彩り豊かな姿を見せています。

目久尻川から引地川を経てザル菊の名所である善行へ一走り・・・・
住宅街の一角にあるザル菊畑では、約500株の色とりどりの見事はザル菊が満開となってザル菊通りとなっていました。

近付いてみると、甘い香りが仄かに漂い離れがたいものを感じていました

久しぶりの秋の風景を楽しんだ近場のポタリングでした。

藤沢遠藤の高台からは、期待通りの真白き富士の峰が望めました。

さらに茅ヶ崎芹沢の小出川付近からは、やや雲が伸びていましたが絶景ですね

アップダウンの丘を登り宇都母知神社前の高台に着くと、雲に覆われながら富士山山頂と丹沢連峰の美しいシルエットにしばし見惚れていました。


御所見地区に入るとテニスクラブ裏では、やや見頃には早かったようですが、約600株のザル菊が咲き始めています。

周辺の道端でも大ざるの菊が満開となり一株には、千個以上の花が咲いています。

獺郷地区の会場では、約200株の鉢植えのザル菊が並び、地植えとはまた趣の異なるざる菊美術館のようでした。

目久尻川の大昭橋会場では、黄色の菊をメインに黄色・赤色・白色の約千株のザル菊が満開でした。

山のような大株の菊には、一株に2千個以上の花が咲いているようです(@_@;)

目久尻川では、小春日和の中で川面にカモ達がのんびりと泳ぎ長閑な光景が見られます。


大昭橋際の休憩所で一息入れながら晩秋の雰囲気を味わっていました。

一休み後、目久尻川沿いの遊歩道を走ると、ススキの原では白穂が揺れて青空をバックに優雅なダンシングを見せてくれました。

ススキの原の脇の畑には、フォックスフェイスがユニークな私が主役と言わんばかりに彩り豊かな姿を見せています。

目久尻川から引地川を経てザル菊の名所である善行へ一走り・・・・

住宅街の一角にあるザル菊畑では、約500株の色とりどりの見事はザル菊が満開となってザル菊通りとなっていました。

近付いてみると、甘い香りが仄かに漂い離れがたいものを感じていました

久しぶりの秋の風景を楽しんだ近場のポタリングでした。