goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

ちょっと変はぜんぶ変

2010-06-12 13:02:33 | 生活詩


初めは ? と思っただけだった。



 ちょっと変はぜんぶ変


えっ? と
心の中で聞き返した

私の選択肢には
それはない

まあいいか 
なんかいい人みたいだし と
その場をやり過ごした

それがそもそもの
間違い

初めは360分の1度のずれ
歩数でいえばほんの一歩

一緒に進んでいる筈が
いつの間にか
一日やそこらで
届かない距離と開いていた


出会った地点に戻り
彼女の行ってしまった
方向を見やる

もう姿ははるか彼方
そっちは違うんじゃない?
でも彼女は戻ってこない

ま いいか
一緒に進めると思ったのは
私の錯覚

今行って戻った道を
私は又いけばいいさ





ほんのちょっとのズレ、 初めに正せなければ 永遠に交われない。

仲間があるのは この上もない喜び。

でも そもそも つるまなきゃ 何も出来ないなんて。



       風呼r  でした       




              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜下の別れ   さようなら ますみさん 

2010-03-30 14:00:44 | 生活詩
 

春の別れには 再会の予感があります。



 桜下の別れ


三色すみれ満員の花壇
桜花のアーチの下
石畳の遊歩道をゆっくりと
ゆっくりと

一枚の花びらも散らさない
この3月29日の寒さは
少女に還った私たち、
今日を一瞬でも長く
留めるため


貴女と楽しんだ
言葉の世界での4年半
こんなに親しくなる前の
三年が惜しい。

歌えば貴女のアルトで
合唱(ハモ)り
詩を書けば
深く読み込み
的確な優しい評を呉れた

「あれ?そうかな?」

先生の評に納得できない時
そっと貴女に訊くと

私の言うとおりと
頷いてくれた

貴女は私にとって
もう一人の師でした


さようなら
遠く古里へ帰る
ますみさん


この 花一杯
絵本のページの中の
別れの日を
このまま冷蔵して

またきっと
会おうよね。


春の別れには
再会の予感があります




別れの日 短歌も知らしめてくれた、 
ありがとう ますみさん。 


     風呼r でした         
 



                            blogmura.com/">ブログランキング           にほんブログ村へにhref="http://www.・ほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンサムな彼女

2010-03-15 09:26:55 | 生活詩
 

私が一番格好良いと思っている女友達から 昨夜遅くメールが返ってきました。



 ハンサムな彼女


引越しました

エッ! 何処へ?

家を建て替えて
戻ってきたところ
家中ダンボール箱だらけ

地方に在住の娘が
二人の子供を連れて
里帰り中で
もうてんやわんや


パイロットだったご主人は
定年を迎えられている

仕事はされているそうだが

このご時世に
何とも景気のいい話しで


ハンサムな彼女
どこまでも
格好良い




花見の約束をしました。 楽しみです。



         風呼r でした         




                href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返メールなし 

2010-03-13 13:59:18 | 生活詩
 

この年令になると メールに返事がないのは 不吉な予感も否めないのですが。



 返メールなし


私が一番格好いいと思っている
女友達に
メールをしました

一年前の再会を
とっても喜んでくれたので
そろそろ
又会って貰えると思ったからです

ところが私の誘いに
返事がありません

最後のメールは去年5月
ブログを始めたという
私からのメールの返事、

「娘が二人目の出産で家にいて
 その上婿殿の食事まで作らされ
 自分の時間は一秒たりともない。
 呑気な私の趣味に
 つきあっている暇なんてない」

いささかやけ気味だったっけ

一人暮らしの無趣味の
お母さまにも
手を焼いているといっていたし

海外に旅行しているとか

でも
もしかしたら・・・


「美貌は捨てた」

長い髪をキュッと縛って
顔のシミと闘いながら
テニス三昧
『エースを狙え』の
お蝶夫人のようだった彼女は
去年会った時は髪をばっさり切っていた


つまらない主婦の感情の
仕分けが見事で

「ハンサムだなぁー」
私はひそかに尊敬をしていたのだが


相手の声を聞かなくていい
メールは便利な時もありますが

余計な気を遣ったりもします




呑気な私ですが 一応介護は卒業しているのです。

人って 年をとっても変わらない人と ある日突然 性格も風貌も変わってしまう人があるのですね。

人生って 深い。



     風呼r でした         





                
href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の天敵 小動物 

2010-03-12 13:44:23 | 生活詩
 

この秋放鳥予定だった朱鷺が 小動物に襲われ殺されたそう。



 私の天敵 小動物


月曜と木曜の朝は
ご用心

黄色い袋の生ゴミ回収日

回収車の来るのは
朝10時ちょっとだけ前

以前は7時半だった
小動物のパトロールが
最近9時過ぎになったので

ゴミを出すタイミングが
難しい

敵も考えているなあ

朝九時ちょっと過ぎ
道路際にゴミ袋を出して
私はそわそわ

あっ 袋の陰に
小動物が!

サンダルを突っかけて
飛び出すと

素早く逃げていった


昨夏生まれたのね
まだ子どもと言っていいトラ猫ちゃん

おかあさんに
体の縞模様だけでなく
シマ(縄張り)も譲ってもらったんだ

パトロール時間帯が
変わった訳ね

あらら袋が破けてる
感心している場合じゃないでしょう


毎週月曜と木曜の朝は
私と小動物との
イタチごっこ

おいたさえしなければ
ほんとに可愛いトラ猫ちゃんなのです



         風呼r でした        



             href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えている事の中に答えがある

2010-03-11 10:05:40 | 生活詩


何故か目に浮かぶ 幼い日のこと。



 記憶の彼方


一枚の写真がある

「ついてきちゃ駄目よ」

母と姉二人と
お手伝いさんたち

家中の女衆が
写真館へ向かう

追い払われても
追い払われても
後を追う私


よだれ掛けを取っただけ
ひとりだけ普段着姿の私の
写真を指差し
繰り返し私に語った次姉


遠い記憶は
誰かの話を勝手に自分が
映像化したりしているものだが


ヨチヨチ歩き
2才の子供の目線で

「ついてきちゃ駄目よ」

振り返り腰をかがめて
そう言った
美しい母の顔を
私ははっきり覚えている




長女には長女の 次女には次女の 悩みがあるのだろうが 三女だって切ないのです。




       風呼r でした    




             href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の霍乱(かくらん)

2010-03-09 08:03:43 | 生活詩
 

セルライト・モーグル 施行以来(生まれて初めてのエステ体験 3月6日) 揉み返しによる発熱なのか 分からないまま 声まで出なくなりました。

今日は ハナミズもたらたら まま・まさかー

認めたらヤバイので 気づいていない振りをしよう。




 鬼の霍乱



「ハックショーン!」

背中がゾクゾク

ハナミズまでたらたら

冷えによる
症状と言う事にしよう

声も出ないことだし
まだ涙までは出てこないし


鬼の霍乱
チョッとした風邪

ルルを三錠呑んで
早く治さなくちゃあ


明日は二人の姉と
恒例 三人娘で 
お墓参り

カラオケつきだし




慣れないことをしたばっかりに~~

私たち世代の風邪薬は ルル派 パブロン派 に分かれます。


そうそう胃腸薬は ビオフェルミン派 正露丸派 と分かれる。

ビオフェルミンは 陸軍、 正露丸は 海軍、 御用達と 聞いたような気がします。
逆だったかも?



        風呼r でした        




                 href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意体質 (あんたは偉いわよ!)

2010-03-06 14:09:50 | 生活詩
 

自分の方が優れていると思わないと 生きていけない人。




 得意体質


会話を
ノー で始める人

他人を否定することで
自分自身を
慰めている

誰かに
褒めてもらいたい
認めてもらいたい

妬むか
優越感に浸るか

中庸の感情が
ない人

足るを
知らない人


誰よりも恵まれていると
得意

そう信じこまなければ
生きていけない

不幸な人




いいじゃない劣っていたって。

認めちゃった方が楽なのに。



      風呼r でした        




             href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルライト モーグル (エステ初体験)

2010-03-05 13:19:26 | 生活詩


いつも行っているジムに エステが出来 お試し価格で 12600円→2100円 だというので
行って見ました。



 セルライト モーグル


つま先から着用

全身ストッキングで
うつ伏せになった
大腿部を

ゴッ ゴッ ゴッ ゴッ と
電気ドリルのような器械が
揉みほぐしていく

「ボコボコしているのが
 セルライトです」

エッ!
エステ って
全身をクリームをつけて
マッサージするんじゃなかったの?

痛いよ痛いよ

痛くて当たり前だそう
揉み返しで熱が出る人も
いるそう


セルライトのボコボコを
マッサージ器が滑っていく
太ももモーグル



セルライト って 美容の大敵のように言われているけれど 医学的には何の支障も証明されていないそうです。

翌日 私は 微熱と吐き気。 完全に揉みかえしだそう。

高級ホテル内で 等、上手な人にやってもらうと こんな事はないそうです。

値段は伊達には付いていないらしい。




      風呼r でした      




           href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープを高速で回してフラの練習 「高速フラ練」

2010-03-03 07:23:53 | 生活詩


高速で テープを録音していると 思ったら。



 高速フラ練


男声が女声に
聞こえる

ブルーハワイの歌

今日は週一の稽古日

一分を争う
朝の出勤前
娘がフラの練習をしている

高速で
テープを流して



ここんところ忙しくて 練習不足だったので。




       風呼r でした        




                               width="88" height ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20回の月賦  佐賀錦の帯

2010-03-01 08:39:09 | 生活詩


無料(ただ)ほど恐いものはない。



 20回月賦


講習料が只の
着物着付け教室に
通いました

先生はほどほどに
上品で
まあ何と奇特な方と
見とれていると

ほどなく外出の名目で
帯屋さんに連れて行かれ

全員の履物をしまわれて
帯の講習の後
販売が始まった

「帯さえよければ
 着物が活きます」

誰かが買わないと
帰れない雰囲気

20回までのローンなら
無利息といわれ

ええいままよと
佐賀錦を購入


20回のローン支払いの
最初の3回はまあまあで

次の3回は
お苦しみ

それから後は
拷問なのに

終わる頃には
次は何を買おうかと
ちっとも懲りず

確実に2才
年をとっておりました




暫くして再び外出があり 今度は着物屋さん。
「着物さえよければ 帯はどうでもよろしい」ですと。

帯は本当にいいもので 合う着物がやっと一枚。
甥の結婚式で一回だけ使用、着付師さんが 「よすぎて素人さんには結ぶのは無理」なんですっと。

無料(ただ)ほど恐いものはない。
ご用心 ご用心。




娘のだからいいか 訪問着も作ってしまった、(今度は一回払で)
      
  本当に私ってアホの 風呼r でした       




              width="88" height ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一杯の供え水

2010-01-26 12:41:25 | 生活詩
 

実家の母は 下げたお供えの飯をざるに入れ ささーっと洗ってから ポンと庭に撒いていました。
雀が食べに来たのです。



 一杯の供え水


下げた仏壇の
供え水は

玄関先の
鉢植え水仙に遣ります


今は亡い母は
下げた飯は
ささーっと洗って
庭に撒いていました

雀が食べに来たのです


我が家は庭が狭いので
隣に迷惑
それは出来ません

代わりに
毎朝一杯のお下がり水を
玄関の水仙の鉢に
こぼします


間違いなく私も
仏徒であると
認識する瞬間(とき)です




         風呼r  でした        




                  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は七草粥

2010-01-07 08:22:39 | 生活詩
 

お粥とおじや(雑炊)の違いを ご存知ですか。



 今朝は七草粥


セリ ナズナ
オギョウ ハコベラ
ホトケノザ

どれがどれだか分からない
落ちこぼれ主婦なので

セットのパックを買ってきて

スズナ(かぶ)
スズシロ(大根)を
さらに足しまして

あごだしのパック
塩少々

たっぷりの水と
一合の米
土鍋に入れて

ことこと ことこと
炊きまして

家族が起きて来る頃
出来上がり


あっつ熱に
梅干のトッピング


一息冷まして


「ごはんですよー」




5日朝に パンが食べたくなって アンデルセンのペストリーを食べたのですが バターがきついと感じました。

あの アンデルセンのパンですよ!

暴飲暴食の覚えはないけれど 1日3日は外出もしなかった 運動不足もあり やっぱり胃腸は万全ではなかった。

7日朝に 七草粥は いい習慣です。


雑炊は炊き上がったご飯を入れます。

お粥はお米から炊きます。

お粥の方が消化がいい。

「お粥を食べさせなさいといったのに おじやを食べさせている」 と小児科医でもあった父がよく患者さんを怒っていました。

消化力の劣った人には 優しく愛情を込めて お粥を炊いてくださいね。

できれば土鍋でね。




         風呼r でした      



                   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣 ひとり大童(おおわらわ)

2009-12-25 09:58:44 | 生活詩
  

あなたの家にも きっといる。




 怪獣ひとり大童(おおわらわ)


毎朝7時18分
我が家に
怪獣ひとり大童が
出現する

家中をどたどた
疾走する

奴に出会ったら
係わらないのがベスト

壁になり
道を譲るしかない

なあにたった1分の
出来事


おや そちトラも
その1分が勝負ですか

ご愁傷さま




        風呼r でした              




                   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い歯医者 悪い歯医者

2009-11-28 13:01:51 | 生活詩
 

歯医者さんが お代官様に見える。



 良い歯医者 悪い歯医者


「お代官様、お許し下さい。
もう二度と致しません。」


突然 歯が痛くなって
行きつけの歯医者で
むりむりの診療

検診の葉書を無視した事を
心の中で反省する


「すみませーん、
嘗めていました」


優しいお代官様は
許してくださった

レントゲンを撮ってびっくり、
冠せ物を取って又びっくり

「こまった、困った」


心の底から私は思う

「もう二度と致しやせん、
今度ばっかりは
見逃しておくんなせえ」




良い歯医者の条件 

(1)やたらパノラマレントゲンを撮らない。
   この歯医者さんで パノラマを撮ったのは 15年振りだった。

(2)やたら自由診療を進めない。
   この歯医者さんは 健康保険では 美貌(!)に影響がある時のみ一応勧める。 それも相場一本、10万円だったら 6万円と良心的。

(3)歯の関係者が こっそり行く所に行く。
   貯金が趣味の 実家が歯科医院の友人が ここに行っていた。

(4)何よりも患者の言う事に 耳を傾けてくれる 優しい人がいい。
   顎がはずれるのは噛み合わせが悪いせい と 納得のいくまで私の冠せものの歯を直してくれたこの先生で知った。
以後、顎は外れないので 歯の治療で口を開け続けるのが苦痛でなくなった。
だったらちゃんと通院しろよな と 自分に”喝”
              
(5)ちゃんと患者の言う事を聞いてくれる医者に出会えたら 今度は自分の問題です。 きちんと不満、不安を伝えよう、 先生に失礼のないように。


あっ、そうそう 悪い歯医者は 推して知るべし。





                  



                ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする