goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

勝負師の貌

2012-07-31 08:27:27 | 詩作

 

 

女子柔道57キロ級金メダル 松本薫さん おめでとうございます。

 

 

   勝負師の貌

 

勝たなければならない

勝負師として生きていくからには

 

全身に戦うオーラをみなぎらせ

顔面から噴出させる

 

ひたすら獲物を狙う

勝負師の貌がある

 

 

 

大相撲の ウルフと呼ばれた千代の富士の若い頃の面魂を

うら若き この女性に私たちは見た。  真摯 という言葉を

思い出さされた。

 

同じく女子柔道48キロ級で金メダルを獲った ブラジルのコーチの

プロボクサーのセコンドのような 闘志溢れるゼスチャーに 勝負とは

こういうものだったんだと 感動していたのだけれど そんな気持ちも

吹っ飛ぶ 松本薫さんの ストイックな面魂でした。

 

体操の 内村航平選手は オリンピック直前 何かに憑かれた

老婆の ような顔だった。 

 

 

勝負には 得体のしれないものが 加担している。 

     風呼   でした        

 

                  ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いつめないで   シジュフォスの輩

2012-07-29 23:32:55 | 詩作

 

 

   追いつめないで

 

 

問い詰めないで 

 

家庭と云う狭い社会の

了簡しかない

きっと私が悪いのだけれど

 

反撃の言葉も思いつかない

きっと私のせいだけれど

 

いつでも家族の為だけを

思って生きてきた

 

 

追いつめないで

 

嘘からは何も始まらず

増殖する嘘の影に怯えるだけと

知っているのに

 

嘘をついてしまいそう

 

 

     風呼  でした         

 

 

                  ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”わすれな匣” に

2012-07-27 14:48:48 | 詩作

 

 

     ”わすれな匣” に

 

小さなボタンがひとつ

テーブルの下から出てきた

 

地味なベージュ色の

力ボタンのようなもの

 

チョコレート色の

忘れな匣に入れておこう

 

匣に蓋をした時から

不必要の烙印を押してしまった

ようなものだけれど

 

うっちゃった物に限って

すぐに必要だったと知るから

 

 

うっちゃるしかない

うっちゃるには惜しい思い出がある

 

心のわすれな匣に

入れてしまおうか

 

未練がましく

蓋は開けたままで

 

          力ボタン  裏ボタン。 表ボタンの強度を増すために                                                 

                 布を挟んでつける 小さめのボタン。

 

 

   風呼   でした              

 

                        ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村航平さん  NHKスペシャル『ミラクルボディ』

2012-07-15 23:56:44 | 詩作

 

 

サヴァン症候群のようだ 一瞬で映像を認識できる視力。

 

 

     ミラクルボーイ

 

空中高く跳んでいても

自分の位置を認識します

 

空中の回転数だって分ります

同じ景色が2回3回と見える

 

出来ない事は

イメージするのです

 

体はこの位置で

こうひねる

 

何度も 何度も 

掌を動かしながら

 

幼いころから

トランポリンで磨いた

動体視力

 

地道な基礎練習が

支える このミラクル

 

 

 

私はよく 電車の中で 今教わってきたダンスの振りをさらいます。 

かすかに体が動きます。

16ビートのダンスを ゆっくりゆっくりイメージします。 

イメージなのに 繰り返すうちに早く踊れるようになる。 

      風呼   でした         

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46才の憂鬱

2012-07-14 15:46:30 | 詩作

 

 

ポンチョの超ミニワンピースに素足。 良く似合って。

 

 

   46才の憂鬱

 

23年勤めた会社を

先月辞めました

 

人生を

リセットしたくって

 

別に

独身主義ではないのだけれど

 

何故か

ひとりのまま

 

家を買おうと

思っています

 

でも

なかなか決められなくて

 

誰か

決めてくれないかしらって

 

そう 結婚も

誰か決めてくれればよかったのに

 

 

 

独身で どう見ても 28才にしか見えないのも 悲劇かも。

      風呼  でした         

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂ジャズピアノクラブにて

2012-07-14 01:42:15 | 詩作

 

グランドピアノの上の

鍵盤模様のランプシェードが

四つ 六つ

鏡に映って数を増す

 

小雨がパラつき始めた

金曜 赤坂の夜

ピアノバーの 客足はまばら

 

二人の客とママと

聞き手が同じ人数になり

 

円熟の歌手は

一ステージ目を始める

 

ピアニストは

このクラブのオーナー

 

象の鼻のように動く

ベースの右人差し指

 

歌い手の手抜きは無しよ

生徒が二人聞いている

 

 

 

10時過ぎに始まった3ステージ目は セッションタイム、

3人に増えた客と ママも歌いました。 上手でした。

 

      風呼   でした        

 

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もどり道

2012-07-10 23:02:47 | 詩作

 

 

 

    もどり道

 

後ろ向きに歩いて

来た道を戻れば

時間をさかのぼれても

 

佇み 振り返ることはあっても

戻ることはない

 

ごめんなさい ごめんなさい

謝らねばならない人に

たくさん会うだろう

 

恥ずかしくて 顔を上げれない

鬼籍に入った人たちにも

 

たたずみ

一瞬の判断を誤らず

目の前の道を確かめ進む

 

きのうより

今日の私が好き だから

 

 

 

     風呼   でした        

 

                ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無冠の真者   シジュフォスの輩

2012-07-09 23:58:24 | 詩作

 

 

生まれたばかりの赤ん坊からも 学ぶことがあるというのに。

 

 

   無冠の真者

 

とりたてて

とりえもなく

真っ直ぐ生きてきた

 

子どもの時分から 時々

こうすればああなると

わかる事があり

でも誰にも言えずにいた

 

長じて

こうした人はああなってしまったと

判明し

言わなかった自分を恥じた

 

自分に恥ずかしいので

こうしたらああなりますよと

注進するようにしたが

誰も一主婦の言葉になど耳を傾けない

 

ああやっぱり こうなった

たまに気付いた人もいたが

真実を他人に指摘されると

人は その人を恨むと知った

 

そういう人に限って

権力、影響力のある者の言う事は

無条件に信じるものだ

 

無冠の未熟な一主婦はこうして

また黙る

 

あーあ ああしたら

こうなるのに と思いながら

 

 

 

 真者と思っているのは 自分だけだったりして。

     風呼   でした        

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東に玄関のある家は

2012-07-06 14:55:51 | 詩作

 

 

方角がキャラを変えるのか キャラが方角を決めるのか。

 

 

    東に玄関のある家は

 

西に玄関のある家は

来客が多い家(うち)

「こんにちわ~」

お構いなしのゆるキャラで

 

東に玄関のある家のひと

生真面目で几帳面

「ごめん下さい ませませ」 と

手土産ひとつも要りそうな

 

南に玄関のある人は

外出好きのあわてんぼう

「鍵OK 携帯OK 財布忘れた・・・」

いつ尋ねても留守ばかり

 

北に玄関のある人は

ちょっと依怙地で交際下手

「お庭の花が綺麗ですね」

あたり障りのない会話

 

 

 

ちなみに我が家の玄関は 南。

      風呼   でした          

 

   

               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14:20 の憂鬱   シジュフォスの輩

2012-07-03 20:56:17 | 詩作

 

 

風邪が何時までも治らない筈、 こんなに疲れていた。

 

 

  14:20 の憂鬱

 

今日は

すべての家事の呪縛から

解き放たれる日だというのに 

 

体が動かない

 

14:20

昨日の予定では

ジムでヒップホップを

踊っている時間

 

ああ 間に合わない

 

読みかけの本を片手に

手すりを伝って階段を上り

ベッドに横になって

 

今からでも間に合う

ジムのエクササイズに

思いを巡らす

 

ああ 体が動かない

 

ああ 本のページが進まない

 

 

 

うとうとしながら カズオイシグロの本を読み終えたのは夕方。

    風呼   でした         

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならの恋  シジュフォスの輩

2012-07-01 23:49:14 | 詩作

 

 

   さようならの恋

 

送らせて

もう少し もう少し

 

もう会えない遠くへ

行ってしまう人

 

別れの日

止まらない涙で

初めて知った

いまさら恋だったなんて

 

ずっと 気の合う友達のまま

いられると疑わなかった

 

もっと早く気付いても

どうにもならなかった恋だけど

 

見送らせて

姿が見えなくなるまで

 

そんな私が

好きだから

 

 

 

     風呼   でした        

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才について

2012-06-29 23:59:05 | 詩作

 

 

どんな小さな命からも 学ぶ。

 

 

   天才について

 

生まれて間もない赤ん坊は 

教えられないのに

一生懸命生きようとする

 

一生懸命動き

歩こうとする

 

天才と呼ばれる人は

赤ん坊のように

いつも 心や体が動いていて

努力が身についている

 

努力の仕方を知っている

誰に教えられなくても

 

 

 

納得いくまで 何度でも繰り返し練習すれば 少しは上達するかも。

      風呼  でした       

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば美人

2012-06-25 22:57:53 | 詩作

 

 

13才の少女の ことば遣いにびっくり。

 

 

   ことば美人

 

ねえ貴女

もっと美人になりたくない?

 

簡単に美人になる方法

 

相手を敬って

丁寧な言葉を遣うこと

 

2才の子でも

70才のお祖母さまにも

 

タメ口は 同級生の中でも

仲良しだけにしてね

 

 

良いことば遣いは 賢くもみえる。

      風呼   でした       

   

                         ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の手  シジュフォスの輩

2012-06-24 22:46:00 | 詩作

 

 

水仕事は 高ぶった神経を鎮めてくれるけれど。

 

 

   母の手

 

新刊本は読み終わると即

book-off に売りに行く娘

 

新品状態でないと

買い取ってもらえないそう

 

「お母さんの手はいつも

 濡れているから」

ちょっと借りて読むにもチェックが入る

 

そう 母は 朝から夜まで

水ばかり使って家事をしている

 

汚物の処理をした手で

すぐに食事の支度をしたりもする

 

洗ってばかりで

乾く間もないのです

 

私の手も 母親の手 

 

 

 

旅に出ると途端に 生活に疲れた主婦は元気になるのです。

     風呼   でした         

 

 

                           ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路内に小動物が・・・

2012-06-23 22:27:15 | 詩作

 

 

私の利用している 小田急線の話。

 

 

   線路内に小動物が・・・

 

乗っていた電車が

急に止まりました

 

「線路内に小動物が侵入しました。

 確認のため電車を停止しています」

と 車内アナウンス

 

小動物って 何だろう?

とっさにリスを想像した私

小動物っていえば リスでしょう

 

電車が止まったこのあたり

川崎市生田には一昔前までは

たぬきが生息していた

 

まさか狸じゃないわよね

 

「小動物って 何だろう?」

だれかがぽつりと呟いた

 

電車はすぐに動き出したが

ほんと 小動物って 

何だったんだろう

 

 

常識からいえば 猫でしょうね。

      風呼  でした     

 

                         ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする