Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

6月1日(日)のつぶやき その2

2014年06月02日 03時14分11秒 | ★ from Twitter

【Chromecast】まぁ、そのあたりはテレビ背面にあるHDMI+USB端子を使えば、すべて隠れてしまうから、まぁ、問題ないともいえるが、テレビに直接つなげると、AVアンプのセンターとして役割が拡散しちゃうんだよな。


【Chromecast】セットアップそのものは簡単で、私はiOSの専用アプリから行ったが、画面での認証と無線LANのパスを入れくらいで完了。おそらく3,4分で終了できた思う(iOS用のアプリやChrome用の機能拡張はインスト済みだったが)。


【Chromecast】で、これで何が出来るのかということだけど、スマートフォンやパソコンなどの画面をChromecast経由で、テレビで映し出すことができる…というもの。ただし、なんでもかんでもそうできるかというと、厳密にはアプリが対応していることが必須なので(続く)


【Chromecast】対応アプリが少ないiOS機器だと、目下、YouTubeをこれで観るくらいの用途しかない(アプリが揃っているアンドロイドならいろいろできる)。一方、パソコンだとChromeへ機能拡張を入れれば、ローカルの動画を観たり、音楽を飛ばしたりすることもできた。


【Chromecast】とりあえず、私の場合、YouTubeと MusicUnlimited プレイヤーとしてなら即戦力かな。 pic.twitter.com/uj3Kxw2qKA


【Chromecast】ちなみにSTBとして機能するAppleTVと、スマホやパソコンからテレビへの中継機器としてのこれは、機能的はもちろん被るけれど、けっこう立ち位置が違う感じで、もう少しアプリとかが揃ってくれば、その差ははっきりしてくるのではないか。


#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same M.ラザフォードのソロ・プロジェクトとしてスタートしたメカニックスの第一作(1985年)。 pic.twitter.com/Q1Gj3vgz8T

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same ラザフォードのソロといえば、第一作はジェネシス直系のシンフォ路線、第二作は一転してポリス的リズムを重視した作品だったが、バンド形態となった本作の趣は、さながら正統派ブリティッシュ・ロックの世界。

2 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same ボーカルリストとして、P.キャラック(ex Ace)とP.ヤング(ex Sad Cafe)の二人を擁したあたりに、ラザフォードらしい渋い趣味性が感じられる訳だが(続く)

2 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same もちろん、単に趣味的なソロに終始する訳でなく、時に産業ロック的なポップさも隠し味として散りばめるなど、売る気満々な仕上がりでり、事実、本作はPCほどではないが、かなりのヒットを記録した。

2 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same 実はこの作品はCDに買い直していなかったので、今回、おそらく約四半世紀ぶりに聴いたのだが、「けっこうジェネシス的な音楽だったんだな」という意外な感におそわれている。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike & The Mechanics / same 意外とジェネシスっぽいというのは、おそらく、どんどんポップになっていった後期ジェネシスでこの手の音楽を飲み込んでしまったからだろう。本作でのMRのアイデアがけっこう生かされていた訳だ。

2 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike Rutherford / Acting Very Strange 久しぶり聴いたM+Mの一枚目が凄く良かったので、引き続きこちらを…。 pic.twitter.com/oJtm10I1A0

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Mike Rutherford / Acting Very Strange 本作も今聴くとすごく楽しい作品のだが、当時の印象は「違和感ありまくり」だったのも懐かしい。それにしても、S.コープランドとラザフォードが組んでるってのはけっこう凄いよな。

2 件 リツイートされました

懸念を装いつつ、実は「北朝鮮に騙されて欲しい」ってな願望が透けて見える論評が、ちらほら出てきてるもんなぁ…w。 " 「北朝鮮にだまされるような政府ではない」自民・石破氏 - 朝日新聞デジタル bit.ly/T3DKpY "


#NowPlaying : Elvis Presley / Speedway 「STAY AWAY,JOE」に続く1968年公開作品の主題曲集。 pic.twitter.com/NsInlby5EY

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Elvis Presley / Speedway 「STAY AWAY -」は観た記憶がないが、こちらは観たような気がする。エルヴィスはカーレーサーに扮し、ナンシー・シナトラとのラブ・ストーリーを展開する…というものだったようだ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Elvis Presley / Speedway この時期の作品としては、エルヴィス映画の典型を踏襲したストーリーだったせいか、収録曲もけっこう多く7曲で、きちんとアルバムも出たようだ。アップテンポなR&Bといった感じのタイトル曲もノリノリで楽しめる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Elvis Presley / Speedway 「Who Are You」は、お約束…というか、もう定番スタイルのバラードだが、トロピカルなリズムを使い、ちょっとジャジーなサックスも入って、1968年という時代を感じさせる。

1 件 リツイートされました

この曲を聴く限り、前作のトレヴァー・ホーン色はほぼ一掃。今回はアンダーソンが居ない分、RT.ベイカーが大仰さを賑々しさを補強してる…って感じ。 " イエスの新曲「Believe Again」が試聴可 bit.ly/1hMDvp5 @amass_jp "

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 伊福部昭/ミレニアム ゴジラ ベスト だいぶ前に出たゴジラ映画のサントラ選集だが、オリジナルを聴いた耳には良くも悪しくも驚きを禁じ得ない音。 pic.twitter.com/hFSCbwQf0n

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 伊福部昭/ミレニアム ゴジラ ベスト これもまた、極端な音圧増強で音の様相が変わってしまった典型といえるアルバムで、鮮度がぐっと上がった感はあるし、迫力もハンパないものがあるんだが、聴いていてとくにかく疲れてしまうんだよな。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 伊福部昭/ミレニアム ゴジラ ベスト これら昭和30年代に収録されたソースは音が寝ぼけ気味なモノラルだし、このリマスターによって「音が甦った」みたいに感じるムキもあるだろけど、なにもここまでやらんでも…というのが私の偽らざる印象。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : 伊福部昭/モスラ対ゴジラ やっぱりこっちの方が、音はナロウだし、高域もボケ気味だけど、自然で聴きやすいわ。やっぱ、音圧増強という過ぎたるは及ばざるが如し…だな。 pic.twitter.com/WK3IzldgFx

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日(日)のつぶやき その1

2014年06月02日 03時14分10秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : David Kikoski / Presage A.フォスターとE. ゴメスというベテランと組んだ1989年の作品で、おそらくこれがデビュー作だ。 pic.twitter.com/ld2ngZx00c


#NowPlaying : David Kikoski / Presage 私はキコスキーのピアノというより、実はAFのドラムが聴きたくて本作を購入した。で、実際、聴いてみると、彼のドラムはごくごく普通のお仕事という感じだったので、その意味ではちょいがっかりしたが(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : David Kikoski / Presage スタンダードな4ビート・ジャズをベースにしつつも、適宜モードっぽいところやフュージョン的なリズム、そしてサウンドを駆使するキコスキーのセンスはなかなかだと感じた次第。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : David Kikoski / Presage まぁ、そういうヴァーサタイルに音楽だからこそ、どっちもこなせそうな、AFとEGとで組んだだろう。ところで、このピアニスト、現在はどんな風になっているのだろうか。


ハイレゾというと、再販はもっぱらその器にふさわしい超高音域が実は入ってるか、入ってないかみたいな話ばかりに行きがちですけど、んじゃぁ、ビット拡張による滑らかさの向上は本当か…みたいな側面もある訳でw。 RT @kaz_bnrdp: 16bitと24bitじゃ8桁違うわけで

1 件 リツイートされました

意見欄に出てくる「リベラル系の健康ファシズム」ってフレーズに吹いたwww。 " 酒は年間330万人を死に至らしめています #BLOGOS blogos.com/outline/87111/ "


どうやら、今日も夏日になりそう。ひょっとして30度超え?。 pic.twitter.com/gwI69B1gWE


#NowPlaying : サンマルティーニ 後期交響曲集 vol.2/ルーリック&アカデミア・ダルアルカディア ヴィヴァルディとモーツァルトの間隙を埋めるサンマルティーニの後期交響曲集第二巻。 pic.twitter.com/za2T7nIUMO


#NowPlaying : サンマルティーニ 後期交響曲集 vol.2/ルーリック&アカデミア・ダルアルカディア 収録されているのは10分前後からなるものが5曲(いずれも全三楽章)で、どれも伸びやかで明るい、優美な佇まいの曲ばかり。


#NowPlaying : サンマルティーニ 後期交響曲集 vol.2/ルーリック&アカデミア・ダルアルカディア CPEBの交響曲もそうだったけど、形式的には三楽章制とかいうより、もともと級緩急のひとつの曲だったものが、徐々に3つに分かれていく過渡期の産物という感じ。


またぞろ、迷探偵たちが予断と先入観ありまくりな偏向推理をそこかしこで展開していく悪寒www。 " 遠隔操作ウイルス事件「真犯人」メールが再び届く 「早く片山さんに伝えて楽にしてあげてください」 - ITmedia ニュース bit.ly/1hnBl4D "


#NowPlaying : C.P.E.バッハ 交響曲 二長調 Wq.176/ホグウッド &エンシェントCO ベルリン交響曲集の3つ目の作品。 pic.twitter.com/cQEfplSUiB


#NowPlaying : C.P.E.バッハ 交響曲 二長調 Wq.176/ホグウッド &エンシェントCO 第一曲は金管がフィーチャーされ宮廷風の雰囲気、ティンパニも活躍。第二曲は当時としては珍しく、途中、けっこうピチカートがもたせてしまうのが印象的。


#NowPlaying : C.P.E.バッハ 交響曲 二長調 Wq.176/ホグウッド &エンシェントCO 第三曲はベートーベンのスケルツォを予見したようなダイナミックなオーケストレーションが印象に残る。


本日の昼は昭和の味、アラビヤン焼きそば。 pic.twitter.com/iYCAWuqMkW


そもそも「五人帰国」って情報自体が、日刊ゲンダイから出てきた時点で既に信じられないのだがw。" 日刊ゲンダイ 飛び交う「5人帰国」情報…信じていいのか日朝再調査合意 nikkan-gendai.com/articles/view/… "


#NowPlaying : ヴァーゲンザイル 交響曲集/ガイック&オルフェオバロックO前期古典派のひとり、ヴァーゲンザイルの交響曲集。 pic.twitter.com/OSATfHPU1s


#NowPlaying : ヴァーゲンザイル 交響曲集/ガイック&オルフェオバロックO一聴した印象だと、CPEBほど角張ってはいないが、サンマルティーニほどには流麗ではない…って感じ。交響曲の規模としては、全て三楽章で12~3分くらい。


#NowPlaying : ヴァーゲンザイル 交響曲集/ガイック&オルフェオバロックO収録曲は5曲で最初のものがト短調である他は、すべて長調の基本明るい曲になっている。また、主題的には、どうやら第一主題と第二主題がきちんと配列されていそうで(続く)


#NowPlaying : ヴァーゲンザイル 交響曲集/ガイック&オルフェオバロックO これは同時期のCPEBもそうだけど、展開部に当たる部分が経過的な短いパートになっているのが特徴かもしれない。ともあれ、ソナタ形式もそろそろ完成しかかっている感じだ。


サンヨー食品の「アラビヤン焼きそば」は、一時、同社の「サッポロ一番ソース焼きそば」に完全に駆逐されかかってましたが、近年は少しづつ復活しているようです。味というよりあの袋の効果かなw。 RT @takamotoko: 休日の昼と言えば焼きそばですよね!


【Chromecast】5/28にようやく日本でも発売されたクロームキャストがうちにも届いた!。 pic.twitter.com/vG87ZkHt1Z


【Chromecast】本体そのものはご覧の通りUSBメモリを一回り大きくしたくらいサイズ。 pic.twitter.com/ARcC1u9PkR


【Chromecast】ただし、接続HDMIからは電気が来ないので、結局、HDMIの端子とは逆の方にあるUSB端子から電気を供給することなるんだけど、せっかくの小さな筐体もこの仕様で台無し、なんかスマートさに欠ける。


【Chromecast】とりあえず、AVアンプのフロントにあるHDMI端子につなげてみた。前述のとおり、USB端子から電源をとるとなると、こういう配線にならざるを得ない。 pic.twitter.com/37T4Dg8d9j


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする