本当に鋭くTwitterの本質をついた文章。オレなんか、最初は「こんなものがどれほどのもんなんだ」とか思ってもんなぁ。 " ポールグレアムにはTwitterの今が4年前に見えていた #BLOGOS bit.ly/1hYfbCU "
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第6番/バレンボイム&CSO さすがに当時バレンボイムは30代だけあって、コクや深みのようなものは欠けるが、その分、良い意味で若さを感じさせるスマートなメリハリがある。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第6番/バレンボイム&CSO 後期の3曲とかになると、若さが裏目に出ているところもあるが、この6番などは「鄙びたブルックナー」を洗い流したようなフレッシュがあって、全集でも出来のいい方だと思う。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第6番/バレンボイム&CSO ちなみにこの曲については、CD時代に入ってもっぱらこの演奏で楽しんだせいか、第二楽章もまったく違和感なし、非常にいい感じで聴ける。
なんか必死すぎませんか。まぁ、昨今の日本もブランド獲得の必死さじゃ、人様のこととやかくいう筋合いじゃないか。 " ユネスコが韓国に警告「キムチは無形遺産の登録候補ではない」 - Y!ニュース bit.ly/1ccdhd7 "
1 件 リツイートされました
通勤途中の車内、iPhoneでなにかニュースでも…とか思ったら、アプリがほとんど入ってないことに気がついた。昨日、ハードウェアだけセットアップしてそのままだった…というワケで、「Janetter」を急いでインストールw。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第6番 第二楽章/パーテルノストロ&ヴュルッテンベルクPO ともかく、あまり深刻にならず、かといって軽薄でも浮ついてもいない、このバランスはなかなか絶妙かも。
私も「彼もそろそろ40代?」とか、つい思っちゃうwww。 "@cazming: げー、アンディ還暦かよー!“@segawax: 【誕生日】アンディ・パートリッジ(60歳)XTC”"
#NowPlaying : Moon Safari / The Gettysburg Address 「Heartland」とか、スタジオと比べ不足感がないどころか、あの入り組んだリズムをこなしつつ、躍動感で勝っているくらいだ。素晴らしい。
1 件 リツイートされました
いやぁ、今日は風が冷たい(@千葉)。もう冬だな、今夜は早く帰って来てよかったわ。
#NowPlaying : Ana Caram / Rio After Dark しかし、D-10のゆったりとした、あえていえば暖色系の音は本当にいい。暖色系といっても、解像度はきっちり確保して上の味付けなのだが、それのさじ加減が抜群…っていうか、私の好みに合っている。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : Ana Caram / Rio After Dark 昨晩購入した24/96のハイレゾ版みたいな、精細感はないけれど、D-10の音にかつて惚れ込んだせいか、私にはこちらの方が自然な音のように感じてしまう。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : Ana Caram / Rio After Dark ともあれ、音質もさることながら、アナ・カランの音楽がこんなに気持ち良く聴けるのは、多分、これが初めてだ。一応、昔から好きではあったけれども、今回は「惚れた」という感じw。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : The Beatles / Live At The BBC vol.2(Boot) 「vol.1」から漏れたBBC音源を集めているから、コンセプトは当然公式盤と同じ、トラックリストを詳細に突き合わせたワケではないが、きっとかなりダブっているだろう。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : The Beatles / Live At The BBC vol.2(Boot) ちなみに、未発曲が主体だった「vol.1」に対し、「vol.2」は既発曲のライブが多いのがも、公式盤を先どった特徴となっている(まぁ、だれが作ってもそうなるかw)。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : The Beatles / Live At The BBC vol.2(Boot) 録音状態は玉石混交。非常に冴えた鮮度の高いものから、ラジオからのエア録音みたいなものいろいろだが、このあたりは公式盤では全てマスターから収録と相成って欲しいものだが…。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : The Beatles / Live At The BBC vol.2(Boot) ちなみに、名演は数々あるだろうが、個人的には「Ask Me Why」かな。BBCライブだからこそ取り上げた曲だろうが、演奏のきっちり感とノリの良さはまさに理想的名演。
1 件 リツイートされました
ついでに、パンク/ニューウェイブの世代交代以降の世代は、どうしても若くみえちゃう。ポリスとかも世代的には世代的には完全にオールドウェイブなんだけど、なんか「新世代」にみえちゅうw。 RT @cazming: いつまでもブラックシーの頃のままではないんですよねー、彼もアタシもw