魚沼WEBニュース

新潟県魚沼市や周辺市のニュース・情報をお届けします!週刊「魚沼WEBニュース」 ★★ 提携 「小出郷新聞社 」

「魚沼の達人」22人に

2015-02-01 | '15魚沼市のニュース

新たに3人を認定

 

魚沼市では、魚沼の生活文化の中から生み出されてきた知恵や知識、特別な技能を持った人を「魚沼の達人」に認定しており、今年度は新たに3人が認定されることになり1月26日には認定証の授与式が行なわれた。
 今回、新たに認定を受けたのはわら細工でミニ米俵や宝船を作り続けている佐藤春一さん(78・穴沢)、盆踊りの音頭とりや指導を続けている五十嵐武二さん(91・佐梨)、地域の伝統芸能である天神囃子を長年にわたり歌い続けている下村義明さん(71・竜光)の3人。
 市役所で行なわれた授与式には浅井守雄市議会議長、3人の推薦者や認定審査委員らが出席。 
 まず、大平悦子市長が「魚沼市として合併してからそれぞれの地域にあった文化は私たちにとってたくさんの宝です。この宝を次の世代に引き継ぐために、これから市としても新しい取り組みを行いながら、皆さん方の達人としての腕を継承していける機会を作りたい」とあいさつし、認定証の楯を3人に手渡した。
 今回認定された佐藤さんは子どもの頃からわら細工に親しみ、近年ではミニ米俵や宝船、ネコちぐらなどを作り続け「わら細工の会入広瀬」会長として後継者の育成にもあたっている。五十嵐さんは昭和25年頃から現在まで盆踊りの音頭とりを続け、小出小学校での盆踊りや太鼓の指導も行っている。下村さんは40年前から地元の長老らから天神囃子を教え込まれ、現在では地域行事には率先して音頭を取り、後継者の育成にも努力している。
 認定証を手にした佐藤さんは「若い人はわら細工をなかなか習う気にならないが、なるべく作れる人を絶やさないようにしたい」、五十嵐さんは「私が一番年頭となりましたが、これからも頑張れるだけ続けたい」、下村さんは「なかなか覚えてくれる人がいないが絶やすことなく次代に伝えるのが私の役目と思っています」とあいさつした。
 今回の3人の認定により魚沼の達人は22人となった。


トンネル災害に備えて

2015-02-01 | '15魚沼市のニュース


魚沼市消防署が訓練実施



魚沼市消防署では、奥只見シルバーラインのトンネル内での車両火災を想定した「トンネル災害対応訓練」を1月22日、奥只見シルバーライン1号トンネル内で実施した。
 この訓練は、南魚沼市の八箇峠トンネル爆発事故など近年、各地でトンネル事故や災害が発生していることから、管内の観光道路として重要な役割を果たしている奥只見シルバーラインのトンネル内で訓練を行い、有事の際のスムーズな連携を図ろうと昨年から実施されているもの。
 訓練は、トンネル内で普通乗用車と2tトラックが衝突し、さらにワンボックスカーが事故に気付かず追突。トラックの運転手は自力脱出し非常電話で通報後トンネル入り口方向へ避難。普通乗用車は大破し、車内に2人が挟まれており、追突したワンボックスカーは壁面にぶつかりながら停止し、エンジン部分から煙が上がっているとの想定で実施された。
訓練には消防署員30人が参加。トンネル内にスモークマシーンによる煙が漂う中、訓練は開始され、トンネル内の非常電話を使っての通報。空気呼吸器をつけた署員がトンネル内へと消火ホースを延ばして行き消火活動を実施するとともに、事故車両に閉じ込められている2人の救出活動を行った。
 車両からの救出は油圧のカッターなどの器具を使って行われ、署員は車内の人に声をかけながら慎重に進められ、けが人を車内から出すと救急搬送の訓練も実施された。
 同消防署の森山祥一署長は「トンネル内での災害は熱や煙がこもり、二次災害の確立も高いなど活動環境が悪い。実際に即した内容で訓練を行うことで有事に備えたい」と話していた。



14、15日 南魚沼市雪まつり

2015-02-01 | '15魚沼地域のイベント

雪国を楽しむ2日間


第65回「南魚沼市雪まつり」が2月14、15の両日、六日町大橋周辺の魚野川河川敷の特設会場で行われる。
 14日の雪まつり会場では市内小学生が制作にかかわり昨年好評だった雪国かるた大会をスケールアップし「でっこい雪国かるた大会」として開催。伊勢大神宮の御神火が松明リレーで坂戸山の百八灯へ運ばれ点火される。
 今回会場中央に移動される雪のステージでは、国際大学観光ウエブプロモーションコンテスト表彰式や八坂神社婿の胴上げ、浦佐毘沙門堂裸押合大祭や塩沢雪譜まつりのPRなども行われ、歌謡ショーや郷土芸能が披露される。
 会場内では地元の出店者による「ふれあい店」での食べ物や飲み物のほか、雪壁アート、ワークショップ、雪の滑り台、「ほんやら洞」なども楽しめる。
 また、15日は郷土芸能の披露や餅まき大会などが行われる。時間は14日が12時から21時、15日が10時から15時。
 なお、当日は南魚沼市役所と南魚沼市民会館の駐車場が雪まつり臨時駐車場とされる。


自主防災シンポジウム

2015-02-01 | '15魚沼市のニュース

中越地震の教訓を今後に


「自主防災シンポジウム」が1月25日、魚沼市地域振興センターで開催され、地域から約200人が参加した。
 シンポジウムは新潟県と魚沼市が開いたもので、まずNPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク事務局長の李仁鉄さんが「地域の力で地域を守る!~中越大震災、東日本大震災の教訓と最近の豪雨被害を踏まえて」と題して講演した。
 この講演で李さんは「阪神淡路大震災で助けられた人の多くは、救助のプロではなく、その場にいた人から助けられています。プロから助けられたのは1・7%。災害が大きくなると公的なものでは助けに行くことができなくなる。災害を起こさないようにすることはできないが、まず起きる前の取り組みを進めておいて、起きた時の対応を一緒にやらなければならない」と自主防災の重要性を強調。
 災害時の活動については「時間の流れで求められることが変わってきます。時間がたってからの困りごとは目に見えにくい。一週間に1回の声掛けやお茶会など、外に出て人と交わる機会をつくることも必要。ボランティアが活動するためには被災者から何をしてもらいたいかの声を出してもらうことが必要です」など災害時のボランティア活動について話した。
 この後のパネルディスカッションでは「中越大震災の経験を踏まえ」がテーマに下村長吉さん(竜光区元役員)、小玉晃さん(新道島区元役員)、桑原雄一郎さん(一般社団法人魚沼青年会議所OB)、佐藤惣一さん(社会福祉法人魚沼市社会福祉協議会元事務局長)、下村耕平さん(同事務局長)の5人のパネリストが新潟県中越地震の経験を語った。
 震災時に災害ボランティアセンターを立ち上げた桑原さんは「立ち上げが遅かったので、片づけのお手伝いだけをやった。出来なかったことはたくさんあり、早く立ち上げれば色々なことができたと思う」と振り返り、震災の教訓として下村耕平さんは「中越地震の際にはボランティアというものに慣れていなかった。ボランティアにも色々な想いの人がいるので、その辺も考えてやらないと十分な活動ができない」と話していた。


奇祭「雪中花水祝」

2015-02-01 | '15魚沼地域のイベント


2月11日、八幡宮境内で

 

堀之内の奇祭「雪中花水祝」が2月11日、魚沼市堀之内の八幡宮境内を中心に盛大に行われる。
 鈴木牧之の「北越雪譜」の中でも紹介されている「雪中花水祝」は、その年に結婚した新婿の家を行列が順に回り、新婿の頭から花水(御神水)を浴びせ、夫婦和合、子宝が授かるようにと祈願する神事。
 現在では八幡宮の境内に雪のステージを造り、約3メートルの御神体が立つメイン会場で新婿に御神水を浴びせる「水祝いの儀」が行われる。
 また、新婿を迎えに行く大行列巡行や祝い餅撒与、和太鼓演奏、花火など多彩な催し物もある。
 当日のスケジュール(予定)は次のとおり。
▼うまいもの市(11時~・八幡宮境内)▼和太鼓演奏(12時~・八幡宮境内特設ステージ)▼よさこい演舞(13時30分~15時30分)▼入魂式(16時)▼行列巡行(16時30分~・八幡宮-皇大神宮-下町-八幡宮)▼百八燈点火(17時30分・八幡宮境内)▼水祝いの儀(17時30分~・八幡宮境内)▼祝い餅撒与(18時~・同)▼大花火打ち上げ(18時30分~・同)
 問い合わせは雪中花水祝実行委員会(堀之内商工会内)《電》025-794-2433へ。


吹雪の神湯昔語りの夜

2015-02-01 | '15魚沼地域のイベント


2月14日 19時開演


冬の夜に昔話を楽しむ、「吹雪の神湯昔語りの夜」が2月14日、魚沼市清本の神湯温泉倶楽部大広間で開かれる。
 この催しは、1月31日からスタートする、うおぬま冬物語「『結』8万8千の雪灯り」のイベントとして開かれるもの。会場周辺はローソクのあかりで演出され、期間中各地域のお祭りイベントをリレーする「結ローソク」もともされる。
 当夜は19時開演(18時から受付)。料金は300円(税込み)。


四月は君の嘘クラシックコンサート

2015-02-01 | '15魚沼地域のイベント



一般のチケット販売始まる


「四月は君の嘘クラシックコンサート2015」が3月29日、魚沼市小出郷文化会館大ホールで開催されることになっており、24日から一般のチケットが販売されている。
 「四月は君の嘘」は、2011年5月号より月刊少年マガジンに連載され、14年10月よりフジテレビ系列で放送されている。
 このコンサートはコミックやアニメ内で取り上げられているクラシック音楽を生で聴くことができるコンサート。
 出演はアニメ版モデルアーティストの篠原悠那さん(ヴァイオリン)と、古賀大路さん(ピアノ)のほかトークゲストも迎える。
 プログラムはクライスラー「愛の悲しみ」、ベートーベン:ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」、サンサーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ、ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調作品3‐2、クライスラー・ラフマニノフ編:愛の悲しみピアノ独奏、ショパン:練習曲作品25‐11、ベートーベン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」ほか。
 14時30分開場、15時開演。全席指定でチケットは前売りが一般3500円、高校生以下2000円。同館窓口のほかローソンチケット、イープラスでも購入できる。


子どもの人権について

2015-02-01 | お知らせ


2月21日に市民学習講座


市民学習講座の第3回目が2月21日、小出ボランティアセンターで開催される。
 同講座は「知ることから始めましょう~歴史から学ぶ様々な人権~」をテーマに全3回シリーズで開かれるもの。第3回目はNPO法人子どもの虐待防止ネット・にいがた代表の草間真由美さんが、子どもの人権について講演する。
 講座は13時30分から15時までで受講無料。申し込みは20日までに魚沼市教育委員会生涯学習課《電》794-6073へ。


コンテストの作品募集中

2015-02-01 | '15魚沼市のニュース


雪と灯りでアートを


雪を利用したロウソクの灯りアート作品の出来栄えを競う結の灯り第9回「アートコンテスト」の作品が募集中だ。
 このコンテストは、プロジェクト結実行委員会の主催、魚沼市、魚沼文化自由大楽実行委員会の共催。魚沼市内で1月1日から3月15日までに制作された雪を使ったロウソクの灯りアートが対象で、作品の大きさ、応募点数に制限はない。
 応募は、雪とロウソクの灯りによる作品を写真に撮って申し込むことになっており、規格は作品の大小に関わらず四つ切(ワイド可)またはデジタルカメラカラープリントA4。その他に側面などアピールしたい写真の添付可(サービス判など)。
 一般部門とファミリー部門が設けられ、金賞には賞金3万円(ファミリー部門1万5千円)、銀賞には賞金1万5千円(同1万円)、銅賞には賞金1万円(同5千円)が贈られるほか、審査委員長特別賞などが選ばれる。
 審査員は早津剛氏(画家・委員長)、大橋直樹氏(魚沼地域振興局長)、大平悦子氏(魚沼市長)、桜井俊幸氏(プロジェクト結実行委員長)、三友泰彦氏(魚沼市観光協会長)。参加費は一般2000円、ファミリー1000円。
 応募は、応募先などに用意してある所定の応募用紙に必要事項を記入し写真の裏面に添付してプロジェクト結事務局(〒946-0041魚沼市本町1-2NPO法人魚沼交流ネットワーク内)または(社)魚沼市観光協会(〒946-0075魚沼市吉田1144)へ。応募締め切りは3月20日。
 審査結果は4月に入賞者に直接通知されるほか、本紙などで発表される。問い合わせはNPO法人魚沼交流ネットワーク《電》792-1336、(社)魚沼市観光協会《電》792-7300まで。


魚沼市庁舎再編基本構想(案)

2015-02-01 | 庁舎再編整備構想

2月9日から市民説明会

魚沼市では、魚沼市庁舎再編基本構想(案)についての市民説明会を2月9日から市内6会場で開催する。
 同市では、これまで既存庁舎を活用した庁舎1本化の道を模索してきたが、東日本大震災以降、庁舎の防災拠点としての機能や、住民自治、市民サービスの向上を図るためには、新庁舎の建設は不可欠との考えから大平悦子市長が方針を転換、庁舎再編基本構想の策定を進めてきた。
 説明会の日時と会場は次のとおり。
▼2月9日=小出ボランティアセンター多目的室
▼10日=魚沼市地域振興センターコンベンションホール
▼12日=堀之内公民館大ホール
▼13日=広神コミュニティセンター講堂
▼17日=魚沼市役所守門庁舎301会議室
▼18日=入広瀬生活改善センター
 時間はいずれも19時から。


理髪奉仕会に用具贈る

2015-02-01 | '15魚沼市のニュース


北銀まごころの会


「北銀まごころの会」は1月26日、魚沼市十日町の魚沼学園で永年理髪のボランティアを行っている「魚沼学園理髪奉仕会」(松野義雪代表)に電動バリカンなどの理髪用具を贈呈した。
 北銀まごころの会は、地域貢献活動の一環として北越銀行の役員、職員の希望者が毎月給与から募金を行ない、その募金を福祉施設の支援や、医療福祉事業、自然環境保護、交通安全、災害義援金などに活用している。
 「魚沼学園理髪奉仕会」は、昭和37年に旧北魚沼郡理髪組合の有志が魚沼学園の開設にあわせて理髪奉仕活動を開始。その後も活動は長く続けられ、現在も2か月に1回、会員が魚沼学園を訪れ、無償で子どもたちの散髪を行っている。今回、長年のボランティア活動が認められ寄付が贈られることになったもの。
 この日は北越銀行小出支店に同会の松野さんと八木利雄さん、魚沼学園の櫻井正樹園長が訪れ、黒雅之支店長から「地道な活動に敬意を表します。これからも子どもたちのために活動を続けていただきたい」と理髪用具の目録が手渡された。
 同会に贈られたのは電動バリカン3台や産毛トリマー、ドライヤー、クロスなど。同会代表の松野さんは「古くなっていた用具もあったので助かります。私共のささやかな奉仕活動を認めていただきありがとうございました」とお礼を述べていた。


ウィンタードライビングスクール

2015-02-01 | '15魚沼地域のイベント

篠塚健次郎さんが技術を伝授

NEXCO東日本新潟支社(新潟市中央区)では、パリ~ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たしたラリードライバー篠塚健次郎さんをインストラクターに迎え、雪上での安全運転技術向上のための「ウィンタードライビングスクール」を2月14日、湯沢町の苗場プリンスホテル6号館1F「三国」及び苗場スキー場第5駐車場内特設コースで開催する。
 スクールでは、特設コース内で雪上での急発進、急ブレーキ、コーナリングなどを操作、体験する「実技講習」と篠塚さんが雪道体験談や雪道での安全運転のポイント、緊急時の対応方法などを語る「講演会」が行われ、実技講習では運転前に篠塚さんが雪道走行時の注意ポイントなどをレクチャーし、運転時にも助手席に同乗してレッスンする。
 講演会(申込不要・定員各回50人)は10時からと13時30分から、実技講習(事前申込制・定員各回15人)は11時からと14時30分から。いずれも参加無料。
 実技講習の申し込みは2月9日までに専用申込書によりFAXでウィンタードライビングスクール事務局FAX025-246-5533へ。専用申込書は同社SA、PA等に用意されているほかホームページからもダウンロードできる。
 講師の篠塚さんは、1991年、92年にWRC(世界ラリー選手権)アイボリーコーストラリー2年連続優勝、97年にパリ~ダカールラリー日本初の総合優勝、14年にはソーラーカー最高速ギネス世界記録更新。現在は「生涯現役」をモットーに、その力量と経験を活かし、講演会活動やドライビングスクールの講師として、モータースポーツの普及と理解向上の啓発活動を行っている。


看取りについて考える

2015-02-01 | お知らせ


2月7日に研修会


看取りの実践例を学んで、自分や親の見取りについて考える魚沼地域在宅医療「看取り研修会」が2月7日、魚沼市地域振興センターコンベンションホールで開催される。魚沼地域在宅医療推進連絡協議会の主催。魚沼市共催。
 研修会では、魚沼地域の看取りの状況が報告された後、特別養護老人ホーム「美雪園」主任看護師の星佳子さんと美雪園訪問看護ステーション管理者の酒井真由美さんにより実践発表が行われる。
 また、引き続きワールドカフェ形式により意見交換も行われ、まとめを中島脳外科内科医院の中島拓院長が行う。
 時間は13時30分から16時。参加申し込みは2月2日までに電話かFAXで魚沼地域振興局健康福祉部(魚沼保健所・《電》025-792-8612、FAX025-792-6381)へ。


記者日記

2015-02-01 | 小出郷新聞コラム

新聞の取材にカメラは欠かせないものであるが、このカメラ、天候の悪い日が多い雪国の冬には少々扱いに気を遣う▼筆者も仕事で長年一眼レフカメラを使っている。一眼レフカメラは必要に応じてレンズの交換ができたり、写真を撮る上では誠に優れたカメラなのであるが、防水機能はないので、雪や雨の日の多い冬には特に濡らさないように気を遣う▼もう随分昔になるがになるが、雪の降る中、一緒に冬のイベントの取材をしていた他社の記者が、熱心に撮影しているうちにカメラの中に水が入ってしまいカメラを壊してしまったことがあった。そのことがあってから、特にカメラを濡らさないように気をつけている▼また、近年は雨の強く降るときや吹雪や雪が強く降るときの取材には防水機能のあるコンパクトカメラを使うときもある。ずぶ濡れになっても、水の中に入れても平気なのでありがたい。カメラが濡れることを気にせずに撮影に集中できる。ところがこのカメラ。扱いは楽なのであるが、レンズが小さいことやフラッシュが小さいことなどから写りについてはやはりイマイチ。操作も使い慣れた一眼レフとは違うので間違ったりして慌てることもある。コンパクトカメラですべてうまくいけば一眼レフは要らないわけなので当然のことなのだが▼寒さも大敵なのだが、この季節は暖房の効いた部屋にも気をつけている。冷たくなっているカメラを暖かい部屋に持ち込むとレンズやファインダーが曇ってしまうからだ。レンズの外側は曇りを拭くことができるが、レンズの内部まで曇ってしまうとお手上げ。曇りが取れるまで写真が撮れない。無理してシャッターを切っても霧にかすんだような写真しか撮れない。昨年末も取材の最中にレンズの中が曇り大慌て、なんとか撮影はできたものの冷や汗をかいてしまった。▼魚沼の冬はまだまだ長い。屋外での取材もこれから多くなる。カメラを労わりながら、今年も冬を乗り切りたいと思っている。


ウォーキング教室

2015-02-01 | お知らせ


20、27日に伊米ヶ崎公民館

 

伊米ヶ崎公民館では「健康ウォーキング教室」を2月20日と27日に開催する
 講師はエンジョイスポーツクラブ魚沼の健康運動指導士、星俊寛さん。時間は19時30分から21時までで、同公民館に集合。参加費は500円。歩きやすい服装で靴(内履き)、タオル、飲み物などを持参のこと。参加申し込みは2月18日までに同公民館《電》792-0082へ。