
今年は雨量が多く、
工場も湿気だらけで、
除湿器が活躍しました。
最近の天候はおかしいですね。
昔私が継いだ頃(38年前)、
機械も古典的なもので、ほとんど人力。
石けんとソーダー灰を混ぜるのも、人力。
その頃は、ブームに乗ってよく売れましたが、
人力のため能率が上がりません。
粉石けんしか作ってなくて
粉砕機も非能率的なもので、
機械を導入することになりました。
パソコンもない時代で、どんなものがあるか分からず、
お米屋の粉砕機など参考にして、
農機具のメーカーに頼みました。
混ぜるミキサーも食品用のものを発注し、
ようやく粉石けん屋らしくなり、
製造もぐんと上がり毎月2kgが2000個近く出ていました。
ところが平成に入った頃、
アタックが発売され、売れ行きがぐんと減り、
新製品を考えなくてはと思い、
作ったのが台所固型石けん。
それにはポンプが必要で
メーカーを探し、熱やアルカリに強いポンプを使って、
容器に入れる石鹸を作りました。

(ミキサーとポンプ)
その頃から、婦人会などでリサイクル石けんがはやり、
容器の依頼もありました。
作り方は全く違うのですが、見た目は同じ。
容器に入った固型石けん。
しかも半額。
ところが使ってみると、全然違う。
婦人会のものはすぐにトロトロになり、使い勝手が悪い。
八坂石鹸のほうは動物性の廃油を少し配合して硬くして、
溶けにくく配慮をしています。
リサイクル石けんをお使いください。
よろしくお願いいたします。