ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

小説を書くときに現世の天皇名は、ご注意を

2023-03-10 01:09:11 | うんちく・小ネタ
歴史小説みたいなものを書く場合に、天皇に触れる場合には
注意すべきです。

神武天皇以降の天皇の名称は、後世の学者あたりの付けた
諡(おくりな)です。
明治以降は元号が諡になりましたが、現世天皇を天皇を付けて言う
場合は、今上天皇と呼ぶのがしきたりです。

で、学者が、名前の考案に困ったのか「後」などを付けて誤魔化して
います。

生きている人が喜んで「後」などを付けるのは藤原氏の筆頭の誰かに
遠慮して後藤を名乗ったと思われ場合です。

でも
天皇は常に一人しか居ません。遠慮は一切無用なのです。
「後」を付けられて喜ぶ人はいません。
~後藤氏も苦渋の選択だったはずです。
そもそも天皇あるいは上皇を名乗っただけのはずです。
当代に天皇も上皇も一人しかいません。その呼び名だけで十分なのです。
 ~何々天皇、何々上皇という呼び名が必要になったのは後世の人間が
  歴史などを語る際に区別する必要があったからなのです。
  子供の名前に先祖の偉かった人の名前を充てるというのは誰でもやります。
  ~世継ぎは全てこの名前にすべしと、相続人の名前を強制する方もいます。
  天皇の名前だけだと同じ名前が出てきてしまうのです。
  これが後世の学者が発案した諡でしょう。この諡で完全に区別したのです。

ついでながら、世界で唯一、ファミリーネーム=名字が存在しないのが
天皇家です。日本で唯一の家であるから、名字は不要だったのです。

一方皇太子を含めた分家は、天皇とは区別されるために、名字が必要になり
宮家としての呼び名が考案されたのです。
そして、皇太子が天皇になった時に、それまでの宮家名は消滅するのです。

おまけ:
天皇を退位された上皇様一家ですが、子供作って新たな家として
存続させる可能性も無いとされてか?新たな呼称は無いようです。
~歴史時代にはいろいろあったようですけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タラちゃん役の声優がギネス? | トップ | 講演会を満席にしない方法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事