ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

バッテリー蓄電方式の進化停止

2024-06-24 02:55:54 | 家具・家電
バッテリーと、その充電器は、メイド・イン・チャイナ一択になったようです。

卓上式コンピュータは、サーバー用途に限定されたかも。
持ち歩きは最早無い個人用コンピュータすらもラップトップの一択です。

で、バッテリーには寿命があります。寿命が尽きる前に、充電量が減っていくという
特徴もあります。
寿命を延ばすには、満充電を超えての充電をさせない、からっけつになるまで放電させない
=使わせないという知識があるのですが、この知識を無視した場合のバッテリーの寿命が
PCの寿命より遙かに短いのは当然として、スマフォメーカーやPCメーカーにとっては
短すぎない・長すぎない期間で新機種の開発と販売が無理なく行えて、ユーザーも買い換え
に文句を言いにくく、買い換えたい欲望も抑えられなくなる丁度良い時間が経過している
というのがあります。

スマフォもパソコンも、充電量ウン%の表示機能は持ちますが、充電器側にもバッテリー
にもメーカーが改良を加える程の必要性はありません。
 充電量表示機能は、バッテリーの劣化をユーザーに認識させる効果が高いから、必須機能
 なのです。

そして、スマフォやPCが満充電が近くなっても充電を止める機能を持たせません。
中国のメーカーも製品の回転が早まるのは歓迎でしょう。
 作りすぎて、値崩れしている可能性は高いです。
 ~発電パネルは作り過ぎが広範に認識されて半値に落ちたようです。
  バッテリーと充電器は、装置とのペア販売なので表面化していませんが、製品の値段の
  下がり具合を見ると、以前の半値以下に落ちている様です。製品自体も作りすぎが
  止まらないのでしょう。中国が転け切るまで、どの国で作っても競合できません。
充電器に止める機能が無いならスマフォやPC側にリレー1個噛まして充電を
止めれば、いいじゃないかと客の立場としては思うのですが、客のほとんどが喜んで買い換えて
くれる現実があるから、敢えての改良は加えないのでしょう!

おまけ:
 日本メーカーも、全てを中国に移したモノの、主導権は中国に取られ、生産調整もままならず
 今更日本に生産を戻しても競合は、もはや不可能です。
 日本円に代えることもできない預金も工場も捨てて日本に逃げ帰る一択になってきたようなの
 ですが、命大事の決断も下せないようです。
 生きている限りは、お金大事:貧乏する位なら死んだ方が良いが、より強く重くなったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDプレイヤーのこと

2024-05-10 22:45:22 | 家具・家電
弟が大の映画好きでベータマックスで始まりVHSそしてDVDの収集家でした。
 ~本棚3つが全部埋まってしまう程の数で、そのかなりは、レンタル落ちのようですから
  入手価格は抑えられています。
  ~多分、このために、俺の所有マンションに住み付き、マンションの月2万円弱の会費だけを
   支払って済ませたのでありました。年8万円強の固定資産税を払わずに逃げまくったのでありました。
  ~TV放送の録画も数本ありました。コマーシャル外しが旨くいっていない:
   あまりにマイナーすぎて市販されなかった?
   借りて見たビデオはコピーしたっぽく、後に、レンタル落ちを買って入れ替えたらしいのです。
   少しの数がそのまま残っています。コンペが数人いたんでしょうね。

弟が他界した時には、弟自身のベータマックスが1台、VHSの録画機が2台、
DVDプレーヤーとDVD録画機が合せてなぜか4台もありました。
 ~これ韓国製が5年も動けば御の字というのが当初からあったのかも。
私自身のDVD録画機、VHS録画機と、弟が両親に買い与えたVHS録画機と、
DVD録画機もあった。
私が両親介護のために家に戻った後、弟も(身体不自由者として)戻って来たから
居間の再生機の数は、無茶苦茶。

弟が他界した後、VHS録画機を1台、新しそうで稼働するDVD録画機3台を残し、
他は市役所に持ち込み廃棄しました。
 (録画機能は、現在のTV映像信号には、対応していない)
 ベータマックスのテープは全部消却ゴミに出しました。

古い映画を誰も見ようとはしなくなったので、いつでも廃棄可です。
 ~欲しい方には誰にでもあげます。条件は、受け取りに来られること。

今ではHulu、Amazon、U-NEXTなども有りますから提供者が
 提供したい番組だけと毎月定額料金というシバリはありますが、手軽に見られます。
 コマーシャル見なくて済むし、トイレや風呂タイムも自由なので重宝します。

DVDプレーヤーは3台全部がお釈迦です。再生する以前に、メイン画面が出ません。
 ~流石に三流会社の民生規格品です。5年動けば上等というのは本当です。
  1台にはVHSも付いているのですが、メイン画面が出ないからVHSも扱えないのです。
VHS(東芝1998年製)の再生機能は生きています。残したのは正解です。未だに動くって
軍用レベルでしょうか。

参考?:半導体は、SONYがトランジスタラジオを作り出して売った時代:
   半導体そのものは劣化すること無く稼働すると思われていました。
   それが、どこかで、劣化するし、突然に壊れるという認識に変わったのです。

PCでDVD再生機能を働かせる道がありますが、ずっと見ようとするなら有償になるようです。

おっと、ほこりまみれのPS2が2台ありました。
PS2にはDVD再生機能があります!

DVDの再生は私が遊んでいたPS2では可能でした。千と千尋の神隠し・・懐かしいです。
姪が昔置いていったPS2は、DVDのアクセスには行きますが再生に至りません:
 PS2のゲームもできないでしょう。10年は軽く超えていますから運の世界?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードファンのモーター交換

2024-01-17 12:21:58 | 家具・家電
我が家のレンジフードがいよいよヤバクなって交換しました。

その始末記です。
築は2001年1月正月明け完成。

数年前に異音を発し、交換修理のための捜査をしました。

製造会社:富士工業株式会社。今も存続しています。
設計書記載型番:BDR904MH ~当時も今も見つけられなかった
設置ファン:ラベルには、形名の表示は空白。
取説:型名は空白のママ
で、富士工業のHPを探していくつかの「製品姿図」から
該当製品を割り出しました。
 BDR-1HL-751BK
が設置されている製品に該当するところまで突き止めました。

ここまで調査した所で異音が消えて放置されました。

先日、激しい異音で始まりましたので、これはまずいと、モーター交換の
修理検討を再開しました。

メーカーには、モーター交換を他業者にさせる積もりは無いようで、モーターの品番も
一切明示されて居らず、当然、交換キットにも含まれていないのでありました。
メーカーのオンラインショップが対応するようですが、これ下手すれば
総交換の恐れが十分にあるようです・・・

いろいろググッたら、見つけました。モーター交換のブログです。
ブログに従って、モーターのラベルの型番 90233661 を見つけ、これで探したら
ヤフオクなどに出品されていました。¥21,450 +送料¥650で入手できました。

で、つい先ほど交換を終了しました。
先住の父母が、油を使った料理を好まなかったのもあって、油汚れは無視できそうです。

いや~安く上がりました。

おまけ:
 モーターは、BDR-3Hx 等の製品用となっています。
 製品姿図では、BDR-1x とBDR-3x とでは、スイッチの付け方だけが
 違います。BDR-1 はファン本体に付いていて BDR-3は壁に付いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸のシステム

2023-08-29 05:13:05 | 家具・家電
私が住む地区は、第2次大戦の敗戦の結果、樺太その他などからの海外居住者の引き揚げ・開拓農地として
整備されました。

土地の地名としては茅野(カヤノ:土地謄本の地名)、茅場(カヤバ:国土地理院上の地名:カーナビや地図などの表示)、
萱場(カヤバ:地区の呼び名)があてられている程の痩せ地です。住所では塩野室町以下の番地表示です。
なんで呼び名が、こうも違うのかは面白そうだけど不明です。

江戸時代、二宮金次郎も持て余して対策外とした地域です。

実際、旧今市市から引いた水も田んぼの水はともかく、まとまって流れる流水は土地上面から2mから10mは下がった所を流れています。
農家は井戸水で給水しているのです。井戸水に頼らなくてもよい農家は4~5kmは下流です。
 ここまで下流なら、鬼怒川・大谷川ともに少し下かなという地域になるのです。

さて、入植してしばらくは、日光市=旧今市市の水道は届きませんでした。
萱場含めた下流全域は井戸水ないし湧き水(萱場には無い)に頼る以外に無かったのです。

最初は当然10m未満の井戸で始まりました。
10m以下なら、地上設置のポンプで組み上げられるのです。
でも、これじきに限度が来ました。鬼怒川・大谷川の水面より下に届いていないための渇水です。
10m以上を上げるためには、下にポンプを置いて上げる方法を採るしかないのです。
~理科で習うことなのですが、1気圧は、ほぼ水柱10mの圧力なのです。10mを超えて吸い上げ
 ようとしても真空が生まれるだけで水は上がらないのです。
 10m以上の位置に水を上げるようにするなら、下にポンプを設置して水を持ち上げるしかないのです。

ということで国の支援を受けて簡易水道事業として井戸掘りから開始されました。
鬼怒川・大谷川の水面より遙かに深く60m強です。

さて、30数年以上前にやっと直ぐ側のがアスファルト舗装に生まれ変わり、同時に上水道も設置
されたようです。30数近く前に家を新築した際に10mも離れていない日光市の水道使用を申請しましたが
お宅は国の水道事業の参加者ですからこちらには参加できませんと断られました。
 ~下水道は未だに設置されていません。沿道の家庭は30年以上前から、浄化槽設置を義務づけられた
  ままです。
 ~下水道は側道を流れ、結局は昔=江戸時代以前からある川に流れ込みます。まあ、制度的には
  屋根に降る水の全て+家庭使用の水全てが流れ込むのですから、ほぼ無害とみるのが正解です。
  トイレの浄化槽は自宅使用の水の全てと屋根に降る水の全てが流れ込みます。浄化槽検査結果を
  見るならば、飲んでも問題無いかものレベルになっていますが。
  ~トイレや風呂を流した水だから絶対に飲みたくは無いです。
   トイレ流してすぐは絶対にイヤダ・・・


さて、旧今市市は落雷の凄い地域です。
今年は既に数回食らっています。我が家は蓄電池を使っているために認識できないのですが、今年は
既に4回停電しているそうです。

さて、簡易水道に問題が起きました。
揚水ポンプ交換後5年で、揚水に問題が起きました。
 揚水とは井戸から水を吸い上げてタンクに入れるポンプです。現システムでは地下60m強から
 吸い上げます。
表面的な原因は、井戸水を吸い上げる給水ポンプのトラブルです。

調べていくと、200V電源の一つが死んでいるでした。
調べて貰うと200Vラインの夫々に繋いであるヒューズの一つが飛んだということでした。
ブレーカーが落ちる前にヒューズが飛ぶってことは、設計ミスっぽいのですが、サービスマンの
話を聞くと避けられない現象・結果のようです。
 で、東電もユーザーに修理代を要求できないというのが現状のようです。
 ブレーカーが落ちる前にそれより大電流に設定されたヒューズが切れるって、それ設計がおかしいよねの一点です。

荏原製作所の揚水システムでは、
200Vラインの一つが死んでもエラーも何も出さないシステムって何という素朴な疑問が。
そして三層200Vラインの一つが切れているのに稼働し、結果10数分後にモーターのエラー
で止まるというお粗末さ。
 ~そもそも、デジタル表示のエラー表示の6桁に4つのエラー表示しかなくて、それぞれに
  4つ以上のエラー原因を持たせるってバカとしか言えないです。
  基本的には、センサーが検知したエラーは、それぞれ別のエラーコードにすべきなのです。
  纏められちゃうと、結局は、システムを全交換するという道しかないのです。
  荏原製作所、おまえの会社は、そういうシステムで営業して来たのか?
で200Vラインが復帰しても、相変わらず10数分後に相変わらずのエラー表示で停止します。

ということで、そこら中の全部を交換するしか無さそうな現状なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smart Start L のこと

2023-08-23 04:50:33 | 家具・家電
太陽光発電2代目に加えて、エコキュートも当然として、蓄電池システムもいれたわけなんだけど
これについてはすごい疑問が。

夜間蓄電がデフォルトで毎朝、蓄電100%です。
つまり日中の発電は、常に蓄電率100%であり、売電のみなのです。
この売電、安すぎるのです。
自宅で使って余剰電力を売っている場合、400Kw発電能力を持っていても
年間3万円に届きませんでした。
 ~駐車場屋根に平たく並べただけなので発電率は悪いのでした。
現在は最大250kw当たりに減りましたので年2.5万に届かないのです。

24時間エアコンを稼働させていますが、朝は蓄電率100%であり、日照がある間は
蓄電率100%を維持しています。つまり売っていた分が常に多いのでした。
デフォルトは夜間電力が安い時間(23:00~7:00)に100%まで蓄電することになっています。

で今回、逆らってみました。
設定で充電時間を夜間23:00~7:00を、6:00~18:00に代えてみたのです。
しかし少し経って確認すると元の23:00~7:00に戻っています。
これ何度やっても、少し経つと元に戻っています。
~この設定=状態は売電会社にとっては最良の状態です。発電する=売るしか無いのですから。
 最も電力を使いそうな夜間は、契約者が実費で電力を買うしかないようにされているのです。

蓄電システムはメーカーも説明しないような機器でネット接続されています。
多分、こいつが常に設定し続けているようです。
これ、設定に来た連中は勝手に繋いでいったのです。
で、なんか、変なのがあり、これなんだと聞くとデータ収集のために付けましたというだけでした。
一時外した時期がありましたが何も言いませんでした。
結局は自分たちの都合のいいようにしているだけのようです。

~この蓄電システムの変なとこ:
 システムOFF という項目があるのですが、これ選択すると何も反応しなくなります。
 まさにオフです。唯一の解決策は電源を切る=そいつに至る電源のブレーカーを切るです。
 これ何の役にたっているの?どういう機能なの?
 ブレーカーを切るというか供給電力を断つと元の操作可能な初期状態らしき画面に戻ります。
 画面は戻りますが、機器の状態が戻ったという保証はありません。
 システムオフってどういう機能なのという疑問がいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする