goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

ブログを引っ越しました:最終

2025-06-01 06:43:22 | 日記・エッセイ・コラム
はてなブログへの引っ越しが完了しました

古い記事は削除しても良かったのですが引っ越しさせました

「引っ越しデータ作成」、「記事のインポート」、「画像デーッタのインポート」
の3段階があって、少し手惑いも有って、余計な日数が掛かりました
(3段階のそれぞれの進行状況が、別の所を覗かないと分からなくて
 流石に終わっているだろうと探し回ってやっとという繰り返しでした)

引っ越し先は、次になります

https://botchkun.hatenablog.com/

こちらへの投稿は、これが最後になるかも
 (少し、アメーバの様子見することにしますw)

お付き合い頂けるようでしたら、先でも、よろしくお願いします

追記:
 はてなブログに、引っ越し記事を書いたのですが、
 その記事を、本記事に揚げることが出来ていません。
 いつまで建っても「編集中の記事」のままです。
 ~goo blog のように、記事を「投稿する」という
  「操作ボタン」が見当たらないのです。

追記2:
 goo ブログでは、ウィンドウ内でのマウスカーソルの上下で
 本文の上下もでき、「投稿する」ボタンが表示されてきますが、
 はてなブログでは、「投稿する」に当る「公開する」ボタンは、
 次の2つのいずれかをしないと現れません。
  1:ウィンドウに全画面を占有させる
    ~画面右側近くの下に「公開する」ボタンが表示されてきます
     画面内の位置が固定なので、2の操作でも表示されてきます
  2:ウィンドウをグリップして上に動かす
    ~はてなの画面には、2つの上下カーソルが表示されて
     いますが、「公開する」ボタンは、どちらの操作にも
     範囲外で無関係です。

ご心配掛けました!
私は、いつも、2つ以上のウィンドウ画面を開いているので
気付くのに遅れましたw
 特に、上の2は、複数ウィンドウを開く人には欠点です。
 付記1:「テーマ:xx」は、そのまま「テーマ:xx」
     として引き継がれます
   2:記事毎に、有料への変更が可能っぽいです
     新規投稿でも、有料・無料の選択ができるようです


ameba の方への引っ越しも完了しました
     ~記事全体が2MBも無いので早めに終わりました
      また、添付画像も一緒に引っ越しされました
      (はてなブログでは、画像データの引っ越しは
       別の手順です)

    ameba では、マウスのカーソル上下操作で
    「投稿する」ボタンが出てきます。
    欠点は、「カテゴリー:xx」が「テーマ:ブログ」に
    置き換えられてしまうことです
     :唯一の欠点ですが、過去ログだからと放置します
     ~いくつか変更してみて、ギブアップしたのが事実!
    #ハッシュタグの設定(複数可)ができるのが新しい
    付記:記事の有料への変更は、無いかも

 アメーバブログのID: sandals-botch
    (メルアド名:複数も、goo も、はてなも ameba も 
    先客がおりまして統一名にできていません)

 記事の新規投稿は、こちらが楽です

パズルに関する手書き書類

2025-05-08 22:45:49 | 日記・エッセイ・コラム
20年以上前の引っ越しの梱包から懐かしいバインダーが出てきました

一番古い書き付けは、中学3年生の時、化学部長時代に書いた色花火の調合表
 ~高校時代以後含めて、最も綺麗な字かも・・・
 ~硝石を使い切らないように気を使いましたw

次のは、高校1年生時代に書いた、風呂屋がお客(=同級生)に配った
「アフリカンボール」を手書した絵。(当時自作したアフリカンボールもありました)
そして九連環の手書き絵。(そして、これの環を5つに減らして当時作ったモノも)

バインダー本体には、大学時代から、最初の会社時代までの書き物が:
 ~この中には、ルービックキューブの個人的に作って使った解法と
  後の2つ目の会社で書いたテンビリオンの解法もありました

さて、3つ目の会社と、4つ目の、その子会社は、忙しすぎましたw
3つ目は、皆は12時前後に出社(最初は9時に出社していたのですが、女性アシスタント
しか居ないので、直ぐに皆に合わせることにw)、そして会社を出るのは深夜0時過ぎ・・・
取引先の米国本社にテレックス(古いな~)を入れて退社する毎日でした。
 ~当然、次は、新宿歌舞伎町に飲みに行き、午前4時の閉店でお開きという毎日。
  我が家は、遠い奴2人(一人は藤沢市)の宿屋になってしまったのでしたが
  江ノ島住まいの奴は、根性で白タク雇って帰るので有りましたw
4つ目の会社は、サポート+メンテナンスで、社内に居るのは実は電話待。
 就業時間までに電話が無ければ飲みに行けるけど、電話1本で北は岩手、
 南は鹿児島と飛行機と車を駆使して走り回る日々でした。
 ということで、パズル関係を買えるのは土日だけ:まあ、現地産のパズルも買えましたw
  書籍は目にしたら買うだけ、
  パズルも目にしたら買うだけで、解く時間が無いから本もパズルも積んドクだけ

 ということで、パズル関係の書籍は、平成18年時での推奨では結構有ります。
 ~抜けているのも、最後のラッキーチャンスかもで、
  図書館の売却処分に丁度合ったようで入手出来ました


 姪と甥に、昔、パズルを試させましたが、ダメでした・・・

 甥と甥の息子2人:縁遠いから、最早会うことも無いかも
 ~年賀状だけは出しているけどね

 姪と、姪の娘は、山菜のウドに填っているので、毎年やってくるw
 姪の息子=高校生、姪の娘の子=小学低学年の男の子で、どちらも、
  コンピュータゲームに、常時はまっている模様。
  「はずる」のパズルを試させたけど、どちらも直ぐにギブアップして
  コンピュータゲームに戻ってしまった・・・
  視覚と聴覚に訴えるゲームは強いw

キャストパズル:はずる のこと

2025-04-22 00:01:01 | 日記・エッセイ・コラム
ハナヤマのキャストパズルは、初期の頃から買っていました。
これが、後に「はずる」の商品名に代わりました。

20年程前に、田舎に戻ってからは、買っていなかったので、見逃した分も
含めて買いました。
で、入手できなかったのは既に廃番の
 ・キャスト ナット (NUT)
 ・キャスト スィート(SWEET)
 ・キャスト A.B.C. (写真はABCに同じに見えるけど何かが違うのだろう)
 ・海シリーズの全部
そして
 ・CHESSシリーズ6点
   秘密箱の系統は、手数が少なく進行が確認できるのは
   我慢できるけど、多い上に初期状態も進行も確認出来ないのは無理。
   (初期状態に戻ったという確認が取れないのは端から無理)
   6点セット売りだけで24万円を超えるから、お試しも無理
 ・ウルトラマンシリーズは、別のはずるの見かけだけの変化だから除外
これでも100点はあるから、凄いモノかも

 キャストシリーズの はずる ナットケース (NUT CASE) も
秘密箱の臭いがします。振ると音がするw
他の販売会社から入手したものの中に、ボルトにナットが付いていて
ナット部分とボルト先端部分が一緒にカタカタ動くのがある。
これが ナット のコピー商品かもだが秘密箱っぽい。
(ナットの写真が見当たらないので確認出来てはいない)

昔のも含めて、バラして組み立てていますが、歳には勝てないようです。
ヒラメキはあっても、その記憶が続かない。
何度も同じヒラメキを得て、やっと次に進む感じ・・・
1個に、1~3日掛かる感じです。
 ~中には、組み上がった形を忘れてしまい、やばいものも:
  コピー商品では、遠目の完成写真しか無いので部品の向きがある
  ものでは向きを確認できません。
  名前も分からない奴ですから調べることもできません。
  始める前に全方位からの写真を取って残しておくべきでした。
  ~とは言うモノの、少しのショックでバラけるモノもあるので
   万全とは言えません。
 暇潰しには最適だけど、今や畑仕事を続けなきゃ行けない時期です ^^;
ハリガネだけ、ハリガネとヒモ、板とヒモ、組木、スライド系、
ルービックキューブ系、などなど、数百以上は、あるから1年以上は、
優に持つw そして絶対に忘れるから長持必須!
(勿論、ハチェットの125種の パズル+対戦ゲームも、
 ユーキャンの一・二期も有る)

おまけ:
 ハナヤマは、昔は日本製でしたが、今は中国製です。

 今は、ハナヤマと相似形で小形のモノが出回っています。
 流石に HANAYAMA の文字は消しています。
 はずる名の刻印を残しているモノも有ります。
 流石にデッドコピーは避けたんでしょう。
 他に
 名前も何も無いのは、アメリカや欧州の製品のコピーかもです。

永年捨てずに残してきたパズルのこと

2025-04-10 02:11:03 | 日記・エッセイ・コラム
これこそパズルというのに出会ったのは、高校生の昭和40年。
風呂屋が配ったらしいパズル(アフリカンボールと呼ばれる)を
数人が教室に持ってきた時でした。

直ぐに解けたのですが、トリックに、はまってしまったのでした。
で、学校の図書室の本を漁って見つけたのが九連環。
売っているわけも無いから自作しましたが、電気屋が残していった
太い銅線の長さから5連環になってしまったw
 ~手順は決まっているから短時間で済ませられるから最適だったかもw

高2になって、兄が結婚式に、叔父さんが弟へのお土産に持ってきたのが
テンヨーのペントミノの箱詰めパズル。
 ~弟から譲り受けて収集品に納まっています。

浪人時代から大学時代で残ったのはテンヨーの箱詰めシリーブと
組木シリーズと、アチコチの観光地と新宿の店からの針金+ヒモが一杯。

そのうちに、組木以外に、ハナヤマなどのメカニカルパズルと称する
パズル。

一方、箱根細工を始祖とする秘密箱は、段々と手数を増やすのは理解できるけど
内部は外には窺い知れないから、少しでも動かす=運搬で動くも含み
今どの位置にいるかを識る術が無い=つまり初期位置に居ます=居ません
という表示機能を持たないのですから、このパズルを解くのは根気と運だけ。
解けても解法を書けるワケも無い。組み直せても、解法を入手しない限り
最深に持ち込めるワケも無し。
~解法を入手しても、今、どこに居るの?が分からないと解きにくいのです。
なので、この分野からは早々に手を引きました

1974年:24才:ルービックキューブが入って来ました。
 最初に買ったのは渋谷でバチものの様でした。
 キューブの3つだけの移動手順を3手法見つけて必ず揃えることができました。
  ~その手順を使うまでは、適当に揃えるから、手数と時間は、それなりに
   掛かりますが、揃えられるからいいやで居ましたw


ZIPPO売却

2025-02-28 09:24:21 | 日記・エッセイ・コラム
2001-2002年にZIPPOに填って集めまくった
オイルライター(中古、新品、数点の卓上ライターを含む)
およびオイルライターセット(新品)だけを売却しました
~歴代のフリント、オイル缶、おまけグッズ(灰皿、マウスパッド、
 ペナント等)」は興味無さそうで買い取らなかったw
  コレクターなら見逃さない筈ですけどね

集めた数は255点、私が払った金額は187万円+
ドナルドダックの超レア?、ポパイ数点、BETTY BOOP10点以上
 等の8万円、FF-VII、ジブリ関係の最後千と千寿まで、
 うるせいやつら、めぞん一刻、百人一首の走りの5点・・・・
数点を、薪ストーブや蚊取り線香のための火付け用に残して
10万円で売りました。(ドナルドダックを残そうとしたんだけど
 すぐには見つけられず諦めた:58000円で買った物)
 紙巻きタバコの時代は終わりつつ有るというのがあって
 たたき売りに同意しました
  もっとも、我が家の道沿いの塀の外に、毎日吸い殻と
  空のパッケージを捨てるのを習慣とするドライバーがいる
  から、紙巻きも当分は消えないでしょう

さて売った先は
 株式会社アスティ 0120-699-120
 ZIPPOに興味がある方は、どうぞ

買い取りに来たのには二人でしたが、コレクターについての
知識も興味も洞察力も無かったです
~テレカも見せてくれというので見せましたが、岡本太郎の
 同じ絵柄の違いを見分けられず、
 それらを集めて持つ理由も理解できず一枚でも売ってくれ?
 どんな500円券でもコレクター以外に売ると300円に
 しかならないことしか理解していない