ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

しょうゆ加工品という原材料名

2024-06-25 18:42:57 | 通販・買い物
原材料名に「しょうゆ加工品(小麦を含む)」というのがあります。

 小麦は、すべてのしょうゆに共通の原料でありますが、
 表示しなければいけないアレルギー物質なのです。

一般的な雑説明:
「しょうゆ加工品」とは、しょうゆを主原料とした液体調味料を指します。
例えば、「こんぶしょうゆ」や「かつおだししょうゆ」、「たまごかけしょうゆ」などが
しょうゆをベースに作られた液体調味料で、これらは「しょうゆ加工品」に分類されます。
 これから、「つゆ」や「たれ」もしょうゆ加工品になるようです。

というもので、醤油がなにであるかの説明も不要なようです。
醤油は、ザックリとは、5種類の分類があるそうで、味もかなり違います。
 1:濃い口しょうゆ、2:淡口しょうゆ、3:たまりしょうゆ、
 4:再し込みしょうゆ(山梨県人のほぼ全員が嫌ってマイショウユを持ち込んでいた)
 5:白しょうゆ

しょうゆの製法も問わず、何を加えても「しょうゆ加工品」であるならば、最早、味の推測も
原料の推測も不可能です。
私の場合、表示指定されていない複数物質にアレルギー反応するので、「しょうゆ加工品」
表示を含む製品を避ける以外の対策は無いようです。

 「カレー粉」自体も数十種類の材料を混ぜたモノとなっていますが、
 カレー製品での下痢は、これまで2回=2製品だけだったので様子を見ます。
 (2製品は、以後、買うことはありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニチ工業製造の加湿器の水タンクのチョンボ 追記4

2024-01-16 11:33:55 | 通販・買い物
部屋が乾燥し過ぎていますので、加湿器を買いました。
日本のメーカーも含めてほとんど中国製の中で、只一社かものダイニチ(株)の日本製を買いました。
 追記:型番HD-5022

高目の値段になるのはやむを得ないというとこで。

石油ストーブの灯油補給は:
 石油タンクをつり出して、吊り下げたまま石油タンクの所まで移動して
 逆さにしてフタを開けて灯油を注入して、給灯が終わったらフタを閉めて
 逆さにして吊り下げたまま移動してストーブに収めるわけです。
  ここで注目:この最中、灯油は一滴も漏れません!
     ニジミ出る程度は、すぐ蒸発しているかもだけど。
     漏れたら後で引火などして火事になるから、漏れないことが大事なのです。
   安全のため、灯油やガソリン、混合ガソリンおよび、それらを使う機械は、
   扉の無い小屋に置いています。ドロ対策にはなってませんね。

同様のことを、水でやるわけですが、この会社の製品には大きなチョンボがあります。

 タンクの持ち上げに応じて、給水栓がスプリングで押し出され、適当に持ち上がったら
 完全に塞ぐようになっていなければいけないのですが、スプリングが軽すぎるのか
 水が漏れ続け、タンクを外に取り出してもまだ漏れ続けています。
  ~逆さにして漏れを止めようとしても水平になる前に水の揺れで漏れ出る水が多くて・・・
 加湿器の横に位置してタンクを上に持ち上げて抜ききって水がもう漏れないことを
 確認してからタンクを移動させないと加湿器や床に水を撒き散らすことになるようです。
  加湿器が、この漏れ分も使い切る検査は、していると思おう。

 注意:加湿器を移動するときはタンクを抜いて、タンクと加湿器を別にしてから移動させる
    ように書いていますが、水が残っているタンクを抜くと必ず水漏れします。
    給水アラームが点滅している場合だけ、タンクを抜くようにした方が良いです。
    移動も給水アラームが出るまで待ちましょう?
    持ち運びに気を付ければタンクを抜かないまま移動しても良いと思いますが・・・

 同じ事は、給水を終えてタンクを逆さにする時にも起きます。こっちが普通に起きる事態です。
 水道の蛇口の側で逆さにして水の漏れが止まったことを確認してから持ち歩かないと、
 床に水を撒き散らすことになります。
  加湿器の側で搭載しようと逆さにするのは論外です。
  床どころか加湿器にも水を注ぐことになります。

チョンボは、石油ストーブの技術をマネしなかったということです。
特許で引っかかってマネできなかった?

一度作っても部品を変えるチャンスは合った筈なんだが?
なぜ放置した?

追記:
 湿度表示は、AD(アナログ・デジタル)変換しているようで01~99の%表示です。
 この辺の回路は、CITIZENやSEIKOのデジタル目覚まし時計でもお馴染みの回路と
 プログラムでしょうから、新たなLSIに組み込むのも簡単でしょう。
 加湿器の湿度設定は、50%、60%、70%のどれかで、50%で使っていますが
 問題は、自前の湿度表示が59を表示していても加湿を休まないことです。
 つまり、加湿制御部分は、デジタル値など見ないプログラムであるということです。
 多分、昔のアナログ制御のままなのです。この制御にはプログラムなどいりません。
 これ、どこの会社も、この制御部分のデジタル化をしてくれなかったから、そして、
 デジタル回路を描ける技術者を用意できないから、そのまま使っているというところでしょうか。

 20年以上昔の調理用タイマーのIC・LSI・プリント基板回路が今もそのまま使われているように
 昔に設計されたLSIや基板をそのまま使っている可能性もあります。

 新しいLSI回路なんか作っても中国に発注したら一発で中国に製品までマネされちゃうだろうし。
 かと言って、今の日本の設計・製造能力は疑問だし。
 韓国は歩留まり悪すぎだし、中国などにダダ漏れする可能性もあるし。
 台湾は、もっと稼げる主力製品に邁進中で相手にされないだろうし。

別件:
 そう言えば、エアコンの温度管理も、かなり怪しげです。
 設定温度に届いていないのに運転を休んだり、届いているのに運転を続けたり。
 温度を測っている部分は部屋とは違うからと無理に納得していましたが、あるいは?
  ~エアコンって測定している温度・湿度は表示しないから、おかしくてもバレ難い
   んだよね・・・

追記2:
 別途感想をもらいました。事務所にあるパナ製の加湿器のタンクは、どのような
 持ち方をしても漏れないそうです。
  電気店にパナ製もありましたが、値段が4倍以上するんで、検討外でした。
 要は、作りの違いのようです。
  ~中国製はダイニチの半値以下からあります・・・
 安いんだから我慢しろみたいな昭和以前の質で今も製品を売り続けて会社を続けようというのは、
 昔のバッタ屋を思わせます。買い換え期に会社が存続していたとしても、見向きもしないと思います。
  バッタ屋なら定期的に社名を変えるのが常態でしょうけど。
 作り直しに金は掛かると思いますが、製品になった時の原価の増加は千円も無いと思います。
 特徴として強調し、価格を上げて売ればいいのです。
  ~¥7000 あたりの価格が1万円近くになろうが欠点の無い製品の方がありがたいのです。

追記、おまけ
 ところで、中国に製造技術と工場を渡してしまったら、当該製品は、もはや、中国製に太刀打ち
 できません。
  今、温室の温度管理に使っているユニットですが、加温開始温度、加温停止温度の設定ができ
  完全なデジタル制御です。電気暖房器は、1000Wあたりまでなら気にせず使えます。
  値段は1個¥4000あたりだったかと。
  あいまいさが出るのは、温度センサーをどこに突き出すかで感知温度が結構変わるという点だけです。
  中国の会社では、これを世界中にバラ撒いているだけで当分食っていけます。
  どこの会社であろうが、この値段で作ることは無理です。
  この系統の製品開発は息の根を止められたと思います。
  ついでに、1日の中で、電気のオン・オフを細かく設定できる品物があります。
  この系統も、すべてが中国製になって20年を超えたかも。
    基本は中国人以外が作ったかもだけど、中国以外での製造は、もはや太刀打ち不能です。
  どちらの製造ラインも機械も、壊れたら、中国人には直せない確率高いです。

   20年以上昔から、半導体製造装置のメンテナンス要員を中国に育てようと頑張ったのですが
   初期教育を終える前に、出張している日本人以上の高給を餌に引き抜かれ続けて、誰も
   残らないのでありました。結局は台湾人を雇って派遣し続けるしか無いのでありました。
   で、どこをどうしたか、半導体製造装置作成・組み立て工場を中国に作ってあげる話に
   なったようです。中国はコピーしか作れないから良いだろうと言う程度の判断だったかも。
    ~適当な技術を習得した人員が抜かれまくられた歴史を忘れたのか?
     コロナが無ければ、日本人と台湾人が常駐させられる運びになったはず。
     コロナが形式話題外となりましたが、アメリカの規制が入ってどうなったやら。

追記3:
 加湿器は、ほとんどの時間は休止しています。
 立ち上がった時のついでに様子を見てみました。
 湿度52の表示で休止していました。次の機会に見たら表示は52のままで運転していました。
 次の機会に見たら湿度表示53で休止していました。
 さらに次は表示54で休止していましたから運転を見逃したようです。
 で朝起きて見たら表示53で休止中です。
 結論は、デジタル湿度表示系統と、加湿系統は、無関係に動作しています。
 加湿系統の精度が怪しいから、前世代の構成のまま使っているのだと思われます。
   
追記4:
 室温があがると湿度もあげていく=温度があがると湿度を低く判定してしまう方式を制御に
 使っているようです。
 お昼12時少し前、室温20度弱で湿度55%で加湿中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠赤外線暖房機のこと 追記3

2024-01-03 18:51:45 | 通販・買い物
居室のエアコンも流石に23年も経過し、常時稼働も20年になると暖房動作が怪しくなっています。
 ~居間の方は、入れ替えて二代目も5年が過ぎて暖房が不安定です(冷房は正常)。
ということで、暖房用の何かを買う必要が出てきました。
 ~電気毛布、電気シーツの類いは、部屋の暖房が安定して居てこそ使えるのです。

最近、新聞に遠赤外線暖房機の広告が目に付くようになりました。

さらに、正論12月号に萬基商事のサンラメラの記事が載りました。

萬基商事のホームページを見た所、値段にビックリ。

ここが開発基で、特許も公開された結果が、新聞広告の会社が開発・発売したようです。

萬基商事の方の値段が4倍にもなるようなので、新聞広告の方の8畳対応を買わせて貰いました。
 ~消費電力も、325W、470W,700Wと温和しめになっているようです。
  これ、開発元の製品をじっくり調べた結果なんでしょう。

自動モードで寝てみた結果、朝の室温は26℃+。
これから寒くなると温度は下がるかもです。
エアコンでは27℃では、寝相が悪いと起きてしまうからと、
28℃設定での寝相気付かない設定で寝ていましたから、少しの我慢でいいのかも。

追記:2023/12/2
 寒くなってきました。快晴の朝8時です。
 外のほとんどが凍結しています。
 まだ日が差し込まない玄関が8℃。
 カーテン越しの日が差し込んでいる居間が、なぜか低く6℃。
 赤外線暖房機を入れて寝ていた2階の8畳間が20℃を少し下回り、結構寒いです。

 家の部屋は押し入れ含めて、半開放から全開放です。
 閉めているのは玄関の靴収納棚と押し入れ、トイレ2つ、風呂場、そして居室=寝間、
 寝室隣のウォークインクロゼットです。
 閉めて置いても自然換気するのは台所(閉めてしまうこともできる)と風呂場の
 隙間による床下換気と、洗濯部屋兼着替え所兼洗面所入室時の強制換気です。
 トイレは1階は入室時に強制換気で、2階は手動換気です。
  (トイレと風呂場の窓を開けておくのは夏期のみ。)
 ~設置されている換気扇は全部、稼働時のみ開くタイプです。
 ~屋根と天井の間は、空気流入自由(ミツバチは常に暗い場所を選んで巣を作る:
   足長蜂、スズメバチには通気穴が小さい:小型の蜂は開放感のある場所を嫌う)。
  床下も空気の流入自由(床下は虫が入らないように網などで防護されている)。
 ~結構、熱遮断・温度保持に優れた家にできあがっているようです。

  枕元のコップの水が朝には凍っていた子供時代の家とは全く違います。
  まあ、子供時代の家は寝ていると屋根の穴から星が見えるし雨漏りし放題だった。
  
 遠赤外暖房機の最強で700Wでは、小電力なりに寒いようです。
 エアコンでも1200Wは使っていたから。
 部屋の換気はエアコンを暖房で動かして行っています。

追記2:2025/1/3
 気を付けていないと部屋が乾燥し過ぎになるようです。
 無暖房の玄関、居間は、湿度55%以上はありますが、居室=寝間は、湿度40%を切ります。
 湯沸かし(フタ開放で湯沸かし強制続行)、エアコン暖房で加湿しました。
 流石に蒸気。高さ1mでは、50%に達しても、高さ40cmあたりは、まだまだ45%弱です。
              65%で                   53%
 最近やたらとドリンクを飲む頻度が増えて、結果、トイレに起きる頻度が増えて
 いよいよ、ヤバいなと考えていました。
 原因がわかり、少しホットしています。

 「令和6年能登半島地震」被災者の皆様には、今は昔、近所に就職して住んでいたことがある者
 としては、何と書けば良いやら。
 まだまだ寒さが続く季節で、オール電化が進みすぎた現在、自助努力では不可能なレベルの災害です。
 家が無事でも、暖房は勿論、煮炊きすらできない上に、上下水道も多分使えないのですから。
 ただただ、国民すべての方々からの援助が行き届くように願うのみです。

追記3:
 エアコンの暖房を稼働したままにして様子をみました。
 湿度65%が朝8時でしたが、夕方6時で43%・・・
 エアコンは、基本的に除湿が働いてしまうようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デキストリン・フリーの昆布茶

2023-12-24 07:50:43 | 通販・買い物
不二食品株式会社が製造し、ネットで販売しているのを買ってみました。

試したのは次の商品です。

・不二のこだわり昆布茶
・不二のこだわり梅こぶ茶
・不二の梅こぶ茶 狂辛一味入り

 以下は商品に添付されているサンプル品で試しました。

 ・不二の昆布茶
 ・不二の梅こぶ茶
 ・不二のしいたけ茶
 ・不二の根昆布茶

それぞれ2杯ずつ飲んで様子を見ましたが異常はありませんでしたので
デキストリンは入っていないようです。

全商品、塩分控えめで、塩分取り過ぎに注意されているので助かります。
中辛以上に慣れている人には、狂辛一味入りは、辛みは感じないかもです。

ということで、今後もお世話になる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金利用の高率還元カード

2023-12-16 16:27:39 | 通販・買い物
郵貯や銀行の利息がホボゼロにまで低下し、
高率配当が欲しいなら株式などの高危険率なものに投資しろという世界経済の流れに
なって長い年数が経過しました。

50年以上も昔なら1億円の預貯金があれば利息だけで税金が引かれても年収500万円
となりました。
 ~当時の大卒初任給はオイルショック前は月3万円で、その後急激に4万円以上に上がり
  続けましたけど、それから年収400万を超えるには25年は掛かりました。

婿に来てくれるならと預金1億円を餌にされたこともありました・・・
預金の他に、広大な田を含む農地と屋敷も付いていたのですけど。

当時最先端ではないけど、コンピュータ製造会社にいたので蹴ってしまったのでありました。
 ~当時、1ヶ月以上のシャックリと脱毛症にも陥ったのでもありました・・・

さて、世界の経済界と、それに養われていた政界は、銀行より株式を優先する方向に動いたようです。
今や預貯金利子は、期間付き預貯金でも小数点下のゼロが数桁以上続く事態。
ただの預貯金では、600万円あっても2回の利子は合計しても40円に届かない。
 ~笑ってしまうのが、これにも税金が付いていて例え数円であってもちゃんと引くこと。
  税金取るための経費が、この税金より高そうだけど、今も昔も、コンピュータが処理してくれる時代です。
  人が介在する必要は、ありません。
  郵貯・銀行まとめて、手数料いくらで済んでいるはずだから、一度として免税預貯金額が考慮された
  ことは無いはずです。

  ~おまけ:
   アメリカの銀行のほとんどは口座維持の手数料を徴収します。当時は、最低金額400ポンド以上を
   維持してくれるなら維持手数料は取りませんという契約もありました。
   アメリカ滞在出張で作った口座はポンド未満は精算できず放置しましたから、じきに消滅しました。
   ~日本には、この契約方式がありません。口座の残金を教えないことも徹底しているため、
    キャッシュ引き落とし不能な千円未満で放置された預貯金口座の解約・引き落とし処理にさへ、
    相続人はあるだけの戸籍謄本・除籍謄本の入手に確実に1本に付き千円と往復の郵送料がかるし
    郵貯は、書類の郵送に自腹でお金を使うことになるのでした。
    ~弟も私も未婚なので同数ですが、必要だった戸籍謄本総数は5本。こんなにあったのかよです。
     さらにおまけ:
       秋田県のある町には全村が離農して恨まれたようです。戸籍を移した後に、村・地域の名前を
       隣の村の名前に変えたようで、これを無効になった謄本にも適用して除籍謄本としたのです。
       この町は、後に、隣の市と合併して、郡名の代わりに市名が付きました。
       ここで気付いたようです。さらに別の除籍謄本を今居る全住民にも作るのかという愚に。
       ~除籍謄本が2本ありますという非常事態も聞いたこと無いし。

本題に戻ります。

郵貯には、ほぼ無利子で金を置いたまま、あるいは、給与を預貯金し続けてくれる、実に有り難い客がいます。
客の毎月・毎年の支払い業務なんて、実際の所、ほとんどはコンピュータが行います。
人手は要りません。

 おまけ2:
  郵便局・銀行ともに申請書類は複写がある・無いの2つがありますが、手書きです。
  最終は、担当者がコンピュータに入力します。
  ~手書き認識も、まだ万能ではないようですから。
  これ、ユーザにコンピュータ入力させても良い時代なのでは?
   カウンター内にいる人をカウンター外に置くだけなのですが?
   銀行なら外に一人居ますが、書類を読み違える方が、たまに?います・・・
    振込先支店を間違えて教えてくれる方がいました・・・
    閉店後に呼ばれて振り込み訂正をすることに。

郵貯・銀行は、ほぼ無利子みたいな、結構な金額のお金を持っています。
運用をしくじらない限り(というかしくじるまで)、その金額に見合った権限を行使できます。

これまでは、企業などを相手に行使してきました。

で、もっと原資が欲しいなで気付いた。
俺たちの他にも郵貯・銀行が有るじゃないか!

で、取引相手に振りまいた餌を、資金提供者にも振りまいて資金提供者を増やそうじゃ無いか!
てのが、これかな?

 さらにのおまけ:
  私、勤務してきた会社の関係で4つの銀行カードと預金を維持しています。
  その0:さくら銀行:解約時は太陽銀行だったか
      最初の銀行で給与振り込みのために契約した銀行だったが、後に第一勧銀に変更された
      こともあり、東京撤退先の地元に支店が無かったので解約した。
      通帳の絵がとなりのトトロで名残惜しかったのですが。

  その1:第一勧銀(銀座支店から茅場町支店)、そして兜町支店でみずほ銀行に
      2つ目の銀行で最初は第一勧銀から名称も支店も勝手に変更。
      残高400万です。未だに第一勧銀のキャッシュカードが使えます。
      50年超えて使えるって結構すごいかも。
      ~磁気テープでテープに暗証コードも記録されている時代物ですが、交換の提案は
       一度もありませんでした。今のキャッシュも未だに対応しているのってすごいです。
       というか、全カードが一台で読み取れるのって、結構危ないのでは?
      入金は、ここ50年以上止まっていますけど、PayPayで使っています。
      栃木県は宇都宮に支店が20年来1店限りです。
      支店は20年来そのままで駐車場も車も数台入れば満車というのも同じです。
      ~同一のビルですから当然。

  その2:東海銀行(新宿新支店)、現在の三菱UFJ銀行
      3つ目の銀行です。
      東海銀行時代に発行された銀行カードは今も有効です。これも40年は超えてます。
      ~三菱UFJ銀行は栃木県からは撤退したようです。コンビニでしか使えません。
      アフラックへの支払いに使っていました。
      アフラックの結構詐欺っぽいイメージがありますが、アフラックへの振り込みは
      栃木銀行へ変更しました。
      ここの残金、140万円は、あります・・・私としても、まだこんなにあったか!の感想。
      おまけ:20年前には、無人支店が宇都宮にありました。
          顧客対応は埼玉支店からのTV対応で、お一人様限定でした。

  その4:富士銀行烏山支店:後のみずほ銀行
      マンションの維持管理で契約しました。
      東京撤退後、維持が面倒なので、「その1」に併合してもらいました。
      
  その5:栃木銀行
      隠居して地元に戻って作った口座です。
      現在の全部の取引は、ここです。

   栃木県には足利銀行という、存在・行動が派手な銀行もありました。
   足利銀行は避けました。地方銀行でありながら都市銀行になろうと
   やり続けて・やりすぎて破綻し、地元の支援と言うより、負債は全部諦めてねという
   ことで存続した銀行なのでした。

   50年以上も昔、高校同期で大学生時代にも住居が吉祥寺・西荻窪の隣の吉祥寺でありました。
   その彼が足銀に入り派遣された先が明石でありました。
   地方銀行にまともな仕事できるかなというのが感想でした・・・
   そいつ、宇都宮市に戻ってじきに、部屋のソファーに座ったまま、ポックリ逝ってしまいました。

   足利銀行は、かなりの負債を支援者に負担して貰って再建したのです。
   で、負債ゼロになって地元にまたも襲いかかった?のです・・・
   近縁者・傍観者の意見・感想は:そいつ、また信頼できますか? です。

さて、銀行には、膨大な金が存在します。
利子を払うにしても、ゴミです。600万円のお金が、毎年、40円も払えば使えるのです。
預金すべてが、これです。
貸し切れないお金が残っていても維持費はほとんど掛かりません。
 ~現物のお金で維持している必要は無いのです。

貸金ならば、14.9%までの利息を付けられるのです。
貸せばボロもうけです。これを使わない手はないのです。
そして人力は不要な時代です。コンピュータにすべてまかせることが出来るのです。
預金者から余分な手数料を取る手段は確立しましたから、金の集金と維持は左団扇。
 ~週末手数料、時間外手数料、硬貨手数料などなど。
  さらに、支払機のかなりどころか支店も整理しました。

今は、貴金属の保管庫、顧客の品物預かり庫、国債の保管庫さへしっかりしていれば良さそうな時代です。
お金は、データだけで維持できそうな時代です。
 ~ただし、コンピュータ事故が常にあるようですからなんらかの現物維持しか信用できないと思われます。

高率還元カードって、更なる顧客集め=金集めの一策と思われるのですが、
既存の顧客全員が移行してしまったらどうするのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする