ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

紙の魔術師 チャーリー・N・ホームバーグ著 ハヤカワ文庫

2018-01-28 20:37:07 | ファンタジー
2017年11月発行です。

かなりきついので、ほっといたのですが、第2作も出ちゃったので・・・

折り紙で心臓の代わりをするものを作って心臓の代わりにしたというのは、
ファンタジーだからでいいんですけども・・・

折り紙で作った鳥が、人間の言葉を理解・記憶し、映された画像を認識して記憶し
対象の人を見つけ出して報告に還ってきて、連れて行くという、人間の大人同等以上の
知能を持ち、しかもエネルギーが不要というか無限というか、紙が持つ限り動ける
という、正にファンタジー。

紙飛行機も、知能は無いけど、エネルギー不要で飛ぶし、操縦できるという優れもの。

で、なぜか心臓の中に不思議な空間があって、過去の多人数がいる場面につながっているし、
当然のように?多くの部屋がある・・・
心臓の中なんて、想像するのキモくてイヤです。

そもそも、魔法を使えるようになるには、紙とかガラスとかの物質と結合しないと使えない上に、
その結合は一回こっきりという前提の設定だから、魔法を勉強すること自体が難しすぎるという
ことがでてきます。魔法学校まで作って何を教えられると?
なお、切除師って物質につながっていないから例外のようだけど、その説明がでてくるかもだけど
そこまで読み続けられないw

ずぶの素人に師匠を倒した敵と戦わさせて勝たせるって、そもそも無茶な設定。
少女向けファンタジーなら、この無茶も納得なんだが、そうか?

でも先に読み進めるのはギブアップwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか 山村明義著 ベスト新書

2018-01-25 18:35:34 | 本と雑誌
2018年1月20日初版です。

おもしろいです。
日本人が神道とはをわすれていることに、つっこんだ内容です。
説明のしかたを教える本ではありません。

「神道とは」がメインになっています。
外人への説明は、自分のことばでどうぞというところでしょうか。

少し気になったところを:

P54:鎌倉幕府の成立年代は、1185年説をとっているようです。

P173:万年時計は、田中氏死亡後に故障してう動かなくなったそうです。
 残念ながら、普通の機械時計だったということです。
 蒸気機関車の国産については田中氏は関係ないような・・・

P211:美味しく長持ちがするように、カテキンが多く残る~
 おいしく飲めるお茶の製法を探し続けた結果では・・・
 カテキンが発見されたのって、近代でしょう。

P234:「退魔」を「悪い効用」があると知りながら
 これこそ、GHQに洗脳されている知識です。まず、日本で栽培されている麻は、作用のほとんどない種類です。
 東南アジアのは、作用があるようですし、葉っぱなどを噛むために植えていますから、
 昔、輸入されて処理されていない麻の実で育った麻は作用もあったということです。
 さて、マリファナは、致死量がなく、習慣性もないそうです。アメリカでは、週終末療でヘロインに変えて使われているようです。
 さらに、アメリカでは、マリファナの使用が合法化された州もあります。
 現地で使用した日本人スポーツマンをたたいていた週刊誌は、どうかと思います。

P246:アニメーションは、もともと、「生気」の意味
 新説かも?

P247:「荒魂」、「和魂」など四魂
 「幸魂」、「奇魂」を書かないのは、ネットで調べながら読んで?

P252:日本でも神様の絵を描くのは禁止
  出典あるのかな。
  そもそも八百万の神様で、どの神様も想像でしか書けない伝説の方々です。
  禁止しなくとも、想像しずらいしから描けないです。物語に挿絵を描くのって絵物語くらいでしょ。
  そこに登場する神様って、売れ筋からはずれそうだから、ほとんどないような。
  絵を描くなら神社の中に飾る絵で、これなら想像の神様が登場できます。
  さて、実在の人物で神様になった人なら少しは正しく描けるわけですが、鬼と恐れられた例えば菅原の道真公、
  たたりが怖いから、その当時じゃ間違っても描けないよねw
  明治天皇も神様としておまつりされていらっしゃいますが、神様としての絵を描いた人いるかな?
  (おまけ:西郷隆盛の絵や姿は、近親者の姿を参考にした想像図が元なんだそうな。奥さんが生きていたのにこれですw
       ついでに隆盛が父親の名前だったときてはw)

P253:学の無い侍がスポンサーになったので説明しやすい絵を描いたという説を採用していますが、
  侍=武士をバカにしすぎじゃないでしょうか。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実戦・日本語の作文技術 本田勝一著 朝日文庫

2018-01-18 16:29:30 | 本と雑誌
1994年第1刷です。

本田氏の多くの書の中で、唯一推奨されていた本の続編なので古本屋で見つけたので
買ってみました。


日本語の作文については、すごく納得です。

ただし、余計な雑音がすごいです。雑音が除かれた本が欲しいです。

・過去・現在(これも今は過去なのですが)の日本語教育への不満
・天皇への恨み
・方言への配慮の無さへの不満
 (方言集を作れと言う現実無理解の要求も
  ~村の集落にも独特の方言があるし新しい方言も生まれているのです。
  例えば、50年前、中学の同級生が高校の部活中に、「うそだ~」と言うべきところを「チクだ~」
  と言いました。隣の集落なのに聞いたことが無い方言でしたw)
 (現役引退したら長野の方言集を作ると書いていますが、まだまだ現役で実現できない?
  あまりのんびりすると、しゃべれる人いなくなるよ)
  (られる=受動態、れる=可動態なそうなので、ならってみました)
・アイヌ言語への扱いの軽さの不満(民主差別とまで)
 (同じようなケースのシナについては絶賛しているんだよね)
 (カンザスでは、グランマ=元日本人と直接の会話ができないという娘さんに会いました
  が、特に悲しそうではなかったです。両親が通訳できたそうですから)
 (別件ですが、バリバリの東北弁のお宅に宿泊した際は、おばあちゃんとの会話の通訳は
  同級生がやってくれました)
 (琉球民族が登場していないのは、この当時問題にされていなかったからでしょう)
・イギリス語に対する不満、イギリス語教育が日本語教育より注力されていることへの不満
 (英語の扱いについては、同意です。英語でも方言は、すごいです。スコットランドでの商用では
  会社で雇っていたスコットランド人を通訳に使いました。
  ほかにネバダ方言は一言も理解できなかったし、
  カンザスでのピジンイングリッシュは、単語がいくつかしか聞き取れませんでした。)
 (英語では語彙が少なすぎて、それを補うためか、日本語では同じ意味なんだけど、
  まったく別の意味になる危険な文章がいっぱいあります。
  仲たがいの元になっちゃいますから、中途半端な教育は危険です。
  日本語にない発音は、聞いても判別できるようには、なかなかなりません。
  下手すりゃ、舌が、発音するようには動かせない場合もあります。
  相手の口元を見て判断するしかない場合もあります。アメリカの注文取りの
  方々は、これが上手です。騒がしい店内での注文ですから、HとFの音とかLとRの音なんか
  多分聞こえません。口の動きで判断するようです。H音でコヒーというと、間違いなく
  コークが出てきます。コしか聞こえていないのです。
  慣れた外人さんが同席していると、ちゃんと言い直してくれます。)

書きおろしではなく、講演・雑誌・新聞などの記事をあつめたものとのことなので、
各記事ごとに「です・ます」、「である」が違っても良いのは、あたりまえなのですが、
各々の記事の中でも言い方がごっちゃになっています。
さらに、「であります」がたびたび使われるので、障ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の腹減った行動

2018-01-09 20:44:12 | 日記
母親も来月99歳になろうかというとこです。
が、ついに、「腹減った行動」を起こし始めました。

よくある人なら、嫁任せで生活していますから、「腹減った飯食わせろ」とか、
「嫁が飯を食わせてくれない」とよそ様に訴える方が多いんでしょうが、
母親は、まだまだ体が動きます。
冷蔵庫内を探して勝手に気ままに食うのですw

最初は、大みそか前に用意した、板付きカマボコ。長さ15センチほどですが、
そっくり食われました。朝食を食べ終わったすぐ後のようです。
(母親は、TVチャネルは自儘に変えまくるし、自分が見ないと決めたらすぐ切っちゃうので
 自分は食べ終えると、自室に戻りますから、勝手のし放題)

その日の夕食直後には、電子レンジで温めて食べる白米パックを、そのままでミソ付けて半分を・・・
翌日、まずかっただろと聞いたら、まずかったと言いましたw
食ったことは覚えてるのが面白い。

その後も冷蔵庫のおかずに分類される品物が消えるw
冷凍のエビ・マカロニ・グラタンを解凍しないままで食われたらしいこともw
箱入りミカンや、菓子袋も渡してあり、冷蔵庫には、ヨーグルト、乳酸菌飲料、プリンなども
あるのですが、主食とおかずにこだわるようです。
(なぜか、もずくは、手を付けないw。酸っぱいのはいやか?
 トウフ、ナットウも手をつけない。手間が必要な食材は忌避するようです。)
(牛乳、アイスキャンデーは、いつでも勝手に飲み食いさせていましたので、評価外。
 ただし、アイスキャンデーは、週30本は消費されていたのが週数本にまで減っていますから、
 この減った分が、冷蔵庫荒らしに流れたかもw)
カズノコも1パックぺろりと食われました。
酢だこは、噛み切るのに問題ありのようで、おかずに出しても残っちゃうしで
酢だこは、妹のとこへw

どうも、まとまりがないブログですみません。

(昨年、母からみて、義理の甥=従姉の息子88歳、続けて、義理の弟=従弟88歳が他界しました。
 母に近い親戚、義理の弟=従弟一人が残っているだけ思っていたら、なんと、高知に、私のイトコ達が、
 まだまだいるはずよ、親たちは、どうなったかわからないけどとw
 そう、樺太に渡らなかった本家筋の方々がいたんでしたw)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地球温暖化」説が怪しいこれだけの理由 中村元隆氏 正論2018年2月号

2018-01-07 14:09:26 | 本と雑誌
「空気中の二酸化炭素増加による地球温暖化説」が、通説になって
しまったようですが、本当かな~と思ってはいました。

そもそも遥かに昔、地球の二酸化炭素は多かったはずで、それらが、
石炭・石油あるいはメタンハイドレートとして、空気中から炭素が
抜かれて今があるはずです。
現在の生物の繁栄を考えれば、その当時、温暖ではあっても熱すぎた
ということはないでしょう。
(氷河期もあったわけだけど、氷河期になった理由もわかってないだろうし。)

昔抜いた炭素をもとの空気中に返しているだけですから、どうなのよという疑問が
あったのです。
他に、素人考えでも、海水温度が上がれば、雲が増えて、太陽光の反射率があがるから、
大気をあたためるよりも冷やす効果もでてくるから、どっちの効果が高いんだと。
素人考えは、どっかで均衡するだろうから結局大丈夫じゃないかなと。

記事では、そもそもシュミレーションが無理なんだと。納得です。
日本の短期の天気予報だけでやっとなのに、地球規模のってそれこそムチャなのは
納得です。

地球の温度を下げるには、割と簡単そうな手があります。
その1:砂漠地方の近くに太陽光反射板を並べる。
その2:地球周回軌道に太陽光反射板を設置する。

間違っていると確実に地球を寒冷化するから、誰も言い出せないのかも。
特に軌道上にあげちゃう場合は回収が大変だしw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする