ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

天青国方神伝 バラトルムの功罪 高里椎奈著 講談社

2012-11-28 12:47:52 | ファンタジー
なんか進展が少し変だな~と思いながら最後にあとがきにありました。二巻目ですって・・・

邪神と剣の異世界ファンタジーってとこでしょうか。

天青国は、地球の南半球の四季がある地域の北よりに相当するようです。
一日は25時間で、25時=0時が太陽(正式名称)が最も高い位置に昇る正午(正式名称)です。
1年が何日かは、この巻では不明です。
小説中では、数時間とせず数刻と書いているとこもあります。

へんなとこを:

全体の会話について:誰の発言かは、ほとんどは、会話の最後になってわかるようになっていますが、これ、辛いです。見終えてから、再構成しないといけないからです。中には、発言者が違うんじゃないかという会話も・・・・
複数人がしゃべる場面は、どれが誰の発言か推理してねって感じ・・・

P7:歓声が空に上がるのはいいんですが、花に例えて降るって・・・
P7:昂揚を振りまく?

P8:前列から口を噤んで沈黙の波紋を広げた:第1、音というか静寂は見えない。第2、民衆は全員同時にバルコニーを目にしているわけで(子供には前の人のせいで見えないかもだけど)、三々五々口を噤むだろうから、波紋には絶対なりえない。

P8:暴風雨にさらされた果実の様に:ちょっと例えが変。地上に落ち、良くて傷だらけ、悪くて潰れたというイメージだから。

P8;憐憫を注ぐ:情が抜けているような・・・

P10:背に隠れた:小さい子供です。立っている男の背に届かない。背後ならいいかと。

P12:Iとしてありますが時制ではIVに続き、Vの直前です。新しい試みでしょうか。

P14:人語を理解するらしいトカゲがでてきます。多分1巻からでしょう。

P20:少女が乗った馬が逃げ出せた余地と側に川があります。さらに、馬の逃げたほうに動いていますから、180度も囲まれていないはずですが、前後から5本のベイダナが迫ると・・・

P52:トカゲがカバン中の木の実を食いつくしたとする場面、トカゲはスマートなままです。排便はどうなったんでしょうか?

P57:グラウベルを方向音痴としています。外出しない子供だったからというので、ここはいいんですが、後で城の中の通路でさえ間違えたとする場面が・・・やりすぎです。方向音痴だって道は覚えられます。

P58:頭上のトカゲがグラウベルの指に噛み付く場面:こっけいな場面として登場させたいって気持ちはわかりますが作りすぎです・・・かまれるには、顔より上を指し、不自然なほど近づけないと・・・また、かまれても手を振ればトカゲは吹っ飛ぶはずです。
P59のイラストからでも、かまれるのは不自然なのがわかります。

P61:穀物が、麦か米って場面:イオンは後の記述で麦に良く似ているという知識があるとありながら、小さい大根みたいなもの?って問いかけます。著者としては笑いを取りたいんでしょうけど・・・

P62:会話が逆になっていそうというか、グラベルが「」2つを続けてしゃべったとしないとおかしくなる。

P69:刃を回す:ベイダナ(鈎鉈:かぎなた)だから、刃が付いていますけど・・・回すのは違うでしょ。

P70:「もう一人います」って登場する少女。実は海賊の仲間で、もう一人は石かなんかを投げつけられて戦闘不能になったグラウベルだというのが後にわかるしかけです。
ところで、左手(下草に隠れるって、まあいいか)で投げつけ、その後右手にショテルを持って戦っています。器用な両手使い!

P71:武器を手放して逃げていますが、それって必要?
(鎖鎌で絡め取られたような場合は、手放すのはわかりますが・・・)

P73:刀身にイオンを映した:ショテルは写真で見ると、両刃の曲剣です。断面はひし形というとこでしょう。その刃に姿が映って見えるには、正面にいる人の場合は刀を左右どっちかに傾けないとです。なお、刃がちゃんと砥いであるなら、常に映っているわけだけど・・・

P75:頭上で鳥が羽根をばたつかせる音がする場面:樹下で、大勢がず~っとわいわいやっているのに逃げないままとは?

P79:クモの子を散らすように目を背け:例えがまったく見当ハズレです。これで笑いをとっても、対象は著者さまですが・・・

P80-81:人が立ったままなら肩まで浸かる水槽に女(テルル)が入っていて、水槽の側に怪鳥の彫像が立っているとあります。で、怪鳥の彫像の足許に佇むって記述は、なんか違和感が・・・
(水は怪鳥の口から流れ出すとありますが、女が水を浴びる記述はないので止まっているんでしょう)

P85:質問に対して順に答えた:質問は一つだけなのに・・・見直したら、最初の分は質問ではなく返してくれてありがとうへの理由の半分を述べたもの。

P90:首飾りになっている3重の輪が日時計だとして使われるんですが、「内側の傾いた輪の中心に軸が通っている」とあります。
それ邪魔で首にかからないはずでは・・・

P92:手習いを思わせる若い音:著者の造語?たどたどしく弦をはじく音色と後に続くから、それのことらしい。

P93:おしゃべりに花を咲かせた:今しゃべっている最中の描写なんですが

P95:そろそろ初期装備だと思っている。:楽屋落ちでしょうか・・・

P97:駕與(がよ):駕(かごの類か)、與(こし)それぞれが、貴人の乗り物のようです。

P119:現実での潜水病/減圧症は、シュノーケル含めた素モグリでは発生しません。
異世界だから、物理原理が違うんだってことでもいいんですが・・・

P136:自然の増水は、必ず音が伴います。音無く流したのは邪神がやったことだからというのでもいいんですが、流されたのにエルが気づいて助けたというのは、なんかご都合主義の香が。

P208:大気のような音色:どっかに説明あったかな

P227:テルルの話す内容:簡易すぎて誤解をし易い内容です。邪神だからでもいいか。
ところで、グランドー族のために、かなりの海賊をほろぼしたようなんですが、一つだけ残して、貢ぐことにした理由がまったく不明です。すべての海賊を簡単にほろぼせる力があるようですから、著者の理由ですしか・・・

P228:「邪神とは何だ」の問いに、「貴方にも付いているでしょう」と返すんですが、返す相手が違うというのは、やはり人じゃないから?

P238:エルが「・・・お姉ちゃん」と言って泣く場面。エルにとっては、この言葉がもれる流れにないはずです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝の連ドラの敬語のこと

2012-11-26 09:24:07 | テレビ番組
この番組は敬語についてはムチャクチャなんですが、これって理由あるんでしょうか?

原作通りにしているとか?
脚本書いてる人含めて監督以下のスタッフおよび役者の誰もが直そうとしなかったというか、おかしいって気づかなかったようなのが・・・
(制作費削りすぎて、もはやチェックしていない?)

では、その実例を:

「社長、聞いていいです7か?」と本物の社長に言う顧客窓口を勤める女子社員って、有り得ないというか、そんな客商売する会社があったら、即閑古鳥が鳴きそう・・・まあ。吸収合併されるほどだからって筋書きでも無茶では。

愛が、妻のお客である新婚のカップルに向かって、「お祝い言わせてもらっていいですか?」みたいな友達発言。愛も短いとはいえ、客商売を転々としてきたはずで、敬語を習っていないはずがないんですが・・・
(学校で習う敬語は多分役に立たないからおいとく)


敬語があるってのは日本語くらいかもです。
海外の番組は実際タメ口でしゃべっています。で字幕見たり翻訳発言聞いているとやはり、ほとんどタメ口になっています。
敬語に直すと字余りになっちゃうからという大きい理由がありそうですが、おい日本語でそれ言うと絶対相手は怒るぞって場面もいっぱい。

これに慣れすぎちゃうと、敬語がやばくなるんですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝の連ドラ「純と愛」のこと

2012-11-14 09:51:58 | テレビ番組
NHKの朝の連続TV小説としては、多分初めての取り組みと思われるのが2つあります。

1:超能力者を脇役に出していることで、ファンタジーにしてしまったこと。
占者は、コールドリーディングを呼ばれる、顔や動作、話をヒントに相手を読み取るといいますが、はるかにその上を行く能力を見せますから、超能力者でないといけないのです。

2:コミカル小説であること。主人公を含めた登場人物の大部分が、極端化した性格や挙動の役ばかりという感じで、かなり気に障ります。


ところで、顔を見たら何を考えているかわかるという能力で、変なとこも:
(私も含めて超能力ってあったらいいな~という人はいっぱいいますが、いまだ、超能力の存在は証明されていません。インチキだったと証明されたのばかりで、証明できないけど、あるいはというのは残っていないようです。残念です・・・)


人間の思考って、目にしたもの聞いたことすべてに対して気を取られるというか、ひとつのことしか考えられないために、とりとめもない思考の断片が切り替わっているはずです。思考が画像で見えるなら、TVや映画でよく見せる画面のすばやい切り替え表示がそれでしょう。
(サブリミナル効果より長い時間写しています。ただし、サブリミナル効果は、一時過大に評価され、今も放送禁止となっていますが、その後の手法毎の追試で、効果はあるようだけど効果と言えるほどの効果かは疑わしいものばかりらしい^^)

おっと、この小説は、思考が言語で読み取れるってことでした・・・画像イメージしかない人の思考は読めない?

さて、ひとつの長いお話とするには、思考を読み続けて一本の筋の通った話にまとめいといけないはずです。
心の内を言い当てられると、その後の思考は、なんで?なんでわかったの?こいつなんなの?だけになるかと。
つまり、新たな情報は無いってことで、それでも読み続けられるというのは、例えで言うところの腹の底まで読めるまったく別の能力ということにするか、先に書いたように、筋の通るお話にまとめてからになるかと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェイス/逃亡犯を追え 第5話過去のない男

2012-11-02 21:57:09 | テレビ番組
2Fにいる女性に椅子で窓を割って(あっさり割れすぎるので、ニセガラスだろうね)、マットを放り出して(放り出し方指示していないんだよね。空気にのって流れて飛び出しても届かない位置に落ちる可能性が高い!)、で、飛び降りろって指示するまでは、いいんだけど、追いかけるだろう男も、同じように飛び降りるのが普通なんだけど、それは絶対ないってシナリオにしちゃう監督って、どういうことなんでしょうか・・・・

まあ、追っかけて飛び降りるだろうってシナリオにしちゃうと、早々と捕まえちゃうので時間が持たないからと、バカさせてるのかも。

これって視聴者バカにしていないか?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱砂の巨兵4 暁の島へ 黒川裕子著 中央公論新社

2012-11-02 16:37:51 | ファンタジー
完結編です。

もう7冊目なので、手馴れてきたようですが、へんなとこを

1:流砂がどっぷり水に浸かっても流れ続けるとしているようです。

2:世界が水びたしですから、作物も種子もほぼ全滅なわけですが、食料や飼料などの考察がかなり安易かも。

3:独楽風で侵入できないようにしているって、なんか奇妙です。土地を囲んでいるわけではないので、風を避けて通れない理由付けに問題があります。なお、空を飛ぶものにとっては意味ないはずなんですが、入れないらしいのが、また奇妙。

4:P67:”髪を掴んでひきずりあげ、無理やり座らせる。靴の先でイ・ジェイの面を無造作に仰向かせ訊ねる。”:椅子ではなく床に座らせたとしても、こっちが座ってでもいないときつい体勢です。立ってやると簡単に転ぶよ?この後、あごの片側を蹴り上げ、反対側のあごは蹴るわけですから、立っていないと威力がないか・・・

5:P122:<白天馬>が獣の背から飛び上がる場面:またがって座っている状態からなので足が使えないから無茶なのだが・・・
次に、血百足の頭の上に降りて、ビシュラン・ジンを右脚で地面に蹴り落とすとありますが、これも無茶な描写です。頭は動くだろうから蹴り飛ばせるほどの威力は出ません。椅子の上で簡単に実験できますが、椅子が倒れることがありますので机などにつかまって軽くやるようにご注意を。

6:戦闘の流れが変です。コマもいくつか抜けています。コミックを参考にしたんでしょうが、小説では抜かないようにお願いします。

7:P147:巫女のくだりですが、盲目のヒの老女しかその存在を知らないというのは、無茶な設定です。最低でも食事の世話があるわけですから、老女の用意しなければいけない食事量は、自分も含めて3人分です。盲目の老女が用意できるでしょうか?作れたとしても、材料の調達や、費用までは無理でしょうから、必ず誰かに知れます。
なお、すごく臭っていそうな生活ですから誰でも逃げ出しそうですが、お話だから、いいことに?

8:天馬って翼があるようですが、普通の馬のような描写になっています。翼があるから翼の前か後かという乗る位置の問題も・・・・前ならしがみつくのは首だろし、後なら翼でしょう(翼で飛んでいないから)。また、横に普通に並べるってのも翼を忘れています。なお、天馬は風を蹴って走るって、さすがにファンタジーでも無茶を・・・
天馬の蹄が水晶って、ファンタジーらしい無茶も。

9:魂を3つに分けられるって、しかもそれは始祖だけに可能で、それらは不死の存在って無茶。始祖の先祖にも子孫にもいないって変すぎ。なお、最後は、全部きれいに片付くって・・・魂をエネルギーの一形態としたのは、いいけど、一般人や普通の霊長の魂は箱舟のエネルギーにしかならないってのは変。

10:底のもののうち理性とかがあるのは3つだけのようで、それらのいずれも不定形物です。ほとんどは定形で、人を襲うだけの知性はあるらしい。

11:P174:天馬の里に行く方法はファンタジーっぽいのですが、現地も海に沈んでいるということで、普通の人間も行ける場所っぽくなっているのも変。さて、海底になってしまった穴をふさいでいる岩を壊して入るのですが、なぜか、海水があまり入っていかない描写になっています。さて、膝まで海水があるのに、それより地下に水が無いという奇妙な描写も。

12:P187:函船のなかに何百の棺がって、それ最初からあった?なお、霊長からエネルギーを函船に伝える方法は何の接続もなく不明です。

13:P219:中心部の対処だけで、そこから出て行ったものも片付いたかのようなご都合主義が。また外殻を処理したときにもほぼ全部片付いたかのような、ご都合主義が・・・まあ、こうでもしなきゃ、ハッピーエンドは無理なお話だし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする