ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

三丁目の夕日のこと

2022-11-02 09:35:18 | 映画
 HULUの選択に「三丁目の夕日」の二作が上がってきました。

これ遙か昔のサラリーマン成り立て時代に、原作を毎週リアルで読んでいました。

キャラは3頭身くらいで描かれ、顎なしで当時も多分今も独特の絵柄です。

3頭身も顎無しのどちらも最初のものと思います。
3頭身だけのも、顎無しのどちらも、漫画家にはマネできないものに
なってしまったようです。
 ~キャラの図柄的には、一般に受けるのは無理かもという感想でした。
 ~でも未だに出版が続き、現在存命のようです。
  ~死後70年まで著作権?がある現在、他の作画家はマネできません。
   ~別件:ディズニーは期間をさらに伸ばすと思います。
    著作権引き延ばしはディズニーの究極目的なのですから。
    ディズニーのマネは未来永劫許しませんがディズニーの命題なのです。

さて、原作の六子にあたるのは、男の子でした。
なので映画は原作とは全く別物になります。
 ~原作では、後に妹も出てきて同居しますが、映画では、六子が末子のようです。
  原作とは設定が違うので別の話が展開することになります。

他に、茶川竜之介は原作では老人です。
映画は若人で、東大出て親に勘当された人物ですから、駄菓子屋を経営できている
経過を説明できませんし、していません。
 ~原作は、親からの駄菓子屋経営の老人ですから説明不要です。

「三丁目の夕日」は時代と登場人物を借りた独自の映画のようです。

 ~原作の方も主役級以外の登場人物の設定は、結構いい加減だったように思います
  から映画がいい加減でも許される範囲かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプラスの魔女 東野圭吾原作 東宝(株)作成

2022-09-19 16:47:06 | 映画
2018年制作のものです。
原作とは離れているかもですが、映画の方に少しコメントを。

1:温泉地近くの死亡事故というものは、現実には1951年からでも数年に1件は
  発生しているようです。
  2つの温泉地では絶対に死亡事故は起きないだの、細工しても死亡する濃度に
  達するはずがないだのと断定し続けるのは、不自然すぎです。
  ~断定しないと話の筋に困るからなんでしょうけど。
  ガスの流れを読める能力者が、その事故を起こせることを実演するわけですが、
  これ実写ですから誰でも起こせることだったわけです。
  ~画面外で扇風機を回した可能性はありますけど。

  ~最終的な結論は、事故で片付けちゃうわけですが、映画なので良かったです。
   現実には、危険区域で、散歩道など、全域が危険地域とされるから、住民の
   退去と廃村要請がでることになります。

2:現在も実現されていない科学技術がさりげなく登場しています。

 患者がかろうじて指の一本をわずかにしか動かせない状況で、コンピュータらしき
 ものを通じて意思を表示できるようになっています。
 ~入力方式は、カナ文字のみの表示で進行しますので、カナ入力と判別できます。
  ドッチデモイイのデはテの表示後に濁点を打っているので合っています。
  ~ドッチは表示した後の画面から始まりますから判定できません。
  キーボード式あるいはスマフォ式のドッチでも同じ入力経過になります。
  ただし、思考がそのまま文字に変わるなら、デが直接入力できるのが当然ですが、
  この画面では、人が入力しているので、こうなっても仕方の無いところです。
  ~デが直接入力できる方式は現在のところ存在しません。

 考えただけで入力できるシステムは未だに実現できていませんから、
 ラプラスの魔女を作るより、この技術の方が、まちがいなく、お金になります。

 でも作者のテーマはスリラーなので、放置です。

3:予測でサイコロの出目を読むことの説明はさりげなく、当然ぽく聞こえます。
  でも、ダウンバーストとか旋風などを読むのは、温度、風向き、風速、環境・地形
  (植生含めて)などなどを読む必要があり、目と耳と肌感覚だけで読むと言うのは無茶
  振りでしょう。
  生えている木や近くにある石が飛ばずに車だけが飛ぶというのも無理筋のように思います。

4:父親が、拳銃を持ち出して決着を付けようとするのですが、無罪で逃げられる
  道があったのでしょうか。
  出来損ないの家族を作り直すというのは良いとしても、再婚せずに架空の家族を作り上げる
  というのは理解しがたいところです。
  ~父親は狂人だったという線でいいのでしょうか。

5:最後に怪我をした女性がいたはずなのですが、ずっと放置されていました。
  すぐ救急車の手配をすべきところだったはずです。
  お話だからいいのだ?

6:概して、善悪両方に、言うべきことしたいことを全てやらせて次に進むという、お約束が
  守られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千と千尋の神隠し」の千尋の走り方

2013-08-30 02:11:52 | 映画
千尋の走り方が、いつの時代なんだとず~っとひっかかってました。

戦後の小学校育ちならば、アメリカの影響で、まちがいなく今と同じ走り方のはずです。
(ところで、サハリン育ちの叔父2人が、近所のロシア人の競争の掛け声を、ウヤマー、ゲッ、セと覚えていますが、これって、オンユアマーク、ゲット、セットの英語かも、あの時代のサハリン人って、みんなアメリカ系だった?)


で、江戸時代ならば、歩くときも走るときも同じで、両手は懐に入れたままか荷物を両手で前に持ったまま走ったはずだというのがあります。
両手と足を互い違いに振るのは、西洋式で間違いないでしょう。
少なくとも日本の武道である剣道や柔道、相撲は、手足を進めるときは右とか左を同時に出しますから。
なお、子供のなかには、自然に歩くのに、右手足を同時に出し次に左手足を同時に出すのがいますねw
これって意外に楽のようです。特に腰に!


さて、

千尋が諸手を上に上げて走るのですが、製作の経過映像によると監督が、こうだと指示したとあります。
時代的に両手をあげて走るのが普通の時代はないようですから、つまり監督の経験した映像記憶なんでしょう。

それっていつ?

第二次大戦末期の、街が空襲を受けていた時期でしょうかね。
落ちてくる火の粉を払うために両手をあげていた?

(今の走り方は、こうなんですよって、意見を言えなかったっぽいのは、監督は神様ってことでしょうね?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「天使のたまご」 押井守監督

2010-04-06 22:53:58 | 映画

映像だけで見せるアニメですか・・・・

透明のガラス製と思われる球状にちかい容器に水が入っていて、向こうが透けるように描いているんですが、レンズ効果なしで、まったくゆがみのないままとなっています。レンズ効果の無い世界がもしあったら、目玉もまったく役にたたないんですが・・・・・・ 映像だけで見せるんなら、まともに描いて欲しかった。

立っている男に水ないし海水とおぼしき液体が押し寄せ、腰より上に達するんですが、この世界でなら、そのまま立っていることはできませんな~

ついでに、押し寄せる波が、岩にあたっても、何も無かったかのように通り抜けちゃうんです。まあ、リアル映像のように描いた例は、ないかもだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド・チェイス

2010-03-09 16:46:10 | 映画

B級映画かな?これは

1.犯人を捕まえても、家に調べに行かない。行けば妻が殺されているってわかったろうに。さらに、犯人が死んでも家に行かない。どこの国の警察としても、あり得ないんじゃないか?

2.盗聴器をターゲットに移植するんだが、電波を衛星で受信できる。位置特定には衛星が3つは、必要と思うのだが(位相検出や電界強度測定できないなら、いくつ使ってもダメだな・・・)、1つしか使っていない?衛星のアンテナを動かして向けたとして、位置を特定できるほど指向性があったら、中継衛星として使いにくいと思うんだが?盗聴電波がラジオ(AMかFMかは不明)で拾えてしまうみたい。本人に知れることがストーリーに入っているから、そうでないと別のストーリーになるか・・・ 常時通話の携帯電話を発話専用にして埋め込むほうが、良さそうだ(これは本人には知りようがないな)。位置特定用には、盗難に備えての車位置追跡用のGPS発信機があるようだ。盗聴器と別装置として付けるほうが妥当だったと思う。

3.通話状態のまま電話の発信元を、偽装で切り替えていくというのが出てくる。中継局(電話交換機=コンピュータ:何番のデータを何番につなぐという処理をする)のログを書き換えるとできそうだが、交換機そのものは、電話回線につながっているのか?電話回線をデータの入出力として扱っているだけと思うんだが。だけどリモート制御用につないでいても、おかしくはないな。しかし、交換機のハード特にCPUは共通ではないと思うんだが。(昔インテルの8086を使った交換機の設計に携わったことがある)まあ、電話会社が同じなら、ハードが違ってもプロトコル等は共通にするだろう。(会社が違えばプロトコルは異なるだろうな)まあ、ハードルは高そうだが、可能そうではあるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする