ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

OCNマイページのチョンボ

2021-11-30 15:01:41 | デジタル・インターネット
OCNは、設定して以来放置していたので、
情報の確認と更新のためにアクセスしてみました。

メルアドといくつか書き残してあったパスワードの一つで
はいれました。

客番号が表示されたので、いっぱいあるOCNの書類の
整理のメドが付きました。
 (客番号だけでも4つある。)

さて、個人情報から、固定電話番号を消すことにしました。
固定電場番号が登録されていたので、空白にしました。

更新したら、「変更は、ありません」と拒否されました。

でも、固定電話番号は空白になっていたので良いことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品種名について

2021-11-28 00:27:28 | うんちく・小ネタ
品種登録が変わりました。
一方に、商標登録もあり、おもしろいことがわかりました。

以前から品種名と、商標登録名は、同じには、できないとなっています。

イチゴの「とちおとめ」は品種名で、「あまおう」は商標なんだとか。
「とちおとめ」は保護期間切れで、どこでも苗が買えるようになり、
イチゴ生産者は後継のイチゴの「スカイベリー」に代えましたが、
「スカイベリー」は、商標だそうです。

商標は、品種が変わっても使い続けられます。
つまり「あまおう」、「スカイベリー」は、色・姿・味が変わっても、
その名前で売り続けることができるのです。
 ~色・姿が変わったら、ニセモノ騒ぎが一杯出そうw

さて、品種名の管理は30年間続けられることになりましたが、その管理を
続けるには年数が経つに従い料金も上がり10~30年目には、毎年
¥36000を払い続けなければいけないようです。
払うのを止めると品種名管理が切れるようです。

品種名を他のに使って欲しくないから登録したいな~という希望を叶える
システムは、このお金を払い続けるシステム以外には無いようです。
でも、これも31年目には、切れます。

なので、基本的に、品種名は保護されていないものばかりになるようです。
手広く名乗った者勝ちみたいな?
期限切れの品種名を全く違う品種に名乗らせてもよさげです。
~いいのか、これ
 期限切れの「とちおとめ」を全然違う物に名付けて売っても法律的には
 問題がなさそう・・・
 普通の人もイチゴの名前と認知しているから違和感有りまくるだろうけど。

福寿草で、「小菊」と「寿」と呼ばれる古典品種が江戸時代から大正時代
までは、あったようです。
 ~江戸時代から続く品種を古典品種と呼ぶのが福寿草の習わしです。
小菊と寿との違いは、花の大きさだけが違う八重咲き種です。
 ~品種のいくつかは、種での増殖も可能で、江戸時代のままなのかは、
  不明です。
  秩父真紅は、株分けすると花が小さくなり6cmを切ります。
  その後放置株分けせずに置いても、株が絡みすぎて死滅・枯死し始める
  だけで、花が大きくなることはありません。
  ~20年前の売り手は、株分けした株を売ってくれたせいで、
   一度として7cmどころか6cm越でも咲いたことはありません。
   秩父真紅を、紅色の濃い花と誤解し、秩父紅をその名で売っていた
   人もいた節もあります。
  7cm越の大輪を維持するには実生して株を別に作らないといけない
  のです。ここに交配や、突然変異の可能性が入ってきます。
  なので、江戸時代の秩父真紅と今のは、かなり違うだろう、紅色が
  より濃くなっただろうと推定出来ます。
  ~タネを植えてまともに咲かせるまでに6年以上は掛かります。早い物で
   3年目に咲くものもありますが、直径1cm程度の黄花一重です。
   これ4年目でも、直系1.5cmあたりでやはり黄花一重です。
   気の長い趣味になります。

 秩父紅という品種があります。秩父の野生種の紅花が元です。
 ほったらかしで話題にもなります。
 栽培された方は、どんどん紅を濃くしました。江戸時代には秩父真紅
 として7cm越の大輪花を生み出しました。
 ~昭和以後も、秩父紅系の品種がやたらと増えています。少し色が濃く
  なったとか、花弁の数が増えたなどで違う名前を付けて高く売ろうと
  いう路線です。
 すでに、江戸時代に秩父紅は、野生種とは完全に別種となったのです。
 「旧秩父紅」と呼ばれる品種?も存在します。これも、野生種の秩父の
 紅花野生種と比べても、きれいな紅色です。
 ~野生種が盗掘販売の対象にはならない程、秩父紅は進化したのです。

昔、ある農園主が、福寿草の八重咲きの小輪の花を交配で作り出し、小菊が
既にあることを知らずに、「小菊」の名前で大々的に売り出したそうです。
そのせいか?、本来の小菊が、寿の名前で売られるようになったようです。
 ~平成福寿草の会の判断によります。同じ判断で「寿」は絶滅と。
今なぜか、「旧小菊」とする品種が保存されているようですが、見た目で今の
寿=小菊とは違う品種に見えます。
間違えて?売り出された「小菊」が、今どうなっているのかも不明です。
~大正時代に、福寿草の品種をまとめていた中村農園の方の残した記録が古典種
 判断の元になっているようです。写真は、残しておらず、花の印象の記録だけ
 のようです。花の大きさも大中小だけで、4cm越えると大のようです。

さて、国際的に発表された論文でつけられた福寿草の4種の大分類。
誰も、逆らわないと思います。
 ~でも、その分類前にミチノクフクジュソウ(陸奥福寿草)と名付けて売った
  名前は撤回しないようです。ラモサ種であるとのコメントも、ミチノク種で
  はないとのコメントも付けないようです。
 ~過去の論文中に、染色体数の調査で、4種に属さない古典品種に属する
  園芸品種が複数存在しています。福寿草でひとくくりできるので、とりあえず
  放置の構えかも。
  福寿草の染色体数は、ラモサが2n=32の4倍体、他の3種ミチノク(マルチ
  フローラ)、キタミ、シコクは2n=16の2倍体です。
  特殊なのは、大鳳(2n=40)、福禄寿(2n=40)です。
  他に、ハイブリッドの2n=16と、2n=24(3倍体)が多数あります。
  ハイブリッドの2n=16は、キタミとミチノク、あるいは3倍体とミチノクかキタミ
  との交配種です。それぞれの特徴が混在しますが必ず出るとは限らず、種の付きが
  少し悪いという程度ですから見つける・見分けるのが難しいかと。
  3倍体は、ラモサ種と2倍体との交配種です。2倍体の花粉を使わないと結実しない
  ため、ほぼ違う品種のタネができます。タネが付いてもわずかな数です。
  虫任せだと、花100個に2粒程度です。
  なお、千重咲き(花粉のみ取れる)、万重咲き(シベが全く無い)も種での増殖は
  不可能です。
  大陸側には、福寿草の別種がいくつも存在します。うち、日本に入っているのは
  中国産白花(完全な白花)と、夏咲き福寿草(一年草の完全な赤花)だけのようです。
  遺伝子操作で、完全な白花、赤花の福寿草が作れそうで期待が持てます。
  ~日本種に完全な白花、赤花はいまだに無いかも。白花は黄花で咲いた後に
   退色して(色が抜けて)白っぽくなる花です。赤や紅は、黄色混じりの色です。
   ついでに、緑花もほとんどは黄色が混じっています。ただし2段咲き・3段咲き
   の花では、混じりの無い緑です。

今は昔、鹿沼花木センターで売っていた黒羽根福寿草は、キタミとマルチのハイブリッド
でした。現在、同じ名前で売っているものは茎も葉も見た目で別物とわかります。タネの
付き方をみたら3倍体でした。花だけは似ています。福寿草の基本の黄花一重~二重です
から当たり前ですが、ここまで違うのに同じ名前で売る度胸に驚きます。
~最初、黒羽根産の福寿草を黒羽根福寿草の名で売った方も、災害で出荷不能になった間に
 全く違う福寿草を、同じ名前で売られてもどうしようも無かったそうです。
 名前に何の保護も無かったし、今も無いのですから。

おまけ:
  ~古典にもなっている福寿海という品種があります。
   タネは付いても粒なので、3倍体。
   茎を切ると中実と中空の2種類があるのです。中実はラモサ種とキタミ種の性質。
   中空はマルチ種のものです。運良く2つ買って両方に当たったのです。
   ~茎については、植物園の方にメールして茎を確認して貰いました。
    解答は、「中空・空実の両方があります」でした。
   1茎に付く花は多数。キタミだけが1花です。
   咲いている花に違いは見つかりません。黄花二重は、福寿草の基本の花です。
   以上から、ラモサとマルチとの交配の3倍体と判断できます。
   ~ラモサ種の普通の福寿草とマルチ種の普通の福寿草を交配すると、ほぼ全部が
    福寿海と区別できない福寿草になるのではないかと思います。

   ミチノク(マルチ)種だとの言及が増えました。茎を切ればすぐわかるおかげかも。

  ~福寿草は、根を1本1本切り離して根伏せして増やすこともできます。植物なので枝変
   わりと同じように根変わりという現象があり、変異種が生まれることがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークションの値段調査は大事

2021-11-22 19:33:08 | 通販・買い物
福寿草は、ヤフオクを中心に買っています。

で、出品中の品種の市販品の値段も調べています。
~市販品の品数は、まだ少なくて結構難儀します。
(ヤフオクの過去歴もあるのですが、これは、当てに
 なりません。)

市販の値段は、傾向として、昨年秋・今年春に1万円
以上の値段が付いていた品種は、値上がりしています。
~完売がほとんどで、多い店で6品売り残りで強気の
 ようです。

さて、友白髪という斑入りの品種があります。
~昨年秋にもヤフオクに出ていましたが、1万円を越える
 値段になったところで、諦めました。花は普通の黄花
 二重あたりで、斑入り葉だけが特徴だから無理に買う
 こともないと思ったからです。

今年のヤフオクで¥3700 越えたところで、市販の
¥4400+送料を見つけて購入しました。
~まだ、在庫切れになっていません。
ヤフオクの方は¥15000越えましたw
締切り2時間前で値動きが止っています。気付いたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の販売季節が始りました

2021-11-20 21:59:31 | 通販・買い物
福寿草の花芽が地上に出始めました。
一番早い花で正月3日を過ぎてから開き始めます。
一番遅いのは3月に花芽が地上に出て、4月頃に咲きます。

品種名のある福寿草だけでも200種は越えるようです。
安目のは、結構買いましたが、1万円越の高価なのが一杯残って
います。1番高価なのは、1芽で99900円あたりのようです。
 ~玉孔雀という古典品種です。ヤフオクで¥45000で引いて
  しまったのは失敗?次のが出ると思ったのですが、1株
  だけでした・・・
集めた品種は100に届きませんが、バリエーションでは
100を越えました。

地域によって花が違うように見える野生の福寿草(ラモサ種:
唯一の4倍体)やミチノク福寿草(マルチ種:2倍体)は価格
が安い(配送料の方が高かったりする)ので少し集めています。
~園芸系の方々は、マルチ/マルチフローラ種と言いますが、
 山草系の方々はムレチ/ムレチフローラ種と言うようです。
 英語読みならマルチなので、私もマルチにしています。
~どちらにも、栽培品種があります。また両者を交配した
 3倍体の栽培品種も多くあります。
~野生のキタミ種(2倍体)とシコク種(2倍体)は違いが
 少なく生育地も広くないようなので1群ずつです。
 ただし、キタミ種には未入手で確認できませんが栽培品種も
 あるとされています。
 ~注:昔、全部がキタミ種とされていた時代がありました。
    最初に分けられたのが、ラモサ種(4倍体)とキタミ
    (2倍体)で、かなりの品種が4倍体とわかり、ラモサ
    種になりました。
    この後、キタミからマルチ種が分離されました。
    結果は、ほとんどの品種がマルチ種でした。
    なので、旧い論文ほど、キタミとするものが多いのです。
 ~キタミとミチノクの自然交配の野生種(2倍体)も存在します。
  福島県但馬地方あたりにあると聞いています。鹿沼の花木
  センターで昔、黒羽根福寿草の名前で売っていたものです。
  これ、当初の黒羽根福寿草(ホンモノの黒羽根産)とは
  別物だそうです。現在の鹿沼の花木センターで黒羽根福寿
  草の名前で売られているものは3倍体のもので、花が似て
  いるだけで幹も枝も葉もまったく違って見える別物です。
  最初の黒羽福寿草は、その名では呼ばれませんが、自生して
  いるようです。保護されていて、商業的な増殖・販売は無理
  そうです。種別も今の処、不明です。
~ミチノク福寿草(陸奥福寿草)の名前で、ラモサ種の福寿草
 が売られています。「紫桜館」が扱うのがそれです。これ、
 ミチノクフクジュソウの種が決まる前に、北海道に自生する
 ラモサ種の福寿草に陸奥福寿草の名前を付けて売り続けてき
 たせいのようです。北海道産に陸奥の名は、ずいぶんですけど。
 先生方は、それを知らずに種名にミチノクを充ててしまったの
 でした。
~個人の方々が出品しているミチノクはマルチ種の野生種です。
 また、フクジュソウだけ出している個人の方々は、地元産
 のラモサ種のフクジュソウを出していると思います。
~福寿草は、全部を代表する名前です。生産者の一部には、
 失敗作の交配種を福寿草の名前で売ってしまう方がいるよう
 です。間違いでは、ないのですが、2倍体、3倍体、4倍体
 と遺伝子はムチャクチャです。種苗店に大量に出る福寿草が
 これらだと思われます。まあ、種から育てて花が咲くまでに
 3~4年。でも咲くのは直径1cm程度の一重の黄花。
 立派な株になり、それらしい花が咲くのに多分6年は必要で、
 そこから花を見極めるのに数年に、売れる株数に増やすのに
 根伏を利用しても数年以上。長いな・・・
 ~福寿草にはメリクリン苗の技術は、まだ通用しないようです。
  根を1本1本に切り離して芽が出来ることを期待する根伏が
  せいぜいのようです。で、根伏には、別の1面も。枝変わり
  と同様に根変わりというのがあるのです。根伏から花が咲い
  ても数年おいて違う花が咲かないことを確認すべしという
  命題がwいや売ってもいいんですよ。買った人にまぐれで
  大もうけするチャンスを譲渡しているわけですから。
 ~自然だと10年以上放置では、1株からは100芽まで増えない。
  バイキンと違い、倍々にはならないのです。
  2株から始めたら1株の倍近くかも。で、10年を越え始ると
  イヤ地の気分?で株が減り始る・・・
  放置では、10年置いても、20株に分割するのがやっとと
  いう実感。
  ~分割・植替えすると、しばらくは、花が芸しないという
   性質も困りものです。
   「福寿草 金鯱」でググルと、3つの写真を含むページへの
   候補もでてきます。全部が間違いなく「金鯱」の写真です。
   普通の人が見たら、全部別の花ではと・・・でも福寿草では
   これが当たり前のようです。
   黄色以外の花は、黄色がベースであるためか、株が安定する
   までは黄花で咲きます。緑・翆・翠を名前に持つ花も、貼付
   されている写真のほとんどで、黄花です。
   ~三段花の緑だけは、完全な緑ですので必ず緑で発色します。
   白花も、ほとんどの場合、初年度は黄花で終わることが多い
   です。白花で咲くには、植えて数年かかると覚悟して下さい。

 趣味の人がいなくなったら終わる植物のようです・・・
 ~東邦植物園やアルペンガーデンやまくさ、石田精華園などが
  終わっているようです。平成福寿草の会も苦しいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人投票条例の行き着く先は

2021-11-20 08:19:48 | 社会・経済
外国人に投票権を与えるって、いかにも外面の良さそうな
話では、あります。

いずれは、次の話が出てきます。

役所で、すべての外国人の本国語で通用するように通訳を置きましょう。
まずは、電話番、受付から始めましょう。通訳は用が終わるまで付きそいましょう。
役所の文書・通達には、すべての外国人向けの本国語版を用意しましょう。
読めない人の場合は、通訳が読みましょう。書けない人の場合は通訳が書きましょう。
議会の同時通訳も用意しましょう。スマフォなどで聴けるようにしましょう。
ご意見の場も通訳を用意しましょう。
みたいな・・・

役場・役所の人員は、はてしなく増やせます。特に外国人を雇えます。
この国からの外国人は1人しかいません、どうしましょうみたいなことも。
この国からの外国人、雇っていた通訳しかいなくなりました、というのも。
文書や紙の使用量も増量です。
 ~役所の文書のデジタル化って、まだまだ無理でしょう。

ところで:
 日光市の配布文書は、小地区をいくつかまとめた単位の区長にまずは
 配布され、区長が8軒程度をまとめた班の班長に配り、最後に班長が
 各家にくばります。回覧もこの班が単位です。
 さて、この班、町内会費を負担している家庭のみが対象です。
 ~負担していない家庭は、必要なら役所の出張所にでももらいに行って
  下さいという形。
 町内会費は年に2万から2万6千円あたりです。町内会費からは、
 区長への報酬(区長以外はほぼ無償)、種々の募金、地域の消防隊への
 負担金、体育祭やスポーツ系の運用費負担、地区内の街路灯の補修費用
 と電気代(市の負担もある)、地区公民館の修理維持費、ガス代、電気代
 水道代などを支払います。新年会、花見会、老人会の費用も入っています。
 団地などは、団地を作った企業が、独自に管理費名目でお金を集め続けて
 いるせいもあって、二重負担と見なされ地域には不参加です。
 ただし、小学生や中学生がいる家庭は、連絡員を用意する関係で繋がりは
 維持しています。

 現状、外国人さんの住民は、当地区の団地に数軒いるだけ。

日光市内の会社にベトナム人がいっぱいます。
 日本語をしゃべれるのは、女の子一人だけのようです。
 彼女が日本語の読み書きができるかどうかは不明です。
 ベトナム人への仕事の指示は、すべて口頭で彼女にする
 ようです。報告もすべて彼女が口頭でするようです。
 ~ベトナム人って、ベトナム語の読み書きができない
  人も多いようです。
  ~自分の名前の読み書きができたら文盲と言わないそう
   です。世界の判断基準は、すごく低いです。
  一昔前のフィリピン人女性。
  フィリピンパブに一杯いました。でも日本語できるのは
  一人だけ。英語ができるのも彼女だけ。英語の読み書きは
  できたようです。日本語の読み書きまでは聞かなかった。
  他の女性達は、タガログ語しか話せませんでした。
  英語も話せず、聞いても理解できなかった。タガログ語の
  読み書きができるかは、聞かなかったなw
  タガログ語しかできない中に通訳がたった1名。
  通訳がいないと話が続かない。店内で寝て始発までの
  時間つぶしには都合が良いので結構付き合ったw
  ~酔っ払って眠り込んだだけとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする