ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

ソードアート・オンライン 川原礫著 電撃文庫

2012-08-29 16:31:27 | ファンタジー
未来のオンラインゲームを舞台としたファンタジーです。

「このライトノベルがすごい」で作品部門1位、TVアニメ化もありまして、おもしろいし、かなり売れてるようです。

舞台設定がコンピュータの仮想空間だけに、7巻まででへんなとこは少ないです。

でも、いってみよ~か

6巻で、ファイターたちの居場所を、衛星から探すってとこがあります。
ファイターは個人で動いているつもりでも、実際にはコンピュータが動かしているわけですから、コンピュータは全員の位置を把握しています。コンピュータに聞けないというなら衛星でって考えるかもですが、その世界は、本当に地球をすべてシミュレートしているかという話が・・・・衛星が回れるような惑星か?電波とか通信とかコンピュータっぽいのまで?

7巻に、医者の使っているシステムを借りてログインする場面があります。電源投入で、すぐ自分のアバターでログインできちゃうのって?コンピュータは誰でもいじれるとしても、少なくともゲームのパーソナルIDやパスワード入力しないと・・・
後で兄のPCを借りてログイン(インストール手順が抜けているのも変です)し、母親に交代していますから、誰でも良さそうなとこも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の使者の伝説 上下 クリステン・ブリテン著 ハヤカワ文庫 

2012-08-20 12:04:34 | ファンタジー
剣と魔法の異世界ファンタジーです。時代的には、防具が鎖帷子や盾がせいぜいの古代ってとこでしょうか。サーベルがでてくるのも、鐙(あぶみ)もでてくるのも、まあ、異世界だからってことで。


デビュー作だそうですから、ちょっと変なとこはしかたないかもですが、なんか最後の1/4に・・・集中が切れちゃったか、展開に熱中しすぎて配慮が回らなかったのかも。あるいは、訳者が、段落をあちこち落としちゃったのかもですけど。

カリガンの馬は、ファンタジーの馬だからというしかないほどタフです。

魔法は素質がないと使えないとしていますが、素質が無い人でも使えて意図した通りに働く道具や呪文があるようです。魔法は使用者に負担を掛けて働くとされていますが、この道具と呪文については、その理にないようです。

P157他:ショーデルの弓矢の連射速度がちょっと早すぎかも。一人に2本打ち込むんですが・・・・ほぼ同時に刺さる描写は、まずいでしょう。現実の矢数は1分に10数本あたりのようですから、2本の間に5~6秒あることに。
最初の1本で死んで、次ので隷属させられるといっているのですから、最初の矢で倒れ始めるので2本目は、刺さる角度がかなり変わるはず。即死しないまでも、すぐ意識を失うってのも奇妙ですが魔法のせいらしい・・・

P169:トマスティン一行は、首謀者の仲間だから、邪兵に襲われないのは当然という一方で、邪兵は、どうやって自分らの仲間であると認識できるんでしょうか。ところで、トマスティンはP172のベリルの戦闘開始以後、多分作者が書き忘れ、だいぶ後で、つかまった状態で再登場します。まあ、トマスティンは、だいぶ後にも、同じような感じででてきます。主人公の目に触れなかったから抜けててもいいんだって考え方もあり?

P178:片手に刃のこぼれた剣を持ち・・・・使えなくなった剣を捨て:この間、剣が壊れるような記述は無いんですが。

P243:騎兵ご一行様が、音を出さずに移動するのって、無理です。足音は、ファンタジーの馬だから、蹄鉄不要ですとか、犬猫みたいに足裏には肉球があるんですというなら?で、いななくのは、やがりファンタジーの馬なので犬以上に利口ですとでも・・・

P244:城の北東に、英雄の道に続く区域があるようなんですが・・・これって市民の生活域に連接してるっぽいうから誰でも入り込めそう。このエリアそのものが、なんかの門通らないといけないんじゃないかな。

P277:デボンが自殺する場面。簡単に刺さり、また簡単に抜けすぎます。まあ、ジェンダラが後に自殺するときも。まずは、相手の体に抱きつくんではなく剣を掴んで固定して飛び込まないと串刺しになれないでしょう。

P324:両肘をついて体を起こし:なので仰向けに倒れていたことになります。だから、みなが見下ろしているのは正しいとしても、カリガンがテーブルを真っ二つに切ったところから以後に、どう倒れたかの描写が抜けています。普通なら、前のめりで膝付くあたりと思うんですが。

タイトルについて:原作は”GREEN RIDER”です。伝説の使者の亡骸は出てきますが、伝説をつけた理由は不明です。

2011年2月に4作目が出ているシリーズだそうです。懇書では、シリーズ名をうたっていませんから単発で終わるかも。訳者も弱気だし・・・

おまけ:緑の使者の使う魔法は、魔法というより超能力っぽいんですが・・・・呪文じゃない。使ったときだけ効果がある。一種類しか使えない。人に使い方を教えられない。他人の使っているのを学べないなど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いでのメロデー

2012-08-18 19:57:24 | 音楽
NHKの、この番組って、往年の歌手に歌わせて笑いものにする番組だったか?

さすがに高音は出せないわ、はずすわで、かわいそう・・・・

まあ、そつなく歌われる方もいるんですけど。最後まで聞いているのは辛いです。
TV見てるほうはチャネル変えちゃえばいいんですけど、会場に聞きにいってる方々は、ご苦労様です・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 風の大陸III 竹河聖著 ハルキ文庫

2012-08-18 14:43:56 | ファンタジー
2011年12月出版です。やっと見つけましたってとこです。

今巻は、準主役級の登場人物を、ばしばし殺しちゃうようです。
主人公は、殺すのにためらうなど、ファンタジーにはありがちなんですが、殺し殺されが生業の傭兵ってことを考えたら、かなり変かも。

さて変なとこを

P29:結界がでてきます。人間は、普通に通れるけど、魔術・呪術や、人の気みたいなものを通さないんだとか。で、外部から建物を魔術による地震で動かせて、結界内の床も動くのは正しそう。
でも、この外からの魔術に対して、結界内から対策の魔術・呪術を使えるというのは、設定に反しているような。

P42:”呪術は、宇宙の力で、霊や精霊を使役することだ。”って述べていますが、これに該当しない呪術・魔法がいっぱいあるようです。例えば精霊文字は、描いただけで効果を発揮するんだとか。紙に書けば永久に効果を発揮し続けるんだと。まあ、宇宙の力だけでも、いろいろできそうですから、定義が変です。
上に述べた結界は、霊にも精霊にも精霊文字にもたよっていないようですし。

P107:オーラは、全てのものが放つ光としています。土や岩も風も光ると。オーラ(存在はほぼ否定されていますが、霊が見える人と同様に、オーラが見える人がいるかもと言われている)は生き物だけが放つと考えられていたもので、拡げすぎていない?
赤外線なら、全てのものが放つけど、人間には直接には見えない・・・温度を色で表現する装置みたいに色の違いで見える生物がいるかも。

P250:フィスをかばってマルキラが短剣を受ける場面なのですが、マルキラの体に刺さってはいないようです。刺さったままだとダラダラ出血はしませんしね。でもじきに死にますが、失血で死ぬには早すぎます。
ゼドゥーは子供であるフィスの腕を狙って投げたとしています。マルキラはフィスをかばいつつ飛びついてますから、あたる位置は体のどこになってもいいんですけど、このあたりごまかしすぎでしょう。

P311:別種の結界がでてきます。こちらは風や虫を通すのに、ケントウリ族が認めていない人物は通さないという、結界そのものが物体を判定できるというすごすぎるしろものです。
ケントウリの背に乗せれば通せるというのは、あたりまえそうでいいんですけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館のカメ 原作花形怜 漫画ワカサ・ショウ GJNo.18掲載

2012-08-05 20:11:19 | アニメ・コミック・ゲーム
まじめなマンガなんですが、惜しいことに、サイフォンの説明図が、ちょっとまずいです。

取材協力:八景島シーパラダイスとなっていますが、漫画描いた方は、参加しなかったんでしょうか。
サイフォンのやり方は、小学生の方が良く知っているかも。

読者アンケートで連載を決定する候補なんだそうですが、影響してしまいそうで残念です。


ついでに:

ホースの吸う側を(吸った水の流れに勢いがあるので、口を離す時は水面より上でも良い)、サイフォンの最高点より下で口を離し(グラスからストローで飲んでて口離してもすぐ止まるあれです。まあ、細いから摩擦や表面張力で止まりやすいってのもあるんですけど)、なるべく早く出口を水面より下に下げます。出口が水面より下になっていないと、容器側のホース内の水が、出口側のホース内の水より重いので水流にブレーキがかかり、じきに止まってしまいます。
私を含めてやり慣れない人は、吸い口側を上に曲げて最低点が水面より確実に下になるようにしておいて吸うといいです。で、最下点より上に水が来るとわかりますから適当に口を離してさっと下に下げるのです。


ホースがあまり太くなければ、水を吸わずにサイフォンする方法があります。ホース全部を水に沈めてホース内の空気を抜き、出口を塞いだまま引き出して水面よりできるだけ下に下げてから出口を開けるのです。重さの差だけを使ったやり方ですから、ホースが太いと水の出口から空気が入ってしまうことが多くなり失敗しやすくなります。間に合わせでやる時はこちらです。
ホースが、あまり細いと摩擦の影響が強く出て自然には流れ出ません。まあ、こういうホースなら水に沈めても空気が抜けないでしょうけど。

当然ですけど、ポンプ使うのが最も確実できれいですwww



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする