Altered Notes

Something New.

「逃げ恥」に聴く「ブルーノート」

2020-10-09 17:57:17 | 音楽
「ブルーノート」の話をする。
ブルーノートと言ってもニューヨークや東京などシャレオツな大都市にある、あの有名なジャズクラブの事ではない。音階(スケール)/音程の話である。

ブルー・ノート・スケールとはおおよそWikiの説明に書かれた通りのものなのだが、「メジャースケールの第3音、第5音、第7音を各々半音下げた音程がブルーノートである」というのはややシステマティック過ぎる説明であり、本当は「半音下がるか下がらないか…くらいの微妙な音程」である。

西洋音楽の理論とは決して相性が良いとは言えない音程でありスケール(*1)なのだが、しかしそれがブルージーかつ憂鬱で気だるい雰囲気を醸し出す音程として後から理論化されてジャズ、ブルース等で普通に使われるようになったものだ。

例えば、Cメージャー(ハ長調)のスケールの第3音である「ミ」は基準となる「ド」からみて長三度の音程である。この「ミ」を半音下げると「ミ♭」になるが、これはCマイナー(ハ短調)の第3音であり、「ド」からみて短三度になる。

ハ長調なのに第3音を半音下げて演奏するとそれがブルーノートとして認識される。但し、これには条件があって、メロディーラインが「ある流れの形」に沿っている場合のみ「ブルーノートとして認識される」のである。この辺は別の機会に説明したい。


そんなブルーノートだが、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のエンディングテーマでおなじみの星野源「恋」に於いてもこのブルーノートが出現しているのをご存知だろうか。

歌詞で言うと
「夫婦を超えてゆけ」
「二人を超えてゆけ」
「一人を超えてゆけ」
の部分のメロディーに登場する。

上記歌詞の部分のメロディー、星野源が実際に歌唱している旋律は下記の通りである。



赤い矢印が指している音(*2)はこの曲のキーであるA(イ長調)の第3音である。イ長調だから第3音は「ド#」(C#)である筈だが、実際に星野源が歌唱している音程は「ド♮」(C♮)である。つまりAのメジャースケールで綴られたメロディーであるにも関わらず、第3音が半音下げられて短三度になっているのだ。


次に、劇中に挿入されるBGMで、この「恋」のインストゥルメンタル版(ストリングスに依る演奏)の場合である。
その時に演奏される同じ場所のメロディーは下記の通りである。



赤い矢印の音がキーのAに対して長三度(C#)になっている。イ長調なのでメジャー・スケールから考えればこちらが正統的な第3音ということになる。


・・・ということは、原曲の譜面に記されたメロディーは「長三度(C#)」になっているのだが、実際に星野源が歌唱した旋律では「短三度(C♮)」になっている、ということだ。

察しの良い人は既に気づいているだろうが、これが「ブルーノート」なのである。

星野源はこのメロディーを歌唱する時に、メロディーのこの部分を長三度(C#)ではなく短三度(C♮)にした方がメロディーの流れ上もスムーズであり、しかもブルージーな雰囲気が醸し出せるので半音下げて歌唱した、ということになる。

実際に聴いてみると、このたった一音だけの事なのだが、曲想に対する貢献度はかなり高いものがある。


ちなみにこの部分(2小節分)の和音は

| Bm7 E7 | A    |

であり、キーでもある「A」に解決する為の「Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ」である。(*3)



-------------------------------



(*1)
厳密に言うと、スケール(音階)と呼称するのもどうか?という微妙な存在である。

(*2)
歌詞で言うと「こえて」の「こ」の部分である。

(*3)
「E7」のコードは、演奏において実際に鳴っている和音は「Bm7/E」である。分数コードで表記している。これは機能的にはE7であり、そこに9thと11thのテンションが加えられたサウンドである。


この記事についてブログを書く
« 日本の安全保障政策 尖閣諸... | トップ | 北朝鮮・中国のスパイ?のよ... »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事