Altered Notes

Something New.

“NO MUSIC, NO LIFE.”

2023-11-03 10:45:00 | 音楽
タワーレコードの宣伝コピーで有名になった文言だが、これは真理と言って過言ではない本質を語っていると思う。

人間は誰でも音楽を必要としている。本能的にそうなのだろう。音楽を受け取る方のレベルや嗜好によって、どんな音楽が好まれるかは様々だが、何しろ結果的に音楽が人生、或いは生活の一部を構成するようになるのは人間の性(さが)なのであろう。

意識的に音楽に携わる人は自分で楽器を演奏するなり、正式な歌唱で音楽を楽しむであろう。では、普段音楽を意識的に捉えていない一般の人々はどうなのか?

そうした人々に音楽をイージーに楽しむ機会を与えたのが「カラオケ」である。カラオケは誰でも参加可能であり、何しろ演奏中(歌唱中)は一人なので、誰にも邪魔されず他人と合奏(合唱)する技術もセンスも必要ない。日本発祥のこのシステムは今や全世界に広がっているが、プロの世界にまでカラオケが入ってくるのは当初は意外であった。

昭和の昔なら、歌手の公演はバックバンドが生演奏で参加するのが当たり前であった。音楽なのだから伴奏も生演奏であることを誰でも普通に捉えていた。だが、1980年代頃だったろうか。美空ひばりさん恒例の新宿コマ劇場公演においてそれは突然出現した。ひばりさんは熱唱しているのだが、バックバンドの姿がない。伴奏はカラオケに置き換わっていたのであった。当然バンドが居て生演奏してくれるものだと思っていた観客は喫驚した。音楽のあり方をどう捉えるのかによって意見はまちまちだが、公演を主催して利益を狙う興行主にしてみれば、演奏してくれるバンドの経費が丸々無くなるのであるから、音楽的には「?」だが、ビジネスの観点から見れば、これは興行主にとっては大きなコストカットになる訳で、飛躍的に利益が増えてありがたや、な話になるだろう。

現代ではすっかり市民権を得たカラオケだが、本当のプロのミュージシャンは意外にカラオケには行かない。

なぜか。

普段から楽器を通して「これでもか」というくらいに音楽に触れているので、わざわざカラオケに行って音楽体験をする必要が無いからである。歌唱のプロの場合も自分の喉や身体が楽器なのであって、一般の人が考える程にはカラオケを必要としていない。


やや余談だが、最近発売されたオタク用語辞典「大限界」の中に「口から音源」という言葉が紹介されている。例えばアイドルグループの中にも歌唱技術に優れた人物が居るが、その人が歌い始めると、CD音源と同じ歌声がすぐに響き渡る事で「口から音源」という言葉が広まったそうだ。逆に言えば、アイドルグループを構成するメンバーのほとんどは歌唱が下手くそだったりする訳で、素人が玄人を礼賛するような言葉としても捉えられる。また、今の歌手のコンサートの多くはバックの音楽がカラオケで済ませられるし、それが当たり前な時代になっている。さらに、アイドルの場合はスタジアムコンサートで数万人の観客を相手にそのまんまCD音源を流して口パクしながらダンスだけに集中してステージしたりもする。これにも(悪しき意味で)喫驚するが、「口から音源」という言葉が普通に拡散している実態を見ると、プロの歌手とされている人々のレベルが著しく下がっている実情をも感じざるを得ない。


話を戻すが、誰でもその生命と音楽は切り離せないものがある…「NO MUSIC~」のコピーを見ると、改めてそれを実感するものである。






.
この記事についてブログを書く
« デジタル万引きを自白する金... | トップ | 純資産7500億円 それがハマ... »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事