去る6月20日に平壌にて中国と北朝鮮両国の首脳会談が行われた。
これに関して、今後の中国・北朝鮮、それにロシアも含めた国際情勢がどのように推移してゆくかについて経済評論家の上念司氏とジャーナリストの大高未貴氏が21日の虎ノ門ニュースで解説していたので、以下にその内容を抄録の形で提供する。是非お読みいただきたい。
十数年前の胡錦濤主席以来久しぶりの中国トップの訪朝である。その実態は既にどん詰まりで行き場を失った両首脳が結束を誇示するだけの場となった。その証拠に建設的なビジョンは何も出てきていない。
一見美しい友情の場のように見えるが、しかしこの2つの国は両国共に色々手詰まりになってにっちもさっちもいかなくなってからしか会うことはないのだ。事実、中国に余裕がある時には北朝鮮を足蹴にすらしていたのである。しかし現在は中国が米国との経済戦争・ファーウェイ問題・そして香港の民主化運動といった諸問題で習近平のメンツは崩れている状態だ。
両国の会談を受けて、日本の朝鮮総連が出しているニュースレターでは恐らく中国主席の訪問の成果と対米効果などを高らかに謳い上げると思われる。この内容についてはそのうち朝日新聞(≒朝鮮側のスポークスマン)が好意的に記事を出すと思われるが、所詮は手詰まり状態の二国が「どうしましょう」と言っているに過ぎないのである。もちろん対外的には「二国間の固い結束を誇示する」色合いを全面に出す事になるのだが。北朝鮮の背後には中国がいるぞアピール、である。
しかし逆に言えばそれ以外の建設的な内容は特に見られない。
これでもしも中国が北朝鮮に援助を再開すれば、アメリカとしては北朝鮮攻撃の為の大義名分を得ることになってしまうだろう。
アメリカというとすぐに戦争を仕掛けるようなイメージを持つ人も居るが、しかしアメリカだって戦争するには大義名分は必要である。イラク戦争ではアメリカは「大量破壊兵器の存在」を大義名分にした、と日本のマスコミでは報じられていたが、しかし実際は「大量破壊兵器」は枝葉の話である。
実は湾岸戦争以降もずっと戦争は続いていた、という。飛行禁止空域を設定してイラク軍の航空機の飛行を禁じていたのだが、国連の飛行機が飛行するとイラク軍は下からレーダー照射などをしていたのである。
経済制裁をされていたイラク。石油も輸出禁止だったにも関わらず、瀬取りどころか密輸しようとした船が臨検で見つかって返される、という事態が頻繁に起きている。その他にペルシャ湾でテロ攻撃もあったのだ。
実質的には戦闘が続いていたので、イラク戦争というのは「湾岸戦争の停戦合意破り」というのが実はメインの理由になっているのだ。これはあまりちゃんと報道されていないが。
一方の大量破壊兵器問題はどちらかといえば枝葉の話である。
アメリカが戦争を始める時にはそうした停戦合意違反とかがまずあって、そうした大義名分に対して制裁をどんどん積みましていく、というスタイルをとる。
そして正に戦争直前になると、臨検が始まるのだ。臨検が始まったら戦争直前ということだ。
北朝鮮の場合はまだ臨検まではいってない。瀬取りの監視は基本的に見ているだけであり、捕まえたりはしない。それを見ると現状は武力行使フェーズのだいぶ手前の段階にあることが見て取れる。
これでもしも習近平があからさまに北朝鮮を応援し始めたとしたら中国に対する制裁も強まってくるであろうし、北朝鮮を攻撃する大義名分も成立してしまうことになる。
ところで、ここで中朝両国が仲良しアピールをして何ができるのだろうか。実は手詰まり国同士なので何もできないのである。
中国は香港の件で針のむしろになる事が必定なので「北朝鮮のカードを持っているぞ」アピールをするのは外交用語で言う「レバレッジ」と言える。中朝両国会談は明らかにレバレッジを掛けに行った、という形に見えるのだ。
ところで、今までは北朝鮮が「先制核攻撃だ」とイキっていたのだが、このカードはもう使えなくなってしまった。
なぜか。
アメリカが戦術核兵器(小型核兵器)を開発したからである。
デイリー新潮で鈴置高史氏が記された情報だが、アメリカは戦術核兵器(小型核兵器)の開発を済ませたという。
核兵器には規模によってカテゴリーが別れており、最大のものは戦略核兵器である。これは1発で北朝鮮全体が吹っ飛ぶような規模のもの。それに対して戦術核兵器は軍事基地や核施設だけを破壊する程度の規模の小さな核兵器(数十キロトン程度)である。
従来、アメリカは規模の大きな戦略核しか持っていなかったが、最近開発を終えたとしているのは戦術核のことである。
実はアメリカがここまで北朝鮮となんとなくグダグダの状態を続けていたのは開発の為の時間稼ぎだったのではないか、ということなのだ。
なので、「外交の天才である金正恩様が米国を手玉に取って~」などと朝鮮総連のニュースレターで得意気に喧伝して上手を取ったかのように思い込んで意気揚々だった北朝鮮だが、実はそうしている間にアメリカに時間稼ぎを許しただけだった、と。で、開発が終わったので「もういい」となったのが「今」なのである。
アメリカが戦術核を持つと北朝鮮に対して先制核攻撃をできるようになる。カード的にはそのような形になる。だがしかし、大義名分の関係で恐らく攻撃はしないと予想されている。
先制核攻撃をしなくてはならない事態というのは、それこそ金正恩委員長がトチ狂って核のボタンを押しそうになるとか、そのくらいの差し迫った状況であり、そこまでいかないと難しいと思われる。
こうして北朝鮮自慢の先制核攻撃については、実はアメリカの方が完全に上を行っているのが実情だ。
従って北朝鮮が「先制核攻撃するぞ」と言えば、アメリカも「あ、そう。それじゃこっちもやるよ」と言うであろうし、北朝鮮はそれでシュンとなってしまうだろう。
そういう意味で、金正恩が核兵器で強大なパワーを持ったと思いきや、実は時間を稼がれてアメリカの方がレベル的にずっと上を行っているのが現状なのである。
もしアメリカの先制核攻撃が為されれば北朝鮮の核施設5ヶ所一挙消滅のような事態も起きうるだろう。
こうした状況を踏まえて、在韓米軍が事実上の撤退を開始しているのは興味深い。デイリー新潮の鈴置高史氏はここにも注目している。ソウルから南の平沢(ピョンテク)に下げられているのだ。
米軍の撤退だけでなく子女子弟が通うアメリカンスクールも閉鎖している。恐らく来年の秋ぐらいまでには完全撤退になると鈴置氏は予想している。
もしもアメリカが先制核攻撃をした場合、北朝鮮は生き残ったミサイルをソウルに向けて撃ってくるだろうが、その時にはアメリカ人は既に誰も居ない状態である。痛くも痒くもない。
今までは在韓米軍が居たのでそれが足かせで北朝鮮を攻撃しにくかったのだが、米軍は南に下がっているので攻撃OKとなるのである。
アメリカとしては韓国に対しては「こっちで北朝鮮への攻撃をするから反撃されたら自分でなんとかしろ」ということになる。
アメリカはこれまでの韓国による舐めきった態度に相当な怒りを持っているのである。アメリカは本気で起こった時にはもううるさいことは何も言わない。速攻で黙って見捨てるだけ、だ。やる時はやる。
それがアメリカである。
事態は危ない状態に近づいてはいる。ボルテージの上がり具合で言うならば、最後に「臨検」までいって、その先が武力行使、という事になる。現状を言うなら「瀬取り監視」のレベルである。これが船舶の「臨検」にフェーズが上がるとかなり危険な状態になってくる。
フェーズが臨検にレベルアップする日も意外に近いかもしれない。
もしもここで中国が余計なことを言って臨検にレベルアップしたらヤブヘビとなる。その意味では今のタイミングで習近平はなぜ北朝鮮に行ったのか?、と疑問が持たれるところである。
G20ではトランプ大統領は香港の民主化運動を議題にする意向を持っているそうだ。この香港の動きは当然ながら台湾も注視している。中国がいかに追い詰められているかを示す証でもある。
ロシアとの関係も注目である。
先般、北朝鮮がロシアと首脳会談を行ったが大した成果は無かった。ロシアと北朝鮮というのは最終的に世界秩序を乱す親分と子分のようなイメージ(笑)であるが、しかし一方で北朝鮮とロシアはお互い相手を信頼していないので、いつでも態度を翻せるような危うい関係でもあるのだ。
困った状況の中国にとっての本命は実は日本である。日本をいかに取り込むか、に腐心しているのだ。今、最も懸念されるのは経団連等の日本の経済界が余計な動きをしないか、ということ。これはガチで心配されている。現状でここまで中国を追い詰められているのにも関わらず、逆に日本経済界が(己の私腹を肥やしたい為に)中国を助けるような馬鹿なマネをやらかしそうであることが最大の懸念材料である。
日本は以前、これで大失敗している。
かつての天安門事件の後で国際的に孤立した中国に対して日本が助け舟を出してしまったので、中国共産党はこれまで崩壊せずにやってこられたのである。中国はその恩を仇で返す鬼畜外道ぶりだが、日本はこの時の愚を繰り返さない事が重要であるし警戒して注目しておくことが必要だ。
また、以前、ロシアのプーチン大統領と習近平主席が会談した時、習近平がコケそうになったことがあった。咄嗟に周囲の人間が支えてくれたので習近平は助かったのだが、それを後方から見ていたプーチン大統領の目はせせら笑うようだった、という。(出典:福島香織氏のメルマガ)
プーチンは米中貿易戦争を横で見ていて時に中国に味方したり離れたりしながら、この2国を徹底的に消耗させる意図を持っている。そして最後はロシアが漁夫の利をかっさらう事を狙っているのではないか、という見方である。(出典:同上)
ロシアはなぜ習近平に近づくのだろうか。
極東ロシア軍は戦力が非常に小さく10万人程度である。これは自衛隊よりも少ない数字だ。それでロシアの長い国境線を守らなければならない。なので、もし中国がガチで攻撃してきたら核兵器で反撃するしかないのが実情である。
全面戦争である。
それは避けたい、というのが本音だろう。
経済的にも厳しい状況だし、それなら中国とは対立するよりも仲良くしてたほうが良いことになる。それで現状がこのようになっているのである。
とは言っても、不法移民のようなのが国境を超えてどんどん入ってくるので、それに対しては時々大々的に取り締まって追い出したりする。
ロシアはシベリアを取られたら終わり、というの国なので、そういう意味では中国とは潜在的には敵対関係にあるが、戦略的に仲良くしているということだ。
今、アメリカの圧力がある一方で、プーチンの方針で中国の味方をするフリをして中国を煽りに煽った挙げ句に、最後に梯子を外して中国が消耗してざまぁみろのような…そんなシナリオを描いているようである。コケそうになった習近平を見るプーチンの冷ややかな目はそんな実態を映し出しているようでもある。
ロシアの軍事的な状況はどうだろうか。
経済的に厳しい状況のロシアは多大なる軍事支出に耐えかねて軍縮をせざるを得ない方向にあるようである。今、原油価格は上昇してはいるが、ロシア自体が相当困窮していて、北朝鮮を笑えないほど経済状態は悪いそうだ。
これから本当に漁夫の利を得られるように立ち回れるかが見ものではある。
また、我が国の北方領土問題については、ロシアが徹底的に困った状態に陥らないと北方領土は返ってこないであろう。ロシアが死ぬほど困ったら返還される可能性は高くなるであろう。
これに関して、今後の中国・北朝鮮、それにロシアも含めた国際情勢がどのように推移してゆくかについて経済評論家の上念司氏とジャーナリストの大高未貴氏が21日の虎ノ門ニュースで解説していたので、以下にその内容を抄録の形で提供する。是非お読みいただきたい。
十数年前の胡錦濤主席以来久しぶりの中国トップの訪朝である。その実態は既にどん詰まりで行き場を失った両首脳が結束を誇示するだけの場となった。その証拠に建設的なビジョンは何も出てきていない。
一見美しい友情の場のように見えるが、しかしこの2つの国は両国共に色々手詰まりになってにっちもさっちもいかなくなってからしか会うことはないのだ。事実、中国に余裕がある時には北朝鮮を足蹴にすらしていたのである。しかし現在は中国が米国との経済戦争・ファーウェイ問題・そして香港の民主化運動といった諸問題で習近平のメンツは崩れている状態だ。
両国の会談を受けて、日本の朝鮮総連が出しているニュースレターでは恐らく中国主席の訪問の成果と対米効果などを高らかに謳い上げると思われる。この内容についてはそのうち朝日新聞(≒朝鮮側のスポークスマン)が好意的に記事を出すと思われるが、所詮は手詰まり状態の二国が「どうしましょう」と言っているに過ぎないのである。もちろん対外的には「二国間の固い結束を誇示する」色合いを全面に出す事になるのだが。北朝鮮の背後には中国がいるぞアピール、である。
しかし逆に言えばそれ以外の建設的な内容は特に見られない。
これでもしも中国が北朝鮮に援助を再開すれば、アメリカとしては北朝鮮攻撃の為の大義名分を得ることになってしまうだろう。
アメリカというとすぐに戦争を仕掛けるようなイメージを持つ人も居るが、しかしアメリカだって戦争するには大義名分は必要である。イラク戦争ではアメリカは「大量破壊兵器の存在」を大義名分にした、と日本のマスコミでは報じられていたが、しかし実際は「大量破壊兵器」は枝葉の話である。
実は湾岸戦争以降もずっと戦争は続いていた、という。飛行禁止空域を設定してイラク軍の航空機の飛行を禁じていたのだが、国連の飛行機が飛行するとイラク軍は下からレーダー照射などをしていたのである。
経済制裁をされていたイラク。石油も輸出禁止だったにも関わらず、瀬取りどころか密輸しようとした船が臨検で見つかって返される、という事態が頻繁に起きている。その他にペルシャ湾でテロ攻撃もあったのだ。
実質的には戦闘が続いていたので、イラク戦争というのは「湾岸戦争の停戦合意破り」というのが実はメインの理由になっているのだ。これはあまりちゃんと報道されていないが。
一方の大量破壊兵器問題はどちらかといえば枝葉の話である。
アメリカが戦争を始める時にはそうした停戦合意違反とかがまずあって、そうした大義名分に対して制裁をどんどん積みましていく、というスタイルをとる。
そして正に戦争直前になると、臨検が始まるのだ。臨検が始まったら戦争直前ということだ。
北朝鮮の場合はまだ臨検まではいってない。瀬取りの監視は基本的に見ているだけであり、捕まえたりはしない。それを見ると現状は武力行使フェーズのだいぶ手前の段階にあることが見て取れる。
これでもしも習近平があからさまに北朝鮮を応援し始めたとしたら中国に対する制裁も強まってくるであろうし、北朝鮮を攻撃する大義名分も成立してしまうことになる。
ところで、ここで中朝両国が仲良しアピールをして何ができるのだろうか。実は手詰まり国同士なので何もできないのである。
中国は香港の件で針のむしろになる事が必定なので「北朝鮮のカードを持っているぞ」アピールをするのは外交用語で言う「レバレッジ」と言える。中朝両国会談は明らかにレバレッジを掛けに行った、という形に見えるのだ。
ところで、今までは北朝鮮が「先制核攻撃だ」とイキっていたのだが、このカードはもう使えなくなってしまった。
なぜか。
アメリカが戦術核兵器(小型核兵器)を開発したからである。
デイリー新潮で鈴置高史氏が記された情報だが、アメリカは戦術核兵器(小型核兵器)の開発を済ませたという。
核兵器には規模によってカテゴリーが別れており、最大のものは戦略核兵器である。これは1発で北朝鮮全体が吹っ飛ぶような規模のもの。それに対して戦術核兵器は軍事基地や核施設だけを破壊する程度の規模の小さな核兵器(数十キロトン程度)である。
従来、アメリカは規模の大きな戦略核しか持っていなかったが、最近開発を終えたとしているのは戦術核のことである。
実はアメリカがここまで北朝鮮となんとなくグダグダの状態を続けていたのは開発の為の時間稼ぎだったのではないか、ということなのだ。
なので、「外交の天才である金正恩様が米国を手玉に取って~」などと朝鮮総連のニュースレターで得意気に喧伝して上手を取ったかのように思い込んで意気揚々だった北朝鮮だが、実はそうしている間にアメリカに時間稼ぎを許しただけだった、と。で、開発が終わったので「もういい」となったのが「今」なのである。
アメリカが戦術核を持つと北朝鮮に対して先制核攻撃をできるようになる。カード的にはそのような形になる。だがしかし、大義名分の関係で恐らく攻撃はしないと予想されている。
先制核攻撃をしなくてはならない事態というのは、それこそ金正恩委員長がトチ狂って核のボタンを押しそうになるとか、そのくらいの差し迫った状況であり、そこまでいかないと難しいと思われる。
こうして北朝鮮自慢の先制核攻撃については、実はアメリカの方が完全に上を行っているのが実情だ。
従って北朝鮮が「先制核攻撃するぞ」と言えば、アメリカも「あ、そう。それじゃこっちもやるよ」と言うであろうし、北朝鮮はそれでシュンとなってしまうだろう。
そういう意味で、金正恩が核兵器で強大なパワーを持ったと思いきや、実は時間を稼がれてアメリカの方がレベル的にずっと上を行っているのが現状なのである。
もしアメリカの先制核攻撃が為されれば北朝鮮の核施設5ヶ所一挙消滅のような事態も起きうるだろう。
こうした状況を踏まえて、在韓米軍が事実上の撤退を開始しているのは興味深い。デイリー新潮の鈴置高史氏はここにも注目している。ソウルから南の平沢(ピョンテク)に下げられているのだ。
米軍の撤退だけでなく子女子弟が通うアメリカンスクールも閉鎖している。恐らく来年の秋ぐらいまでには完全撤退になると鈴置氏は予想している。
もしもアメリカが先制核攻撃をした場合、北朝鮮は生き残ったミサイルをソウルに向けて撃ってくるだろうが、その時にはアメリカ人は既に誰も居ない状態である。痛くも痒くもない。
今までは在韓米軍が居たのでそれが足かせで北朝鮮を攻撃しにくかったのだが、米軍は南に下がっているので攻撃OKとなるのである。
アメリカとしては韓国に対しては「こっちで北朝鮮への攻撃をするから反撃されたら自分でなんとかしろ」ということになる。
アメリカはこれまでの韓国による舐めきった態度に相当な怒りを持っているのである。アメリカは本気で起こった時にはもううるさいことは何も言わない。速攻で黙って見捨てるだけ、だ。やる時はやる。
それがアメリカである。
事態は危ない状態に近づいてはいる。ボルテージの上がり具合で言うならば、最後に「臨検」までいって、その先が武力行使、という事になる。現状を言うなら「瀬取り監視」のレベルである。これが船舶の「臨検」にフェーズが上がるとかなり危険な状態になってくる。
フェーズが臨検にレベルアップする日も意外に近いかもしれない。
もしもここで中国が余計なことを言って臨検にレベルアップしたらヤブヘビとなる。その意味では今のタイミングで習近平はなぜ北朝鮮に行ったのか?、と疑問が持たれるところである。
G20ではトランプ大統領は香港の民主化運動を議題にする意向を持っているそうだ。この香港の動きは当然ながら台湾も注視している。中国がいかに追い詰められているかを示す証でもある。
ロシアとの関係も注目である。
先般、北朝鮮がロシアと首脳会談を行ったが大した成果は無かった。ロシアと北朝鮮というのは最終的に世界秩序を乱す親分と子分のようなイメージ(笑)であるが、しかし一方で北朝鮮とロシアはお互い相手を信頼していないので、いつでも態度を翻せるような危うい関係でもあるのだ。
困った状況の中国にとっての本命は実は日本である。日本をいかに取り込むか、に腐心しているのだ。今、最も懸念されるのは経団連等の日本の経済界が余計な動きをしないか、ということ。これはガチで心配されている。現状でここまで中国を追い詰められているのにも関わらず、逆に日本経済界が(己の私腹を肥やしたい為に)中国を助けるような馬鹿なマネをやらかしそうであることが最大の懸念材料である。
日本は以前、これで大失敗している。
かつての天安門事件の後で国際的に孤立した中国に対して日本が助け舟を出してしまったので、中国共産党はこれまで崩壊せずにやってこられたのである。中国はその恩を仇で返す鬼畜外道ぶりだが、日本はこの時の愚を繰り返さない事が重要であるし警戒して注目しておくことが必要だ。
また、以前、ロシアのプーチン大統領と習近平主席が会談した時、習近平がコケそうになったことがあった。咄嗟に周囲の人間が支えてくれたので習近平は助かったのだが、それを後方から見ていたプーチン大統領の目はせせら笑うようだった、という。(出典:福島香織氏のメルマガ)
プーチンは米中貿易戦争を横で見ていて時に中国に味方したり離れたりしながら、この2国を徹底的に消耗させる意図を持っている。そして最後はロシアが漁夫の利をかっさらう事を狙っているのではないか、という見方である。(出典:同上)
ロシアはなぜ習近平に近づくのだろうか。
極東ロシア軍は戦力が非常に小さく10万人程度である。これは自衛隊よりも少ない数字だ。それでロシアの長い国境線を守らなければならない。なので、もし中国がガチで攻撃してきたら核兵器で反撃するしかないのが実情である。
全面戦争である。
それは避けたい、というのが本音だろう。
経済的にも厳しい状況だし、それなら中国とは対立するよりも仲良くしてたほうが良いことになる。それで現状がこのようになっているのである。
とは言っても、不法移民のようなのが国境を超えてどんどん入ってくるので、それに対しては時々大々的に取り締まって追い出したりする。
ロシアはシベリアを取られたら終わり、というの国なので、そういう意味では中国とは潜在的には敵対関係にあるが、戦略的に仲良くしているということだ。
今、アメリカの圧力がある一方で、プーチンの方針で中国の味方をするフリをして中国を煽りに煽った挙げ句に、最後に梯子を外して中国が消耗してざまぁみろのような…そんなシナリオを描いているようである。コケそうになった習近平を見るプーチンの冷ややかな目はそんな実態を映し出しているようでもある。
ロシアの軍事的な状況はどうだろうか。
経済的に厳しい状況のロシアは多大なる軍事支出に耐えかねて軍縮をせざるを得ない方向にあるようである。今、原油価格は上昇してはいるが、ロシア自体が相当困窮していて、北朝鮮を笑えないほど経済状態は悪いそうだ。
これから本当に漁夫の利を得られるように立ち回れるかが見ものではある。
また、我が国の北方領土問題については、ロシアが徹底的に困った状態に陥らないと北方領土は返ってこないであろう。ロシアが死ぬほど困ったら返還される可能性は高くなるであろう。