Altered Notes

Something New.

ワクチン接種:よくある誤解

2021-06-30 03:13:53 | 社会・政治
武漢コロナウィルスのワクチン接種が進んでいるが、一般的にワクチンに対する誤解が見られるようなので説明を記しておきたい。

武漢コロナウィルス自体やワクチンの知識が無い一般の人々がしばしば抱く誤解は次のようなものだ。

「ワクチンさえ打てば、どこへ出掛けても大丈夫」

これは間違いである。


現在、日本で盛んに打たれているワクチンはファイザー社製かモデルナ社製のどちらかであろう。この2つはほぼ同じタイプであり、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンと称されるもので、敢えてざっくり言えば、ウィルスのスパイク(タンパク質)と同じRNA(遺伝子)情報を人間の細胞内に入れる事で抗体を作る…というものだ。

このワクチンは接種した人間に何をもたらすのだろうか。

それは

「発症は防ぐが、感染そのものを防ぐ訳ではない」

ということである。ここはよく意識し自覚しておいていただきたい。


(1)mRNAワクチンは発症は防ぐが感染そのものを防ぐ訳ではない

ワクチンを接種してから効果が発揮されるまでには最低でも10日間かかる。そこからゆっくりと効果が生じてくる。そしておよそ2~3週間後に仕様上の効果が発揮される、ということになる。


(2)ワクチン接種により感染しても発症しない

ワクチンの効果というのは「ウィルスに感染しても発症しない」というものだ。…ということは、ワクチン接種者が感染した場合、自覚なしに他者に感染させてしまうリスクがある、ということになる。ワクチンが効果を発揮しても、発症を防いだり重症化を防ぐだけで「他者への感染」を防止することはできないのだ。


(3)非常事態宣言中に頻繁に外出するような人たちへのワクチン接種は集団免疫上は逆効果となる

ウィルスやワクチンへの自覚と知識が無い人々が大規模なスポーツイベントや音楽イベント等の会場で集団感染を引き起こすリスクがあるので、集団免疫という観点からはワクチン接種が逆効果となる危険性を孕んでいる事はお知りおきいただきたい。



ワクチンの効果が発揮されても武漢コロナウィルス自身は死滅していないので他人に感染させることはできるのだ。だからこそ高い意識を持って行動することが必要なのである。





「対中非難決議」問題 幹事長室からの返信

2021-06-25 20:20:00 | 社会・政治
国会での対中非難決議ができなかった問題について、当ブログでも先日の記事「日本が対中非難決議できない真の理由」に於いてジャーナリスト有本香氏の説明を紹介した。

今回の対中非難決議案件については、そもそも決議案の文面に問題があったのだ。決議は今回できなかったのだから先送りするということになるが、次の臨時国会の冒頭くらいで真っ先にやってほしいというのが国民の希望である。それと同時にこの文案をきちんと整理することが必要であろう。やはり「中国」という国名を入れるのは当然であろう。これをしないのは問題である。ミャンマーについては既に別個に非難決議できているのだから次回は外すべきであろう。

先週、有本氏は「なぜこの非難決議ができなかったのか」について実名を上げて解説した。つまり「止めたのは誰ですか?」ということを実名告発という形で行ったのである。それは6月18日の夕刊フジにも掲載された。するとその翌日に自民党幹事長室から有本氏へ文書が届いたのである。対中非難決議は何ヶ月もかかって結局できなかった一方で有本氏への対応はたった1日(24時間)で実施する、というこの違和感、である。

文書全文内容はここでは示さないが、当事者である有本香氏が「以読制読」というコラム(夕刊フジ)において文書に対する返答となる内容を記されているので、まずはそちらをお読みいただきたい。

「【有本香の以読制毒】対中非難決議見送り問題 自民党幹事長室からの「通知書」 評価を「短絡的」というなら、改めて説明を求めたい」


当記事に於いてはこの返信についての有本氏に依る解説内容を中心に紹介する。


自民党幹事長室からの返信にはいくつも疑問点がある。


1.差出人が事実上匿名である

有本氏も指摘しているように、公式な文書であるならば「幹事長室」ではなく、「幹事長室・誰々」と差出人の名前があって然るべきであるが、それが無いこと。名前を出せないほどやましいからなのか?と思わざるを得ない。


2.公式文書としての体裁を成していない

当該文書はFAXで送られてきている。FAXはその気になれば誰でも見ることが可能だ。しかも行革担当大臣の河野太郎氏は「霞が関の省庁ではFAXを使うな」と指示を出していた筈である。このデジタルの時代に旧式の通信システムを使って送ってくるアナログ感というかアナクロ感というか…。
つまりそんなシステムで送ってくるのなら誰が見ても(誰に見せても)構わないのであろう、という解釈は可能だろう。

ビジネス文書・公式文書には形式がある。これは一般社会で働いている人ならある程度以上ご存知であろう。日本語だけでなく英語やその他の言語に於いても同様である。英文であっても体裁・書式がきちんとしていない文書は正式なものとして認められないのは常識である。

幹事長室からの文書には書式の間違いがいくつもある。日付の表示位置が違っている上に、文書の差出人が「自由民主党本部幹事長室」だけなのは問題だ。「幹事長室の誰が出したのか」という個人名と役職名が記載されていなければならない。場合によっては印章(ハンコ)が押されているべきであるが、それらが無いのだ。さらに、幹事長の個人名や幹事長代理の個人名でもいいが、さらに「担当者」の名前が入っていれば、有本氏側からリアクションするにもやりやすいのである。

文書のタイトルである「通知書」の表記位置も間違っている。もっと言えば「記」の表記位置も違うのだ。当該文書作成者は公式文書の書式を全く知らないド素人なのであろう。大与党の中心にありながらこの体たらくは笑い者だ。


3.文面内に誤字脱字や表現の間違いがある

「貴殿に対し、以下のとおり通知」と記されているが、ここは「以下の」ではなく「下記の」が正しい。また、「承認」とすべきところが「証人」と記されていたり、単純な脱字といったミスが目立つ。さらに、文書には「二幹二国(2つの党の幹事長と国対委員長)」と記されているが、これは正式な呼び名ではなく永田町の業界用語であり、いわば隠語に近い。これを注釈無く正式な文書に入れるのは非常識である。

先に指摘した書式の誤りも含めて文書全体が低レベルであり、これを読んだ弁護士の北村晴男氏は「単なる小学生の感想文」とツイートしている。


4.文書として何を求めているのかが不明

文書のラストは「貴殿の評価は短絡的と言わざるを得ません。 以上」となっているが、ここまで読んできた人が抱く思いは一つ・・・「それで?」である。普通なら「謝罪を求める」とか「訂正を求める」などの要求が後に続く筈だが、そうしたものが何一つ無いのだ。「何が言いたいのか?」がさっぱり判らない文書なのである。要するに「僕はこう思いました。終わり」でしかないのであり、北村弁護士が「小学生の感想文」と評したのは至極当然である。


5.有本氏が最も問題とし最も訴えたかったポイント

有本氏が実名告発として一番伝えたかったポイントは、林幹事長代理が「こういうの(ウイグル問題)あんまり興味ないんだ」と平然と発言したことである。これは有本氏でなくても人間として誰でも「許せない」と考えるところであろう。幹事長室は林氏が前述の発言をした「事実はありません」としているのだが、あくまで有本氏が複数の人から取材した内容に基づいて書いているものであって、その中で林幹事長代理の発言である確度が非常に高いと判断して書いているのである。そして取材源の秘匿は取材者の義務であり権利でもある。さらに、この林氏の発言は既に自民党の中でも知っている人は少なくないのである。

今回、有本氏が実名で記事を書いた理由だが、通常であれば実名はぼかすこともあったかもしれない。だが、上記の発言が最大の問題であり人として最も許せない最重要ポイントであるが故に敢えて書かざるを得なかった、ということだ。

そして、そのこころは何か?

林幹事長代理と二階幹事長に対して「興味持って下さい」ということなのである。現在の国際状況を踏まえても、これは「興味を持つべき問題」であることは間違いないことだ。G7をはじめ、多くの先進国と言われる国々の議会がすべて激しく「対中非難決議」をしているのである。むしろ各国の議会はその国の政府の背中を押しているくらいだ。どうして日本の国会だけがこれをできないのか?全く理解できない、不可解な問題なのである。


6.林幹雄幹事長代理とは

冒頭に記した当ブログの以前の記事内にも説明はあるが、要するに、記者会見で二階幹事長に質問が飛んでいるのにも関わらず、回答しているのは林幹事長代理…そういう人物なのだ。今回の事案に於いても二階幹事長がペンを持って署名仕掛けたところを林氏が止めたのである。止めた上で公明党との都議選の連携を考える中では今これをやることはできない云々…という話だったのだ。

今回の件で有本氏の元には林氏の後援会の人からも声が複数届いているようである。同じジャーナリストの門田隆将氏に依れば、元々の林氏は媚中派ということではないが、二階氏への忠誠心のあまりそうなってしまった、ということらしいが、有本氏はそうは考えないようで、それは後援会の人々も同様なようである。


7.自民党は「都議選が~」というが…

はっきり言って都議選とこの問題は全く別である。確かに公明党はこの問題について極めて消極的である。山口代表は「事実認定も難しい」などと宣う始末だ。そんな公明党と逐一足並みを揃えなければ地方選挙も戦えないのか?ということである。それもおかしなことである。

有本氏は東京都議会の自民党関係者でもこの問題にとても熱心だった人を(OBも含めて)何人も知っている。そうした人々が自民党のこうした姿勢を認めているとはとても思えないのだ。秋には総選挙を控えている。だからこそ、今の時期に対中非難決議をやっておくべきだったのだ。

自民党はしばしば公明党に配慮しようとする。公明党も対中非難決議には消極的だが、そんな公明党を引っ張るのも自民党の役割ではないのか?ということだ。公明党に自民党が付き従っていてどうするのか?という疑問は多くの国民が抱いているであろう。

都議選ということで言えば、4年前に正に都議選で自民党は公明党に裏切られているのだ。それであるにも関わらず、何でもかんでも公明党の顔色を伺って都議選ひとつ戦えない自民党では困るのだ。


7.国民の声は

今回、電光石火の早業で有本氏に通知書なるものを送りつけた背景には自民党の幹事長室周辺とか林氏の事務所などに抗議が殺到している事があるようだ。それはつまり「それが国民の声である」ということなのだ。中国の冷酷かつ残虐な民族虐待に非難もできない、理念もない、道義もなく「志」もないような、そんな国会は駄目だろう…そういう国民の声なのである。

そして、今、ウイグルで実際に住民が殺され痛めつけられ蹂躙され冒涜され虐待されているにも関わらず、それに「興味がないんだよね」の一言で済ましてしまうような人たちが与党の幹事長室中心に存在している事実…それは勘弁してくれよ…というのが国民の声なのである。

改めての印象だが、「興味ない」で済ましてしまう林氏の人間像は、そのまんま、平然と民族弾圧を続ける習近平主席の人間像と重なるような気がして仕方がない。

改めて思うが、秋に総選挙が控えているのだとしたら、なおさら対中非難決議は今やっておくべきであったと言えよう。


8.病巣の根源はどこか

今の問題は自民党そのものをどうこう言うよりも、やはり二階俊博氏が幹事長としてあそこの椅子に座っている事…つまり、正に幹事長室…ここの問題なのである。これを正さなければ自民党自体がおかしな方向にますます行ってしまうのではないか、と思われる。
野党はそもそも論外である。日本の場合は選択肢が無いので自民党にまともで居てもらわないと国民は困るのである。自民党は結党時の党是に立ち返ってまともな保守政党としての姿を取り戻す必要があるだろう。

これは党派同士の闘いではない。「媚中派 vs 非媚中派」の戦いなのである。その意味では自民党議員も今後きちんと声を上げて頑張る事が求められるのだ。声を上げて幹事長室の体質を正していく事に注力すべきなのである。これは大切なことだ。というのは、ここをしっかりやらないと、次の国会でもやっぱり「対中非難決議はできませんでした」になりかねないからである。


9.改めて有本氏から自民党への質問

幹事長室からの文書では有本氏の見解に対して「林幹事長代理が非難決議を潰したのではない」、だとか、有本氏の評価が「短絡的」と決めつけていた。これに対して有本氏は「ならば」ということで改めて質問を自民党本部幹事長室に投げかける。その内容は下記の通りである。

「”二幹二国”といったぼやかした表現ではなく、ではいったい”誰がどのようにしてこの決議を止めたのか”、を明らかにしてもらいたい」

こうした内容で24日に有本氏は返答したそうである。
この質問に幹事長室は答えるべきであろう。有本氏だけでなく多くの国民がそこに注目しているのだ。




柳橋~神田川河口部~

2021-06-20 22:33:00 | 写真・映像
神田川は東京都三鷹市の井の頭公園を水源として東京都杉並区や新宿区などを通って台東区墨田区境界にある両国橋の脇で隅田川に合流する。

その神田川の最下流河口部に位置するのが「柳橋」である。
撮影は2004年7月。

(サムネイルをクリックすると大きなサイズの画像が表示されます)

隅田川から見た神田川河口部と柳橋


隅田川上の両国橋から見た神田川河口と柳橋


柳橋






柳橋上から隅田川方向を望む


浅草橋付近から柳橋方向(神田川河口方向)を望む





日本が対中非難決議できない真の理由

2021-06-20 19:25:00 | 国際
少数民族への苛烈な弾圧に邁進して恥じない中国に対して、先日のG7(主要7カ国首脳会議)では欧米各国に比べて日本の対中姿勢に弱さがあることが浮き彫りになった。6月15日には対中非難決議の採択が見送られた。どうして日本はここまで対中非難決議に及び腰なのであろうか?

その具体的な理由をジャーナリストの有本香氏が6月17日の虎ノ門ニュースで明らかにした。ウイグル出身であるアフメット・レテプ氏(日本国籍)も同席したその回の内容を中心に紹介させていただく。

---

先日のG7において菅総理は中国の人権状況に深刻な懸念を寄せている旨を表明している。そもそもだが、各国のトップは基本的に慎重であるべきで、議会の方が対中非難決議を強力に推進するパワーにならなければいけない筈なんだが、日本は逆になっているのだ。

今年(2021年)に入ってから各国のウイグル問題に対する動きは活発である。アメリカ・カナダ・オランダ・イギリス・ニュージーランド・リトアニア・イタリア・チェコ・ベルギーなどが既に制裁の発表や人権侵害の動議を可決している。1月19日にアメリカ政府が「ジェノサイド」及び「人道に対する罪」に認定して以来、各国議会が認定しているのだ。政府がジェノサイド認定する事はハードルが高い。なので、議会の方が数多の証拠をもって自国の世論に訴えるように認定しているのである。なお、国会決議に進むにあたって「事実認定ができない」という事を言う政党がある。公明党である。公明党は「証拠がない」というのだがそれは嘘で、証拠なら既に数多明らかになっているのだ。


昨年の9月、日本には日本ウイグル議連という自民党議員を中心とした議員連盟があったのだが、実は何年もの間活動していなかったのだ。それにはウイグル人側の内部事情も含めて様々な事情があって活動が止まっていた。

そんな中、昨年5月にアメリカの議会がウイグル人権法というのを通して、すぐにトランプ大統領が署名して発効している。アメリカはウイグル人への人権侵害に関わった中国当局者を制裁するというところまで踏み込んでいる。ウイグル人達は「日本はやはりなにもしてくれないのか」と落胆して、ウイグル議連に活動再開を依頼しに行ったのである。昨年9月のことだが、その時に有本香氏も同行していた。

その機会にウイグル議連の古屋圭司会長が2つのことを強調している。

1つ目はこれだ。
ウイグル人からのお願いはとにかく「活動再開して下さい」、ということであった。有本香氏は日本国民として「国会の議場の中で堂々と非難決議をしてくれ」「中国のこういうことを許さない」ということを意思表明をしてほしい、と訴えたのである。すると、古屋氏は「そんな事言うけど、国会での非難決議って簡単ではない」と発言している。有本氏やウイグル人達も当然簡単ではない事は理解した上でお願いしているのだ。

2つ目は、「事実であることの証明ができないと難しい」旨を古屋氏は述べた事である。この時に有本香氏は嫌な予感を持つに至った。議連側に「よしやるぞ」という意気込みが感じられなかったことだ。非難決議というのはある種の精神論なので、こういう時には「やるぞ」というリーダーの意気込みが必須である。それが全く感じられなかったのである。最後までそういう印象であり、腰が引けていたのだ。「非難決議は難しい」という国会内部の事情と、「事実認定ができない」という話が最後まで残り続けたのである。

そして11月にウイグル議連としては活動再開する。

その後、ウイグル議連には「議連を超党派にしてほしい」というお願いをしている。自民党だけの議連だと非難決議まで持っていくのは困難だ。…と言うのは、国会に提出するにあたっては、全ての会派が了承することが前提になるからである。それ故に議連には多くの会派から参加してもらう超党派という形にした方が望ましい、ということだ。だが、これも最初は「よしわかった」という感じではなかったのである。

それでどうするかを検討していたところ、年が明けてから「超党派にする」ということになったのだ。

この背景には自民党の下村政調会長が会長を務めるチベット議連が「超党派にする」ということになったので、ウイグル議連も同調することになったようだ。これが2021年2月である。

それでようやく「非難決議に向かって頑張ろう」という雰囲気になってきたのだった。

2021年3月、声明文の文案を作成するこの段階で、他にいくつかの議連が立ち上がることになった。例えば人権外交を考える議連、などである。この時に各議連は証拠や証言集めの為に該当する民族の方々を呼んだ。在日ウイグル人の方々もそれぞれの議連から呼ばれてヒアリングをされることになったのだ。

在日ウイグル人は「議員が話を聞きたい」ということであれば喜んで行ってお話したいのだが、彼らにも仕事等の都合がある。なので、できれば1回の会合で多くの議員にら移籍してもらって聞いてほしかったのである。例えばウイグル議連の集まりにもっと多くの議員が来席して1回でウイグル人の話が広く伝われば良かったのだが…と考えていたのだが、実際にはあっちの議連、こっちの議連、といった具合に各方面から何度も呼ばれて、その都度、同じ話をしていたのだった。(*1) 最終的に「これが非難決議に結びつけば良い」と考えたからこそである。

最終的に出来上がった対中非難決議には中国の国名が無く、逆に突然ミャンマーという国名が登場した唐突さに”木に竹を接いだような違和感”を持たれた方は少なくないと思う。これには訳がある。

3月に文案を作成する段階ではもちろんミャンマーは入っていない。3月の終わりになって突如として入ってきたのだが、どこで入ったかと言えば、立憲民主党の中川正春氏である。

経緯はこうだ。

立憲民主党の中川正春氏という元文科相が立憲民主党の人たちを中心とした人権外交議連のようなものに加わった。最初は「ウイグル議連にもお誘いできたらいいね」と言う程度だったが、そうではなくて彼ら独自で別のものを立ち上げられたのである。

中川正春氏はミャンマー問題を長年やってきた人物である。それで話し合いの中で中川氏が「中国の人権侵害だけじゃなくて、ミャンマーも入れてほしい」、という主張をされたのである。結果としてミャンマーという国名が突如そこに加えられたのだ。

さらに、文案を作る時に「公明党への配慮だ」という理由で、中国という加害国の国名が消されてしまったのだ。その文案が出てきたのが3月の終わりか4月冒頭くらいである。

この段階で、議連だけでやっていたものを一応自民党やそれぞれの会派の偉い人たちにも諮っているのだ。この時点で文面に多少注文が付けられている。その結果として例の弱々しい文面になってしまったのである。なお、この段階ではまだ最終文案ではない。

次は、いつ国会決議をするのか、である。

菅総理が4月7日に日米首脳会談の為に訪米する予定であった。本来なら「その前に国会決議をやるべきだ」ということで作業は進められていた。

ここで登場するのが公明党である。

公明党は高木陽介国対委員長を通じて「総理の訪米前はどうしてもやめてほしい」と伝えてきた。いろいろ探ってみるとそれは高木陽介氏の意志というよりは公明党の山口那津男代表の意志らしい、ということであった。仕方ないので、「訪米が終わったらまたやろう」、というニュアンスで解釈して待つことにしたのだが、そこで総理の訪米が1週間延期になってしまった。そこから仕切り直そうかという話になると、今度はゴールデンウィークになってしまうのである。

そんな中で、総理の訪米が終わったくらいの4月20日か21日に南モンゴル議連が立ち上がるのだが、その時にこの対中非難決議の文案に触れている。

ウイグル議連の古屋圭司会長は「まとめるの大変なんだよ」と怒っていたのだが、この会合が始まる前に古屋氏は「ミャンマーが入っているが、これでなきゃまとまらないんだよ」と述べていた。有本香氏としては「議員側ではそうかもしれないが、私(有本氏)側では徹底的に批判しますよ」、と述べている。国民目線で見た時に”おかしい”と思うから、だから批判する。当然であろう。すると古屋氏は「なんでよ」という態度であった。古屋氏は有本氏に対して「もう少し判ってよ」という印象だったのだが、有本香氏は「私がそれを判る必要はない」と言ったのである。当たり前だ。国民感覚から遥かにずれた議員側の甘えをわざわざ認めてあげる必要はないだろう。

それでも…ウイグル人もモンゴル人も「それでも非難決議をしてほしい」ということであった。だから最後までやってほしいと願って待っていたのである。

ところが、である。

「最終文案ではない」筈の文章があたかも最終文案のように一人歩きを始めてしまったのだ。この文案が5月の連休明けにいったん与党(自民党と公明党)の幹事長と国対委員長(二幹二国と略称される)で俎上に上がることになる。そこで何か物言いがつくかと思いきや、すっと何事もなかったかのように通されてしまった。二幹二国を通ったということは「このまま行けるのか?」と期待を持つに至った。

そうすると問題は野党である。

そうこうしている内に日にちが過ぎてしまい、「野党の了承は取ったのか?」という話になってくる。
で、長尾敬衆院議員たち、特に長尾氏は過去に民主党に居た人でもあるから人間関係も駆使して頑張った。

野党の、特に立憲民主党の泉政調会長らにも長尾氏が直接説明して理解してもらって了承を得たのである。途中で、もちろん立憲民主党にもいろいろな反対の声があったのだが、上層部が了承してOKということになった。

これで、野党のOKは取った、という段階まできた。

与党も一度OKだったからこのまま行けるのか、と思っていたら、「もう一度与党の責任者の会議にかける」と言われて、もう一度そこで検討する、ということになってきたのだ。


時間はずるずると過ぎて、最後に6月14日(月)である。

今、巷間言われているのは、自民党も野党もみんな了承したのに「公明党が止めた」と言われているのだが、実は「これは事実ではない」。

たしかに公明党は山口代表を含めてOKは出していない。それは事実なのだが、公明党だけがブレーキになった訳ではない。やはり自民党なのである。有本氏は今回これを一番に訴求したい、ということである。

6月14日(月)に自民党の中で動きがあった。関係議連のトップ、古屋ウイグル議連会長、それから下村政調会長、高市早苗議員、南モンゴル議連の代表、そして事務局的に動いていた長尾敬議員らが、二階幹事長と森山国対委員長のところに説得に回ったのである。

最後の最後、国会に出せないかということで、必死に説得に当たった結果、実はそこで二階幹事長がサインしかけるところまではいったのである。下村氏の説明を聞いてサインをするところまでいったのだ。しかし、いざ署名する直前に止めたのは林幹雄幹事長代理なのである。(*2)

林氏は二階幹事長を補佐する幹事長代理というポストである。自民党の場合、幹事長の周囲には様々な役職の人が居る。本当は幹事長代行という役職の方がポジションとしては上なのだが、こと二階幹事長に関しては林幹雄氏が絶対的に上なのである。最側近ということだ。

それまでも、対中非難決議に関して「林氏の壁を超えられるか」と何度も言っていた人も居たのである。林氏は正に自民党の「影の幹事長」と言えよう。それくらい二階幹事長とべったり一緒にいる人物なのである。

二階氏は毎年のように中国を訪問しているが、その時は必ず林氏が同行している。二階幹事長には外交のイメージは無いのだが、実は外交を凄くやっているというアピールをする。そのほとんどが「対中外交」である。

中国にも「うい奴」と認められているのだろうか、二階氏の中国との関係を引き継ぐのは林氏だと言われている。中国の一帯一路会議に安倍親書を携えて二階氏が出席しているが、この時も同行している。その他、日中関係の動きにすべて絡んでいる人物と言える…それが林幹雄氏なのである。

今回の対中非難決議に際して、その林幹雄氏は
「こういうの興味無いんだよね」
と言い放った。


有本氏がその場に居た当事者だったら殴っていたかもしれない…それほど強烈な憤りを感じる場面だった、ということである。

中国の間断ない軍拡、尖閣への毎日のような領海侵入、日本の軍事施設のそばの山々を買っている事実・・・これらは間違いなく日本にとって脅威である。有本氏はこれを既に10年以上言っているのだ。こうした脅威以上に危険なのは、日本の与党の中心に居る人物が前述の脅威に対してまったく何の痛痒感も持たない事が明らかにおかしいのであって、こんな人物が日本の政治をリードする立場に居座っている事の方がはるかに日本の危機と言えるのではないだろうか。


上述のように、二階幹事長と林幹雄氏は毎年のように中国に行っている。前の安倍政権の時に転機が訪れているのだが、それは2017年に二階氏たちが中国に行った時…ここから変わったのだ。

安倍政権というのは対中国では強い態度で臨んできたのだが、2017年5月にに二階幹事長が北京で開催された「現代版シルクロード構想一帯一路の国際協力会議」に出席する。この時に官邸から今井総理秘書官が同行したのだが、この時に安倍総理の親書を今井氏が勝手に書き換えて中国側に都合の良い内容にして渡した、という事案があった。

そのあたりから安倍外交が親中的に傾いていくのである。その転機になった時に実は二階氏が動いているのだ。

「要するに公明党だろう」、と人は言うのだが、山口那津男代表と二階幹事長だと親中の度合いがどれほど違うかを端的に表す事実がある。二階氏が訪中すると習近平主席は喜んで会談に応じる。そして二階氏をまるで日本のトップであるかのように遇する。賓客扱いである。一方、山口那津男氏は同時期に訪中しても習近平主席とは短時間の面会で終わっている。中国から見れば格が違うということであろう。

「中国とのつながり」ということで言えば、二階氏は永田町でもずば抜けて一番と言える。その二階氏を常にサポートして、二階外交的なものを受け継ぐのではないかとさえ言われているのが林幹雄氏なのである。

なので、「公明党が何もかも止めた」というのは事実とは違うのである。

林氏は自民党の中で非常に大きな力を持っており、前出のように「影の幹事長」と呼べるほどである。

このような人物が中心で蠢いているのだから、対中非難決議を通すというのは相当な工夫が必要だったと思われるところだ。そういう意味において、長尾議員は非常に頑張っていただいたのだが、長尾氏のポジションだとまだ難しいところもあるのが偽らざる実態である。真正面からまともに頑張ってしまった…ということだろうか。

なにしろ、一方で途中から湧いて出てきたミャンマーの非難決議はさっと通ってしまったのである。このミャンマーの非難決議は一体いつ了承を取ったのだろうか。実際に目撃した人の証言に依ると、本会議場に入ってからその場で了承のサインをもらっていた、ということだ。決議案は法律案ではないので、そのぐらいでも通せる、ということのようだ。

対中非難決議だって法律案ではないので同じものである。だが、相手が中国となった途端に「部会の了承をもう一度取ってこい」と言われて振り出しに戻るような事を何度もさせられるのである。だからこれは間違いなく「自民党の問題」なのである。

それならば、と言っても自民党以外の選択肢はないのが実情だ。野党はあの体たらくなので論外。自民党が体質改善しない限り「中国に対してまともに正論一つ言えない日本」であり続けるのは間違いないだろう。



尖閣に中国の船が押し寄せてきてることも、或いは中国が軍拡を進めていることも日本にとって大変な脅威であるが、今回の自民党による対中非難決議採択見送りは有本香氏にとって極めて強烈な憤りを感じているようだ。「世界を見渡しても、人間としてこんなに許せない事はそんなに無いと思う」と述べている。当然であろう。

しかもアフメット・レテプ氏はウイグル出身だが今は日本国民である。そういう人たちがここまで人権侵害に遭っているのに、それについて一言も言えないというのは喫驚すべきことだし、人として「興味がない」の一言で済ましてしまうような人たちが政治の中心に居るということの方が我々国民にとってははるかに脅威なのである。


そういうことで残念ながら対中非難決議は為されなかった。だが、次の国会で再度頑張ってもらうというのは有りであろう。

ミャンマー問題は既に個別に通っているので、次回は文面から「ミャンマー」は外していただいて構わないだろう。もう一度仕切り直してやっていただければ、と願うものである。


有本香氏はなぜこれを今回明らかにしたのか、その理由は、このような内容の事案をこちらが配慮して隠していても意味がないからである。また、今回の採択見送りが公明党だけの責任ではない事実、むしろ自民党内に真の原因があることが広く認識されないと、次回再び同じ失敗をする可能性があるからである。そして、マスメディアはこうした真実を絶対に報道しないから…これも理由の一つだ。次回は必ず成し遂げていただきたい、というその一点である。

私達の日本は1919年にパリ講和会議の中で世界史上初めて「人種差別撤廃条項を入れるべき」と主張した国である。その子孫である我々が、ウイグル人がこれだけ不当に差別されて苦しんでいるのに、それに対して一言も言えないというのは本当に先人に対して申し訳ないことなのである。

また、対中非難決議ができない日本は国際社会から「中国に依る史上最大級のジェノサイド(民族虐待・虐殺)に加担する国」として見られてしまう事になる。ある意味で世界の笑い者である。そうなることが耐え難いから、だから真実を報ずるのだ、という趣旨の文章を有本香氏は19日にツイートしている。



最後にウイグル出身のアフメット・レテプ氏から次のようなコメントがあった。

公明党は対中非難決議に反対はしていないが、賛成もしてくれない。「持ち帰ってゆっくり議論しましょう」ということで時間切れに持ち込まれてしまった。それに対して自民党の実力者も強く希求することをせずに放置したということがあった。これは(言いたくはないが)結果として「ウイグル人の命なんてどうでもいい」、という態度を我々ウイグル出身者に突きつけた、ということなので、ここはぜひ人間として与野党超えてあらゆる利害関係も超えて、改めて考えを改めてほしいと思う。

---

なお、有本香氏が上記内容を語った翌日(6月18日)に自民党幹事長室から文面が届いたとのこと。有本氏は「人権侵害への非難にはやたら時間がかかるのに私への対応は随分迅速だと思う(笑)」と述べている。差出元の「幹事長室」というのも結局誰なのか?的な曖昧さがあり、敢えて匿名的な脅しに来ているのだろうか?という推測もできなくはない。21日以降に有本氏は受け取ったボールを投げ返す予定であり、その内容も後日お伝えしたい。



***************************



(*1)
そうした各議連の中には「やってます」というアリバイを作るためだけのポーズに過ぎないものもある。

(*2)
林 幹雄(はやし もとお )氏。自由民主党所属の衆議院議員、自民党幹事長代理兼自民党選対委員長代理。父は環境庁長官や衆議院議員を務めた林大幹氏。




***************************



<2021年12月3日:追記>
習近平国家主席をはじめとする中国の指導者たちが同国の少数民族ウイグル族の弾圧に関与していることを示す文書の存在が明らかになった。

「ウイグル弾圧、習主席らの関与示す「新疆文書」が流出(イギリスBBC報道)」






五輪を中止させたい左翼勢力

2021-06-09 18:05:00 | 社会・政治
左翼勢力(野党政治家、極左市民団体、ほとんどのマスコミ)の五輪中止キャンペーンがにぎやかである。しかしこれは左翼勢力による「日本分断」を目論む世論操作・プロパガンダであり、その背後には中国の存在がある。

仮に五輪を中止したとする。その後に何が起きるのかを考えてみよう。

東京五輪を「中止」または「開催したが失敗」という結果に持ち込めば、「プロパガンダ的には左翼・中国の大勝利」となる。これはアメリカのウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ紙)が社説に掲載したものだ。

「中止」でいきり立っている向きには今一度落ち着いて考えていただきたい。

そもそも五輪はIOCが開催するものであって、日本は開催地を提供するだけの立場だ。日本に開催中止の決定権は無い。まずそこを理解していない人が多すぎるようだ。日本は進んで2020年五輪の開催地として立候補し、「おもてなし」を約束して開催決定を勝ち取っている。そこまでした日本が「やっぱり止めます」となったら国際社会での信用は地に落ちること必定だ。

そして、武漢コロナウィルスの各国別感染者数の状況を示す英文のグラフを見ると他国に比較して、日本の感染者数は極度に少ない。正にさざ波程度(むしろ”凪”か)としか形容しようのない少なさである。これは厳然たる事実だ。

感染者数がそれだけ少ないのに、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長はそれを「パンデミック」と呼称して「なぜ開催するのか明確になって初めて市民は協力する」と発言した。

ちなみに「市民」という単語を使いたがるのは左翼活動家の特徴である。普通に考えれば日本なので「国民」である筈だが。尾身会長の言う「市民」とは左翼活動家の方々を指しているのだろうか。(*1) 尾身会長が言う「パンデミックの定義」と「五輪開催の理由の認識」について尾身氏自身がきちんと説明すべきであろう。(*2)

防疫の観点から見るならば、日本は明らかに「パンデミックではない」のだし、「開催理由云々」はもはや「ちょっと何言ってるかわからない…」レベルである。尾身会長が突然あのようなことを言い出した事自体が唐突であり、非常に不自然なのである。尾身氏の背後にどのような勢力が存在するのだろうか。そして尾身氏にどのようにはたらきかけたのだろうか。闇がありそうだ。

マスメディアも五輪中止に持ち込んで政権を倒したいばかりに、上述の「世界各国の感染状況データ」については全然報道しない。メディアが企む情報工作にとって都合が悪いからである。(蔑笑)もうこれだけでマスメディアが何を目的に五輪中止を騒ぎ立てているかお判りであろう。(*3)

G7はもとより、世界の主要国の中でも日本は際立って感染者数が少ないのである。実際、外国人から見たら「日本は全く大丈夫ですね」というレベルなのである。その日本が「開催できません。返上します」と言い出したら、間違いなく国際的評価が地に落ちて回復不能になること必定である。(*4) おまけに、二度と五輪開催の権利は回ってこないだろう。逆に言えば野党やマスコミはそれが目的なのだ。日本を徹底的に貶めたいのだ、彼らは。そこまでして国際社会の中の日本を貶めて、それが彼らに歓喜をもたらすとしたら、彼らは日本人ではない、ということではないか。純粋に日本人なら祖国をそこまで貶めて喜ぶ事自体が異常極まりない発想であり思考である。野党政治家やマスメディアは日本人ではない人々、しかも日本に敵意と憎しみを抱く人々で構成されている…そうとしか考えられないのである。

さらに言うなら、中止を望む勢力は五輪に命をかけて頑張ってきたアスリートの皆さんの気持ちを少しも汲んでいないのは明らかである。実際にアスリート自身に直接「中止」の決断を押し付ける無神経極まりない連中も居る。左翼勢力は彼ら自身の欲望(五輪中止)しか念頭になく、五輪に全精力を注いできたアスリートを思いやる気持ちなど欠片もないのは明らかである。

そして、楽天の三木谷氏などの著名な財界人なども五輪中止を求めて発言しているが、ここには矛盾がある。そもそも楽天の試合はやっているのに、なぜ五輪だけ駄目なのか意味不明である。世界的にもサッカー・野球などの大きな試合は各地で行われている。日本よりもはるかに感染者数が多い国で、だ。その中でなぜ五輪だけ駄目なのか? 三木谷氏はそこを説明できていないし、他の財界人や有名人も同様である。恐らく左翼のプロパガンダに踊らされて、根拠なき不安・恐怖で洗脳されているのだろう。哀れである。或いは最近中国にべったりな三木谷氏だけに中国から何かしら抱き込まれているか言い含められている可能性も考えられる。

また、朝日新聞は(驚くべきことに)東京五輪のオフィシャルパートナーである。五輪を推進する立場なのだ。それにも関わらず一方で「五輪やめろキャンペーン」を展開している朝日新聞。小学生にもわかる矛盾である。もはや意味不明で狂気すら感じるカオスぶりだ。頭が沸騰しているのだろうか。

開催断念を強行すればIOCから超巨額の賠償金を請求されることも必定であろう。安易に左翼のプロパガンダに乗っかってしまう著名人たちはそこも理解していないと思われる。

今一度、重要なポイントを記しておきたい。

左翼勢力(反日勢力)の目的は日本国民やアスリート達の安全無事ではない。日本を分断させて崩壊させることに目的がある。左翼(反日)にとって東京五輪は日本人が団結するきっかけになるだから彼らは五輪を嫌い許さないのである。その証拠に五輪以外の有観客試合は一切批判せず叩きもしない。共産党系によく見られるように三密の状態でデモをしたりすることでも判るように、彼らは感染が拡大することには何の関心も持っていないのだ。喫驚すべき事実である。それで、開幕してしまった東京五輪だが、今現在の左翼(反日)は日本を貶める為に五輪をあらゆる観点から誹謗中傷してイメージダウンを謀っているのである。実にわかりやすい。なにしろ、日本にイジメを仕掛けているようなものであり、その為にあの手この手で攻撃してくるのだ。まともな日本人ならば彼らに騙されることがあってはならないだろう。

さらにその先の話として、中国は日本を貶めて国際社会に於ける信用を落とす為に東京五輪を失敗させたい一方で、来年の北京冬季五輪を成功させて武漢コロナウィルスを発生・拡散させたことで傷ついた中国の威信を回復させたい腹づもりがあるのだ。我々は冷静かつ客観的に事実とデータを見て判断し考えていくことが最善の道であろう。


--------------


(*1)
ちなみに、よくニュース等で「市民団体」と言われるものが出てくるが、そのほとんどは共産党の下部組織だったりするので覚えておいた方が良いだろう。極左団体である。
また、尾身会長という人は元々「活動家」的な資質を持った人物であることもここに記しておく。

(*2)
話の前提や定義を明らかにしないまま自己の言い分で相手を巻き込もうとするのも左翼系の特徴の一つだ。騙しの技術である。

(*3)
日本のマスメディアは「世界が五輪開催に反対していて呆れている」という趣旨で報道しているが、「国際社会が呆れている」は嘘である。そのような事実はどこにも無い。また、立川相互病院が「五輪反対」のスローガンを建物の窓に掲げた事を大きく報じたメディアだが、そもそもこの病院は共産党系の病院であり、五輪に反対している共産党のプロパガンダを掲げただけ、なのである。(蔑笑)

(*4)
下記のグラフをご覧いただきたい。↓
コロナ:1年間の超過死亡各国比較
このデータ、この国際比較は厳然たる事実である。これを見れば明らかなように、第1位は「+20.2%でアメリカ」である。第2位は僅差でイギリス。第3位はイタリアであり、第4位はフランスだ。そして・・・このグラフを見れば自ずと判る日本のデータだ。「日本の超過死亡は-1.4%」である。武漢コロナウィルスの影響はデータの上で「無い」と言っていいだろう。当然ながらこの状況で「コロナを理由にした五輪開催中止(返上)」などあり得ない選択であることは自明である。それでも徹底して日本を貶めたい勢力とそれに乗せられて「五輪中止」を叫ぶ人々は、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考えてほしい。