Altered Notes

Something New.

少子化問題解決不能の裏で蠢く野望

2023-01-24 00:53:35 | 社会・政治
2023年1月19日、自民党は少子化対策等を議論する会議を開催した。その中で茂木幹事長は「この10年が少子化を反転できる最後のチャンスだ」と語った。

『茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ』

岸田政権の支持率が下降気味である状況から「次は俺の番かな…」と虎視眈々と総理の座を狙っていると言われる茂木幹事長だが、そもそもこの人物は外務大臣だった当時、中国の外相に「尖閣は中国領だ」と言われて「謝謝(シェーシェー)」(ありがとう)と礼を言った阿呆ボンである。中国側にそんな事を言われたら「ちょっと待て、それは違う」とすぐさま異議を唱えなければいけない立場であるにも関わらず、そんな反射神経も持たない鈍い男…それが茂木敏充幹事長なのである。この一件で付いたあだ名が「謝謝茂木」。お似合いのあだ名だ。自分が国益を毀損している事にも気が付かない無能…呆れるばかりだが、「謝謝茂木」の面目躍如と言えよう。(蔑笑)こんな人物が”次の総理”になったら、それこそリアルに日本の終焉になること間違いなしだ。

さて、無能を晒して恥じることのない茂木敏充幹事長だが、上述の通り、自民党内の会議で少子化問題に意見を述べている。このコメントがいかにトンチンカンで的外れであるかを記してゆく。

まず、茂木氏のコメントを受けて独身研究家の荒川和久氏が発信したツイートが下記である。

---
試合終了してからアップし始めてるアホな選手みたいなこと言ってんな

午後6:43 · 2023年1月20日 荒川和久氏のツイート
---

全く荒川和久氏が言う通りである。実は既に試合は終了しているのだ。終わっているのに「今から闘う準備をしなければ」と言っているのが茂木氏である。阿呆の極みだ。

どういうことか。

試合が終わってる、というのは、1990年代に第三次ベビーブームが来なかった時点で「子供が生まれる前提となる母親の人数が少なくなる事が確定した」→「少母化なので生まれる子供も激減した」ということであり、現在の少子化はこの時点で確定していたのである。この傾向は今から対策したところで少なくとも数十年は減少し続けることが既に確定しているのだ。今現在も母親となる女性は減り続けており、それは婚姻数の減少という形できっちり現れている。どうにもならない事が確定している問題に「どうにかしなければ」と焦っているのだが、茂木氏をはじめとする政治家連中は少子化問題に於いて「何が真の原因なのか」も知らないままである。何も分からず問題の本質が全然理解できていないからこそトンチンカンなコメントができるのだ。茂木氏は「最後のチャンス」と宣うが、既にチャンスなどとっくの昔(1990年代)に失われているのであり、今さら何を言ってるのだろうか。そして今まであんた方政治家は何をやっていたのか?…と呆れるばかりである。

そもそも、1970年代には政府が率先して「少子化を推奨していた」のである。人口増加の勢いに危機感を持って「日本は少子化しなくてはならない」として、当時「子供は二人まで」という宣言を出していたのだ。当時のマスコミもこれを大々的に報道し、日本中にこれを浸透させたのであり、その結果が今の少子化である。勝手なものである。茂木幹事長も少子化についてそこまで言うのなら、まず従来政府が推進してきた「少子化推奨」の総括と反省をしたらどうなのだろうか?(*1)


少子化問題について、政府・自民党は「今いる母親が出産をしない」事が原因であるという前提で対策を考えているが、これは完璧に間違いだ。今いる母親たちはちゃんと出産しているからだ。

では、何が少子化をもたらしているのか?

出産する母親の人口が減っているからである。

なぜ母親が減っているのか?

婚姻数が減っているからだ。

どうして婚姻数が減っているのか?

若者が若い内に結婚できないからである。

なぜ結婚できないのか?

理由は大きく分けて二つ。

一つは、若者は低賃金で苦しい上に税金等負担が大きく、結婚どころか普段の生活でさえ厳しい状態だからだ。貯蓄もできず生活するだけで目いっぱいの状態で結婚の事など考えられるはずもない。こう言うと、無知な中高年は「結婚して二人で働けば食えるようになる」と言うのだが、状況はそんなレベルでは済まない程に悪化しているのだ。中高年一般は時計が昭和の昔で止まっているので分からないのである。

二つ目は、恋愛弱者へのお膳立てが失われたからだ。
いつの世も普通に恋愛できて結婚できる能力を持つ人々は全体の3割程度しかいない。

じゃぁ昭和時代にほぼ皆婚状態だったのはどうしてか?

まず前提として、「人は適齢期になったら結婚するのが当たり前」という絶対的な価値観が社会の隅々まで浸透していた事が挙げられる。

そうした価値観がベースにあることで、恋愛弱者に対する手厚いお膳立てがあった事が挙げられよう。具体的にはお見合いのシステムや、会社の中で上司が部下の結婚をお膳立てする(*2)とか、近所や親戚が良い意味でお節介を焼いて結婚への道筋を付けてくれたりするような動きが社会のそこかしこに普通にあったのである。

ところが現代では前述したようなお膳立てやお節介は全て「セクハラ」「パワハラ」などの悪意ある動きとして否定されてしまい排除されている。従って、現代では自力で異性を獲得して自力で恋愛できる人以外は結婚に至るレールに乗る事はできない。

そして、現代に於いて、昭和の皆婚時代に比較して減少した分の婚姻数は、まさに前述したお膳立てに依る婚姻数と同じである、というデータが出ている事が荒川氏に依って報告されている。これに依って若者が「結婚したい」のに「できない」という「不本意未婚」の現象が起きているのである。

経済的な問題と恋愛強者・弱者問題…これがネックになって婚姻数の減少が発生しているのであり、それが子供を産む母親の減少、つまり「少母化」に繋がっているのだ。

これが少子化問題の本質部分である。


自民党の一部の政治家などは「晩婚化によって少子化になっている」などと宣うのだが、完全に間違いであり的外れもいいところだ。晩婚化というのなら中高年層の初婚率が上昇していていい筈だが、そんなデータは無い。少子化の真実は「少母化」にある。



これに対して政府は何をやったら良いのであろうか。

1.若者が若者である内に結婚を可能にする経済的な基礎を築けるような政策を打つこと。岸田首相は企業に対して「賃金を上げてくれ」と要請するのだが、その一方で景気を冷やす政策ばかり連発する、という矛盾をやっている。冷やされた景気の中でどうやって賃上げできようか?…だから岸田首相は無能なのである。逆に、景気が良くなれば黙っていても失業率も改善し、賃金も自然に上がっていくのだ。日本の経済が回復する道筋を付ける政策をとれば自ずと賃上げも可能になる。しかし、岸田首相は「何が何でも増税」でおなじみの財務省に操られており、前述の矛盾にも気が付かないほど無能を露呈して恥じない。そして、財務省は日本の経済がどれほど疲弊しようが知らん顔である。財務官僚は自分たちの”実入り”さえ豊かにできればそれでいい、と考えるザイム真理教の狂信者なのである。今、”実入り”と書いたが、財務官僚は税収を自分たちの収益(儲け)だと本気で思いこんでいるのだ。(蔑笑)

2.恋愛弱者に対するお膳立てを現代的な仕様で復活させること。だが、これは難しいかもしれない。男性も女性も意識のあり方が既に昭和の昔とは大きく異なっており、以前と同じ形のそれは無理であろう。既に価値観は大きく変わっていて、お膳立てをしたところで、恐らく多くの人が抵抗感を持つのではないだろうか。

ならばどうするか。

「世はデジタル時代だから」、と言って何も知らない代議士のおっさんや野暮な官僚が思いつくような「マッチングアプリ」の活用も駄目だ。マッチングアプリは恋愛強者にしかメリットがない。つまり、街で普通にナンパする行為のデジタル版に過ぎないからだ。街なかでナンパできるような恋愛強者だけがマッチングアプリで異性と出会えるのである。少し前に野田聖子前少子化対策大臣がマッチングアプリの活用を提唱していたが、実際には「会えた人数ゼロが3割」というのが現実であり、マッチングアプリで異性に出会える人はリアルでも出会える恋愛強者だけなのである。政治家も官僚も何も判っていないのである。恋愛弱者がマッチングアプリに手を出すと自分がモテない事を再確認させられるだけであり惨めこの上ない。恋愛強者の快楽の為に弱者がお金を払わされる(課金)、という踏んだり蹴ったりの結果に終わるのが関の山なのである。実にバカバカしい。(*3)


・・・なので、政府がやるべきことはまずは上述の1.を充実させること、であろうか。少なくとも、経済状況が改善して若者に経済的余裕が出てくれば結婚への気運・空気も変わってくる可能性はある。現在はあまりにも状況が酷すぎて、結婚したくとも諦めざるを得ない人がほとんどなのである。つまり「非婚化」でもなく「晩婚化」でもない、「諦婚化」・・・これが実態なのである。



そして、これは荒川和久氏も書いていないことだが・・・政府・自民党は「少子化を問題として捉えていない」「少子化は放置で良い」「日本はむしろ少子化の方が良い」と考えているフシがある。

どういうことか。

自民党の中には「移民政策」を大々的に推し進めたい勢力がある。河野太郎氏も少し前に「そろそろ移民政策を真剣に考えるべき」という趣旨の発言をしている。岸田首相も外国人就労者を増やそうとしているし、日本人学生を差し置いて外国人留学生を「国の宝だ」などと言って手厚く迎え入れる姿勢を見せている。少しずつ従来の壁を壊しつつ、本格的な移民でなくても実質的にな移民となり得る形で推し進めようとしているのだ。

外国人と言っても、実質的には中国人である。日本国内に中国人を増やそうとしているのだ。岸田首相は親中の宏池会の親分であり、河野太郎氏も親中である。そして、自民党内に多い親中派はみんな移民政策に前向きなのである。

本格的に移民を進めたいのなら、「日本は少子化で漸次人口減少」の状態にあった方が都合が良いのである。

如何だろうか。こう考えるとパズルのピースが全てピタリとはまるのだ。

中国は中華思想を持ち出すまでもなく、もとより日本を侵略して中国化したい願望を持っている。(*4) その為の尖閣諸島侵攻計画であり、沖縄侵略計画なのだ。沖縄は中国国内では既に「琉球自治区」として扱われている。沖縄県知事もそれを実現する為に協力姿勢を明らかにしている。この知事は日本にとっては、いわば獅子身中の虫である。全てが狂気の様相を呈しているのだが、日本を内側から中国化する為に大量の移民を日本に送り込む計画だとしたら如何だろうか。もちろんその行く末は日本の中国化である。

中国人を日本に移民させる計画は実は着々と進行しており、中国国内では日本移民の為の資料(パンフレット等)が多く出回っている。中国人が日本国内の土地を買い漁っているのもこうした本格的な移民を前提にしたものでもあるのだ。

こうした背景があって政府・自民党が「少子化」の対策をしているフリをしながら、実は「少子化」を推進しているのだとしたらどうだろうか。そう考えると、「少子化」の本質を全然理解していない政策や「少子化」の解決に結びつかない政策しか出してこない事も全て納得できてしまう事になる。(*5)



如何であろうか。
問題は急を要するフェーズに達しており、看過できない状況なのだ。どのように対応するにしても待ったなし、「今でしょ」な大問題なのである。






------------------------------------



(*1)
荒川和久氏の下記記事を参照されたい。
『「子どもは二人まで」国やメディアが「少子化を推進していた」という歴史的事実』

(*2)
職場結婚は昭和の昔には普通にあり、主流とも言える形であったが、現在ではあまり見られず、1990年代比で6割減であり完全に傍流となっている。

(*3)
荒川和久氏の下記記事を参照されたい。
『マッチングサービスなのに「会えた人数ゼロが3割」問題の背景にある残酷な現実』

(*4)
中国の台湾への武力侵攻も近いと言われている。台湾へ侵攻するなら尖閣諸島も同時に侵略されることになる。台湾と尖閣諸島はセットである。これが安倍元総理が言っていた「台湾有事は日本有事」ということなのだ。

(*5)
荒川和久氏がエビデンスを示して少子化問題の真実をいくら解説しても政府が無視し続ける裏に移民政策という真の目的があるとしたら、少子化問題に対する政府の無為無策も腑に落ちる、というものである。









クラリネットを演奏するウェイン・ショーター

2023-01-18 19:37:00 | 音楽
ウェイン・ショーターと言えばテナーサックス・ソプラノサックス奏者として名高い存在であるが、実はウェインは学生時代にクラリネットを演奏する事で楽歴をスタートさせている。クラリネット奏者だった時代には、例えば大編成のバンドに参加してトランペットのパートをクラリネットで演奏する事でバンドに不思議な音楽的バリューを与えるなど、ウェイン自身のユニークな音楽センスが最初から花開いていたようである。

その後、ウェインはテナーサックスに転向したのだが、アート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに参加して以降の楽歴でクラリネットを演奏した事例は(筆者が知る限り)たった一つしか無い。

その一つがジョン・コルトレーンカルテットでの演奏や多数のオリジナルアルバムで知られるマッコイ・タイナー(ピアノ)のアルバムでの演奏だ。

1968年8月に録音されたマッコイのアルバム『Expansions』である。このアルバムには5曲が収録されているが、その中の1曲「Song of Happiness」でウェインのクラリネット演奏を聴くことが出来る。下記を参照されたい。

『McCoy Tyner ‎– Song of Happiness』

Gをセンタートーンとするモーダルでゆったりとした4ビート曲であり、どことなくオリエンタルな香りも漂う国籍不明なムードの作品である。ウェインはこの曲でクラリネットとテナーサックスを演奏しており、曲の2分47秒あたりからクラリネットでの演奏が始まる。もう一つ木管楽器が聴こえるが、これはゲイリー・バーツが演奏するフルートである。このパートでウェインはゆったり感のあるアドリブを演奏しているが、この区間はソロ演奏ではなく、ゲイリー・バーツのフルートとのアンサンブルでもある。クラリネット演奏は3分45秒あたりで終了して、その後、ウェインはテナーサックスに持ち替える。4分15秒あたりから譜面に書かれたアンサンブルが始まる。ここからトランペットのウディー・ショウが加わる。その後、ウェインはしばらくテナーサックスを演奏する。8分3秒あたりからはテナーサックスでのアドリブ・ソロ演奏が聴かれる。そして10分34秒あたりからは再びクラリネットに持ち替えて、フルートとの2管で曲調に合った静的なアドリブ・アンサンブルが展開される。曲はそのままエンディングに向かい終了する。

ウェインのここでのクラリネット演奏は曲想に合わせたゆったり感のあるアドリブが中心であり、あくまでアンサンブルの一部として音量も控え目になっていて、決して目立つプレイにはなっていないが、マッコイ作のこの曲の世界観を彩るプレイとして基調な記録と言えるだろう。


ウェインと言えば、ジョー・ザヴィヌルやハービー・ハンコック、チック・コリアなどのピアニスト・キーボード奏者との交流が有名だが、実はマッコイ・タイナーとの交流もあり、ここで紹介したアルバム以外にも、マッコイの「Extensions」にも参加している他、ウェインのブルーノート時代(1960年代)のいくつかのリーダーアルバムでマッコイ・タイナーがピアニストとして参加している。ウェインのウェザーリポート以後の時代でも、マッコイについては、いつかまた一緒にアルバムを作る意志がある事を明らかにしていた。(マッコイが亡くなった事で、それは叶わなかったが…)

ウェイン自身は病気や身体の衰えにも関わらず、演奏から作曲に重点を移して活動中である。最近もオペラ作品を作曲するなど、高齢にも関わらず精力的な活動を続けている。

---

また、テナーとソプラノがメインのウェインであるが、珍しくアルトサックスを演奏しているアルバムが1枚だけある。『ミスター・ゴーン』がそれである。アルバムクレジットにはウェインの担当楽器群の中に「Alto Saxophone」と記されているだけで、どの曲で使用されているかは書かれていない。筆者が聴くところでは「Punk Jazz」の一部と「And Then」の一部でアルトと思しきサックスサウンドが鳴っていることが確認できる。








実情と乖離した発言をする共産党委員長

2023-01-17 00:00:00 | 社会・政治
日本共産党の志位和夫委員長が最近次のようなツイートをした。

-----

BS番組で「もしも日本がミサイルで攻撃されたらどうするか」との質問に、「そういう事態を起こさないことこそ政治の責任」とお答えした。
「戦争の準備をすれば戦争の確率は高まる。平和を望むなら平和の準備をすべき」という加藤周一さんの言葉を思い出す。ここにこそ真実があると思う。

午後5:30 · 2023年1月11日 志位和夫氏のツイート

-----

普通に考えてツッコミどころ満載のツイートである。つまり公党のトップリーダーが公に向けてする発言としてはあまりにも拙く説得力がないのだ。

どこがそうなのか?

まず、志位委員長の意見は質問に対する答えになっていないこと、である。政治に携わる者であれば論理的に話を進めて相手の理解を得る事は大切であるが、志位氏の答えは質問に対するアンサーにはなっていない。質問は「もしも日本がミサイルで攻撃されたらどうするか」である。しかし、志位氏の答えは話を逸らしており、「そういう事態を起こさないことこそ政治の責任」…である。これは論理的におかしく質問への回答には全然なっていない。

志位委員長は意図的に話を逸らしている。その逸らし方は日本共産党幹部に共通に見られるものである。都合が悪いテーマだから話の根幹を逸したかったのだろうが、これでは話にならない。幹部に共通、というのは小池書記局長にも同様の事例があるからだ。

以前、テレビの討論番組で作家・評論家の竹田恒泰氏が日本共産党の小池晃書記局長に同じような質問をしたことがある。その時の小池氏の答えは噴飯ものだった。竹田氏は「もしも中国が攻撃してきたらどうしますか?」と質問した。これに対して小池氏は「中国は攻撃してきません」の一点張りであった。これは竹田氏の質問の答えになっていない。中国を悪者にしたくないので話を逸らそうとしているのだ。「攻撃してこない」と言っても、その根拠も示せない小池氏であったが竹田氏は粘って同じ質問をし続けた。そして最後に小池氏が述べた答えは「自衛隊に守ってもらいます」だった。(笑)

日本共産党は自衛隊を違憲扱いにしている政党である。共産党にとって自衛隊は憲法上は存在してはいけない組織ということだ。違憲扱いしている自衛隊に「守ってもらう」と言うのは(言うまでもなく)大矛盾である。自衛隊に守ってもらうのなら、きちんと自衛隊が合憲であることを認めるのが先であろう。
小池氏もまた質問から話を逸らして逃げようとしていたのだが、最後に矛盾を曝け出した形である。

日本共産党は同じ共産党である中国を悪いようにはしたくないのであろうが、しかし、日本に対して凶悪な姿勢を顕にしている中国の肩を持つ事は、そのまま日本共産党の反日姿勢の現れとしか言いようがないだろう。



次のツッコミどころに移る。

志位委員長は『「戦争の準備をすれば戦争の確率は高まる。平和を望むなら平和の準備をすべき」という加藤周一さんの言葉を思い出す。ここにこそ真実があると思う。』と述べるのだが、これはひろゆき流に言えば「それって貴方の感想ですよね」レベルの話だ。戦争を防ぐ為の具体的な方策を示すロジックになり得ていないのである。

もう一つは、志位氏が自説の為に引用した加藤周一氏の言葉がそもそも完全に間違っていることだ。

「戦争の準備をすれば戦争の確率が高まる」というのは完璧に間違いである。(*1) 真実は逆だ。下記の記事を参照されたい。↓

「戦争を起こさせない為の確度の高い5つの方法」

「戦争学」というものがあり、古今東西あらゆる戦争・紛争を調査分析して、どのような場合に最も戦争の確率が高まるのかを詳細に研究した結果である。ここで問題なのは、「防衛費をどれだけかけられるか」である。戦争が起こる背景にある5つの観点の中で、十分に防衛費をかけて、しっかりした軍備をもっていることが重要なのだ。二国間の軍備に大きな差がある時、つまりバランスが取れていない時に戦争は起こるのだ。今のウクライナがまさにその典型例だ。ウクライナはソ連時代には核ミサイルを多く保有していたが、冷戦終結後にそれらを破棄してしまった。そして平和国家として防衛費をあまりかけずにやってきた結果として、強大な軍事力を持つロシアに侵攻されてしまったのである。(*2)

こうした事実があってもそれを無視して日本の防衛費を増大させることに反対する日本共産党は、むしろ日本の軍事力を最小限にしておいて、日本を侵略したい中国共産党に資する意図があるようにしか見えないのも事実なのだ。

本来は日本も十分に防衛費をかけて軍事力の充実を図り、仮に「中国が攻撃してきたら3倍返しをしてやるよ」というくらいの準備をしておくべきなのである。どのような国家であっても、ちょっかいを出したら物凄い勢いで仕返しされることが判っていたら、その相手には手を出さないのだ。それは上述の戦争学から明らかにされている真理である。そして、これが世界の標準なのであり、どこの国もこのような考え方で国防をやっているのだ。



このように、日本共産党志位和夫委員長の意見(ツイート)は綻びだらけの文章であり、数量政策学者の高橋洋一氏からも下記のツイートで苦言を呈されている。

-----

ウソを言ってはいかん。防衛費のアンバランスは戦争確率を高めるが、アンバランスの是正(今の状況では日本の防衛費増)は戦争確率を減らす。

午後2:39 · 2023年1月12日 高橋洋一氏のツイート

---

高橋氏のツイートは確かな論拠に基づく真実である。また、高橋氏は続きのツイートで、

-----

「共産党は安保法制の時にも、集団的自衛権をもつのは戦争に巻き込まれるといったが、正しくは戦争確率を減らす。大事なところでウソはよろしくない

午後2:43 · 2023年1月12日 高橋洋一氏のツイート

---

戦争にならないようにするのが政治の責任なら、その確率を減らすべく、防衛費増、集団的自衛権強化(同盟強化)を高めるべき。さらに、日本共産党が中国共産党を説得・解体し民主主義国家に誘導するのもいい

午後2:52 · 2023年1月12日 高橋洋一氏のツイート

-----

・・・と述べている。

集団的自衛権が戦争確率を減らすことは戦争学からも明らかになっている。志位委員長にはそうした知識・知見も持ち合わせていないのであろう。残念な事である。





--------------------------------------




(*1)
加藤周一氏もまた根拠なく思い込んでしまう類の、脳内がお花畑の左翼なのであろう。残念なことである。

(*2)
ウクライナについては集団的自衛権も疎かにしていた面があり、だから今になってNATO(北大西洋条約機構)への加入を求めているのである。








少子化対策 政府・専門家達の勘違い

2023-01-14 23:10:00 | 社会・政治
政府の少子化対策はもう既に数十年続いているにも関わらず、何の成果も上げていない。つまり数十年に渡って専門家と称する連中に無駄に税金を与えてきただけ…という訳である。

2022年12月9日に博報堂出身で独身研究家/コラムニストの荒川和久氏が下記のツイートを投稿した。


--------------------------------

本来、弱者救済システムのひとつに過ぎなかったのに、たかたが100年の歴史しかない皆婚を古来からの常識みたいに勘違いして、「婚活」なんて言葉を生み出した挙句、結婚が自由競争化と市場化して、顔と金のある強者だけが獲得できるものへとすり替わった。

午後0:57 2022年12月9日 荒川和久氏のツイート

--------------------------------


昭和の時代には「皆婚」が当たり前で、むしろ結婚しない人を異端視する風潮すらあった。人々は皆、結婚することが当たり前という価値観を持っていた。当時、女性一般の夢は「お嫁さんになること」だったのであり、男女共に、人は適齢期になれば自然に結婚してゆくもの…として捉えていたのだ。

だが、真実はそうではない。
皆婚が当然、な風潮があったのはせいぜい昭和を含む100年間程度の話なのだ。その前の江戸時代などは現代と同じで恋愛して結婚できる恋愛強者はせいぜい3割程度であった。不思議なことに、この3割という比率はいつの時代も同じなのである。

だから、むしろ「皆婚」という状況は長い歴史から見れば「異常事態」だったと言えよう。

政府や頭でっかちな専門家達はこの皆婚という異常な状況をむしろ普通の状態、古来から続く常識的な有り様として捉えているから間違えてしまうのだ。前提から誤ってしまった、ということだ。


山田昌弘氏(社会学者・中央大学文学部教授)などは「婚活」という言葉を生み出して婚姻数低減状況からの脱却を考えたのだが、この「婚活」は言葉を作った本人の意図とは別の方向に暴走してしまい、結婚に至る自由競争と市場化という熾烈な状態を創り出す結果を生んでしまったのである。つまり、「婚活」が結婚に向けた強力な障害物としてそびえ立つ事で、一般人にとっての結婚がさらに遠くへ離れてしまったのだ。

婚活の世界では女性が男性の収入を厳密に審査し、基準に満たない男性を容赦なく足切りしてゆく。女性の非婚化について山田氏は日刊現代の記事で「収入が低い男性はパートナーとして選ばれにくいからだ」と指摘しているのだが、そういう価値観と風潮を作り出したのが山田氏なのだ。己の責任も顧みず何を言ってるのか?と強い憤りを感じるものである。

また、婚活市場に於ける女性の意識は妥当性を欠くほど膨張して男性を数字で値踏みするようになり、「※但しイケメンに限る」の通り、顔面偏差値が高い上に、お金を持った男性だけが女性の愛を獲得できる…という価値観が完全に確立されてしまったのである。女性一般は結婚にステータスを求める事を当然としている。今や結婚はイケメンで金持ちの人だけが享受できる贅沢なものと化したのだ。これが「婚活」という言葉が普及した事で現れた事象である。

山田昌弘教授が作った「婚活」という言葉は現代社会に混乱・分断・格差しかもたらさなかったという意味で、山田昌弘氏の罪は極めて重いと言えるだろう。この事実について山田氏は自らの責任をどのように考えているのだろうか。(*1)



----------------------------------



(*1)
山田氏は「婚活」の他にも「パラサイトシングル」という言葉を作って社会にばら撒いた。そのおかげで実家で暮らす独身者を「実家に寄生する人」、いわば「寄生虫」のような印象を与える差別を生み出した。いつの時代も独身者が結婚するまで実家で暮らすことは普通にあるにも関わらず、である。これはさらに、ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が作った「子供部屋おじさん」という差別用語の温床にもなったのである。これもまた事実に基づかない酷い話だ。山田氏も天野氏も社会に差別意識と混乱を与え分断を煽っておきながら何らの責任もとっていない。








経済の基本も理解してない素人 岸田総理

2023-01-12 23:28:00 | 社会・政治
岸田総理の年頭の会見に於いて、企業経営者に対して

「インフレ率を超える賃上げをお願いしたい」

と述べた。

この発言は、岸田総理が「経済の基本」「経済のイロハ」も理解していない事実を自ら暴露するものであり失笑ものである。もっとも記者会見の発言内容も官僚に書いてもらうような総理大臣であり、元から何も知らないボンクラである。同時にそれは総理取り巻きの財務省エージェント達もまた全く判ってない低能揃いである、という事実を示すものでもある。

その理由を数量政策学者の高橋洋一氏の説明を基調に記してゆく。


岸田総理は「インフレ率を超える賃上げをしたい」と宣う。本来、そんな時にはどうしたら良いのであろうか。

これは経済理論から簡単に説明することが出来る。マクロ経済学の基本中の基本である。

掲載した「失業率とインフレ率の関係を示すグラフ」をご覧頂きたい。↓
なお、グラフは高橋洋一氏作成に依るものである。





先日の記事でも記したが、そもそも政府の経済政策はこのグラフの黒丸の部分(インフレ目標2%)を目指すものであるが、その理由は、失業率を可能な限り下げるポイントが最も良い経済になるからである。この黒丸のポイントを維持することが出来れば黙っていても賃金はどんどん上がるのである。

その時、どの程度の賃金上昇になるか、その度合は「インフレ率+その国の実力」となる。現在の日本で考えるとこれは「1%~2%」程度である。これは技術進歩や生産性向上等も含めて本当に実力のある経済であれば、インフレ率プラス1~2%で賃金は決まってくるのだ。

その為にも、グラフ中の黒丸の部分を目指して政策を打っていかないと話にならないのである。それらをきちんとやった後で本当に賃金上昇も起きてくる…そういうものなのだ。

では、現在の岸田総理はここをどのようにやっているのだろうか?

上述の通り、日本経済の現在はグラフの黒丸よりも少し左の方向に寄っている。(左の✕印の部分)つまり「増税不可」の状態にあるのだ。

日本経済が「増税不可」の状態にあるにも関わらず、岸田総理は「増税」や「利上げ」をしようとしているのである。これはグラフに於いて黒丸からどんどん遠ざかる施策を打っている、という事を意味しているのだ。

「遠ざかる」とどうなるのか?

失業率が少しずつ上がってきて、賃上げしなくて済む状態になるのである。

なぜか?

失業率が高くなれば、企業の経営者は余っている労働力を使えば良いのであって、わざわざ賃上げなどする必然性も無い…そういうことなのだ。

だから・・・失業率が下がって労働力の確保が難しいくらいの状態にならないと「賃上げしよう」という空気にはならないのである。

呆れたことに、岸田総理はこうした経済の基本が全然分かっていないのだ。

岸田総理は経営者に対して「インフレ率を超える賃上げをお願いしたい」と言う。ここが岸田氏の本当にボンクラなところである。

どうしてか?

「(経営者に)お願いする」のではなくて、あんた(岸田氏)がやるべき政策を打つんだよ!…と、武田鉄矢氏なら「このバカチンがぁ!」と怒鳴りつけるところだろう。(笑)

人にお願いする前に自分(総理大臣)がやるべきことをやらないでどうする?という話なのである。まずはこれ、なのだ。

では、「政府がやるべきこと」とは何であろうか?

グラフ中の黒丸を目指す施策を打つ事だ。そして黒丸部分に到達したら、企業としては成長している状態である。しかも人手不足の状態なので、賃金を自ずと上げていかないと人を雇えなくなるのである。政府がやるべきことはそういう状況を作り出すこと、なのである。

こうした経済の基本原理を岸田総理は全然理解していない。まるで分かっていない。自分の無知・無学・無理解を棚に上げて「賃上げをお願いしたい」と宣うが、他人にお願いすることではない。あんた(岸田氏)がやる事なんだよ!と怒鳴りつけたいところである。本当に、これが基本なのだ。こんなことも判らない総理大臣・・・情けない限りだ。

繰り返すが、岸田総理の「賃上げをお願いしたい」は、経営者に対して「出来ない事をお願いしている言い方」であり駄目なのだ。首相として失格である。出来ない事をお願いしたいと言っておいて、結果として「お願いしたのに出来なかった」というのはあまりに酷い言い草である。

本来は、「自分の政権でグラフ中の黒丸部分を目指すこと、失業率最低を目指すことを示し、それについて金融財政政策をフル活動してやりますので、それが達成できた後は自ずと賃金が上がっていくでしょう」…と述べるのが普通の年頭会見である筈なのだ。


経済の基本も知らない総理大臣・・・こんな貧弱過ぎるリーダーを据えてしまった日本は限りなく不幸である。