Altered Notes

Something New.

最初から詰んでいる:企業の中国進出

2021-01-31 17:00:00 | 国際
中国への進出を考える企業が多い。だが、儲かる夢を見る前にちょっと考えてほしい。相手はそもそも我々と同じ資本主義国ではないのだ。共産主義国である。システムのあり方が根本的に異なるのだし価値観・慣習も大きく異なる。そこをどれだけ理解し納得されていますか?という話だ。この件について経済学者で大学教授の高橋洋一氏が判りやすく解説しているのでその内容を紹介したい。


中国へ進出する日本の一般企業は恐らく何も考えてないから出ていくものと推測される。上述のように国家のあり方が全く異なるという認識を持たないのだろうか。不思議なところである。

実はこれについては日本経済新聞が「中国が良い」と煽った事が大きな原因の一つとなっている。日経を呼んでいる大企業の役員などは特にその傾向が強いようである。「日経に書いてあったから」ということで「中国には良いビジネスチャンスがある」と思い込んでしまうのだろう。(*1)

そうだとして、それでも考えなしに進出してしまう大企業があまりに多いのはなぜなのだろうか。

その理由は「大企業のエグゼクティブはサラリーマンが多いから」と思われる。サラリーマンから経営者になった人は中国進出も「自分の金を出してる訳じゃないからいいか」と軽く考えてしまう傾向が強いのである。元々がサラリーマン出身なので、自分が役員でいる時期にちょっと業績が上がれば良い、くらいの考えで決めてしまい、遠い先の事を予想しなくなるのだ。

逆に「遠い先の事を読んでいる人」はどういう人だろうか。それは中小企業のオーナーである。
中小企業はサラリーマン社長ではなくて”自分で身銭を切る”という肌感覚を持っている。そういう人たちは実情を知れば知るほど中国への進出に慎重になるのだ。


冒頭に書いた資本主義国と共産主義国のビジネス上の具体的相違はどんなものなのだろうか。

高橋洋一氏の周囲でもビジネス畑の人が「中国はどうですか」と聞いてくるのだが、高橋氏がいつも最初に言う台詞は決まっている。

「中国は共産主義です」
「共産主義に於いては会社を個人が所有することはできません」
「そこに出資するから必ず自分の会社ということにはなりません」
「オーナーにはなれませんよ」

…と回答すると、中小企業の人などは「えっ?」と喫驚した表情になる。「え?オーナーになれないの?」と。

「オーナーになれない」ということが具体的にどういうことか中小企業の経営者には判るのである。自分がオーナーだからだ。

自らの資本を投下するのに「オーナーになれない」となると次の疑問は必然的にこうなる。

「資本の回収はどうなるんですか?」
「企業の経営はどうなるんですか?」

それに対する答えは

「できませんよ」

・・・これは事実だ。そう回答すると誰でもかなり躊躇するのである。

だが、喫驚すべきことに、それでも大企業の(サラリーマン出身の)エグゼクティブはそういう話をしても「所詮は自分のお金じゃないから」という意識があるので「オーナーになれなくても構わない」という考えに傾きがちなのである。

それでもいい、ということで中国に進出したとする。企業が中国に進出するとすぐに中国共産党の人間がやって来ていろいろな指導をされることになる。自由な商売など出来る筈もないのだ。

では、自分たちの自由にできる期間はどのくらいなのだろうか。それに対しては
「1~2年は自由にできるかもしれない」
というのが実態を踏まえた答えである。
するとあまり深く考えないエグゼクティブは「それでもいいや」と結論して進出してしまうのである。その結果どうなるのか?

結局、投資分の回収はできないのだ。中国に投資したところで所詮自分のものではないので基本的に「投下貸本の回収は不可能」である。

仮に中国でのビジネスがうまくいって儲かったとしよう。その場合でも儲けの一部は持って帰れるのだが、しかし投下資本の回収は困難である。事実上無理だ。

呆れることに、そこまで説明してもわからんちんのエグゼクティブなどは「当面の間、利益が上がればいいや」くらいに軽く考えてしまう。大手メーカーの人などは思考がサラリーマン的である。短期的なスパンでしか見ていないし、且つ当面の利益のことしか眼中にないので投下資本がどうなっているか、ということは考えない・・・そのような無頓着というか無責任な人が多いのである。

それでもここ数年で事情は若干の変化があったようである。

先般日本政府で組まれた補正予算の中でも「中国進出企業が日本に帰ってくるのであれば補助金を出します」という取り組みをやっているので、こうなってくると流石に企業の皆さんも考えるようである。

「中国に投資する」ということ、共産主義の国に投資するのがどういう事かをもっと知っておく必要がある、ということだ。これは「カントリーリスク」である。これによって「投下資本が回収できない」という話も理解が広まる傾向にあるようだ。

それでも大手企業の人で相変わらず従来の流れで中国を目指す人も未だにいるのは事実だ。前述の通り、大手企業のエグゼクティブはサラリーマン出身者が多いので、自分の先代の先輩が手を付けた中国進出、という話があるのでそこは簡単には否定しにくい、という実情もあるのだ。

ここが大企業のしがらみだらけの人間関係の辛いところで、サラリーマン社長というのはまず自分の保身を考えるものである。そして先輩がやってきた事案の否定はしにくく、事実上できない…それで結局中国進出に踏み出してしまうのだ。


そして、これは日経を読んでる経営者に多いパターンなのである。ならば、なぜ日経は中国進出を煽る記事を書いているのだろうか。それは恐らく「短期的な視点しか持ってない」からと思われる。中国大好きな経団連も短期的な視点しか持っていない。だから「中国は人口も増えて経済が成長してる。だから儲かりますよ」という話に乗ってしまいがちなのである。

だが、しかし・・・。

そうは言っても共産主義の国である。慣れないと価値観をはじめ、あらゆる側面でその違いに翻弄されることになるだろう。あのアリババを見ればよくわかるというものである。

アリババも非常に儲かって大きな存在にはなったが、そこで創業者のジャック・マーが少し大きな事(自由について等々)を発言したら、それが習近平主席の逆鱗に触れてガツンとやられたことで2ヶ月以上行方不明になっていたのである。大企業のトップが2ヶ月以上公の場に出ないのは驚くべきことだ。そのジャック・マーは最近になって公の場に出てはきたが生気はなく、恐らく中国共産党に徹底的に絞られたのであろう。
中国とは結局こういう国なのである。ビジネスが上手くいって儲かったとしても、そこで調子に乗ると共産党から横槍も入るし稼いだものを搾り取られる事にもなる。ビジネス的に美味しい面など全く無いと言って過言ではない。中国とは中国共産党の中国共産党に依る中国共産党の為の国家なのである。

どうだろうか。こんな国で企業がまともな成長ができる訳がないのである。本当に怖い世界なのだ。

だから・・・そういうところに資本を投下したところで回収できないのが当たり前なのである。
繰り返すが、しかし大企業のサラリーマン社長はそういうことも平気なのだ。「正気か?」と心配になるがそれほどアレな人たち…ということなのだろう。


それなら…ということで、中国に進出した企業がいざ日本に引き揚げる時には「全部置いて帰れ」となるのだ。全てが持ち出し禁止であり、共産主義国ではそれが当然である。許可されなければ無理、ということ。せっかく投下した資本はドブに捨てることになる。

それでも当局との交渉(袖の下、等々)次第ではいくらか持ち出せるかもしれないが、そんなものたかが知れている。いくら資本を投下したとか、もはや関係ない世界だ。そういうもの…と受け止めるしかないのである。

企業の売却市場も無いので会社を売って回収、ということもできないのだ。共産主義は生産手段が国有なので企業の売却手段そのものが無い事を知っておくべきである。


中国にも株式市場はあるが、あれは全てが統制されているものに過ぎない。証券会社がすべて国営なのであり全部が統制されているのだ。株式市場と言ってもまともな価格になる訳もないのである。

「引き揚げますから手持ちの株を売ります」と言ったところで売れないのだ。資本規制がある関係で当局が許さないからである。このように資本規制してる国が「自由に売っていくらでも持って帰っていいですよ」などと許す筈もないのである。

結果として、中国から脱出するのも実にしんどい、ということになる。

資本規制というのは共産主義国によくある規制の一つである。要するに生産手段の国有化があるからであり資本の流入を抑えているからである。また、資本の流出も抑えるのだ。

共産圏では生産手段の国有化、資本規制が当たり前だが、日本は投資規制がないので企業経営者はついつい日本の感覚で進めてしまうのである。

ついでに言うとアメリカも資本規制は無い。つまり資本主義国だと無いのだが共産圏では資本規制は普通にある。ここが決定的な違いである。資本規制が無かったら共産主義にならないから…ということだ。

・・・と、これらの事実を説明しても企業経営者にはなかなか理解してもらえないそうである。共産圏の感覚がなかなか想像できないのだろう。我々から見れば「凄いね」と嘆息するような事案が共産圏から見れば「当然でしょ」という事になるのだ。



上述した通り、大企業の経営者(サラリーマン社長)などはこれらの内容が理解できないか、理解できても先輩が進出させてしまっているので引くに引けないがんじがらめの状態になっているのだろう。

ならばどうするか?

なるべく稼がせてもらう時間を長くするように持っていって投資に見合った分だけ利益を出せれば…というところだがこれがなかなか難しいことである。収益だけで投下資本を賄うというのはかなり困難と言えるのだ。5%の利益が上がっても20年かかる計算になるからだ。


中国進出はこれほど大変で困難で面倒くさくメリットの無い事なのである。ならば最初に中国進出した人はどうだったのだろうか?恐らくよく判らないままに進出してしまったのだろう。


普通に考えれば「共産圏に投資してはいけない」というのは常識なのである。






--------------------------------



(*1)
とある経済評論家に言わせると日経の記事の程度は低く
「日経よく読む、馬鹿になる」
という日経のCMコピーをもじった標語で皮肉っているほどである。






虚偽の内容を講釈する池上彰氏

2021-01-30 22:25:55 | 国際
池上彰氏が政治・社会等のニュースを解説する番組で相変わらず虚偽の内容をスタジオのタレントさん達をはじめ一般視聴者に講釈(*1)しているようだ。その内容は酷い。あまりにも酷い。見解の相違や解釈の違いといったレベルを大きく超えるものであり、それは有り体に言えば「真っ赤な嘘」である。とても看過できないものだ。その内容をここでリツイート的に紹介させていただく。
下記のリンクを参照されたい。

嘘を吐く池上彰氏

実際にはトランプ氏ほど人権を大切にしてきたアメリカ大統領はかつていなかった。日本を含む世界の人権(*2)に心を砕いてきた。それは実際にあった厳然たる事実である。明確に断言できることだ。池上彰氏が講釈している内容は”完全に嘘”、真っ赤な嘘であり、およそ事実と真逆の事を述べている。池上彰氏がここまであからさまな嘘の講釈をする事に喫驚する。これでは正に「池上彰のニュース うそだったのか!!」ではないか。虚偽の内容を放送したという点でテレビ朝日は明らかに「放送法違反」であり、池上彰氏は人として許されない事をしでかした、と言える。非常に遺憾に思う。

トランプ大統領が人権について真剣に取り組んでいた事実は数多あるが、例えば下記の映像もその一例である。

ウイグル問題に耳を傾けるトランプ大統領(当時)


この件で複数のジャーナリストがテレビ朝日に虚偽の内容を放送した真意について質問をしているが、テレ朝からの回答は
「トランプ大統領の4年間をみると、人権問題に深くコミットしてこなかったのではないか、という趣旨を述べたものです」
・・・ということだ。
どうだろう、全然回答として成立していないし、内容的に誠実さの欠片も見受けられない。相手を小馬鹿にしたような回答でもある。これが日本のマスコミの実像だ。「~こなかったのではないか」どころか、池上彰氏ははっきり「トランプは人権に関心が無かった」と断言しているのだ。テレビ朝日と池上彰氏が共謀して左翼のプロパガンダをやっていると批判されても言い訳できない酷い番組だったのである。しかも、だ。池上彰氏は「理想的な共産主義社会」という趣旨で講釈もしている。完全に共産主義者に依るプロパガンダ放送である。そのものずばりだ。このような凶悪な番組が普通に放送されている実態は恐怖でしかない。これが日本のマスコミであり池上彰氏の実態なのである。


-----------------------


(*1)
講釈と言うより一種の洗脳かもしれない。池上彰氏が語っている内容は事実に基づかないもので左翼勢力の為のプロパガンダにほかならないからだ。

(*2)
トランプ氏は北朝鮮に依る拉致被害者の事を真摯に捉えて国連で訴えてくれたただ一人のアメリカ大統領であり、めぐみさんを拉致された横田夫妻や他の拉致被害者家族に対しても親身になって対応してくれたのだ。こんな大統領は今までいなかった。もちろん中国の凶悪な人権弾圧に対しても最も抗議していたのはトランプ氏だ。当事者である中国だけでなく、そこに加担する親中グローバル企業も名指しで批判していたくらいだ。一方でバイデン氏は拉致被害者や中国の人権弾圧には1ミリも興味がなく、逆に中国と習近平主席が大好きで「習近平氏がやることを邪魔したくない」というスタンスを持っている。それは以前からバイデン氏が公言している事だ。(*2a) これをお読みの貴方がそれを知らないとすれば、それは日本のマスメディア(*2b)が”故意に報道しなかったから”である。
池上彰氏は番組内で「トランプ大統領は人権問題に関心がなかった」と述べているが、それは真っ赤な嘘である。人権問題を黙認していたのは親中のマスメディアである。

(*2a)
2013年に中国が一方的に東シナ海上空に設定した防空識別圏(ADIZ)について、来日した当時のバイデン副大統領に対して当時の安倍総理は「一緒に反対声明を出しましょう」と申し出たのだがバイデン氏は「習近平氏がやることを邪魔したくない」と言って断ったのだ。ちなみにバイデン氏はその後で中国を訪問して習近平主席と親しく会談した。この訪中時にバイデン氏は息子のハンター・バイデン氏を同行させており習近平主席に紹介している。この後、中国はハンター氏の会社に巨額の出資をするのである。これは厳然たる事実であり証拠はアメリカ議会に提出されている。周知の事実ということだ。バイデン家と中国はズブズブの関係なのである。

(*2b)
NHKを含む日本のマスメディアは報道機関ではない。左翼の情報工作機関である。本当だ。彼らの流す情報は常に左翼に一方的に都合が良い内容しかない。そして左翼に都合が悪いことは一切報道しないか、または捻じ曲げて左翼にメリットのある内容にすり替えてから流すのである。本当だ。池上彰氏もその潮流に飲み込まれているのだろう。もっとも、池上彰氏は学生時代から極左活動していた人物である。彼が所属していたグループは殺人者もいた慶大全共闘の社青同解放派(反帝学評)である。なので番組ではむしろ積極的に左翼プロパガンダに加担していると見た方が正確だろう。実に愚かなことであり、こうしてテレビや新聞しか見ないタイプの人が洗脳されてゆくのである。正にテレビは洗脳装置だ。左翼が主要メディアを握ってしまった事は彼らにとってみれば上手いことやったと言えるだろう。知識・情報を持たない一般国民はマスメディアが流す情報に左右されるものだ。日本でもアメリカでもメディアが左翼系に握られている事が現在の混乱と分断の最大の原因なのである。




外務省のチャイナスクール生が日本を貶める

2021-01-29 16:40:00 | 国際
アメリカ国務省が中国政府に拠る新疆ウイグル自治区での民族弾圧の動きを「ジェノサイド(大量虐殺)」と認定したことを巡って外務省の担当者は1月26日の自民党外交部会で「日本として『ジェノサイド』とは認めていない」という喫驚するような認識を示している。

新疆ウィグル自治区で日常的に行われている中国政府に依る非人道的な行為を念頭に置くならば「ジェノサイド」という認識は普遍妥当性があるだろう。しかし外務省の官僚はそうは考えない。

なぜか。

彼らはチャイナスクール生だからだ。
チャイナスクールとは何だろうか?

外務省の若手が中国・北京に留学して帰ってくると、しっかり骨の髄まで支那漬けの親中派になって帰ってくるのだ。

なぜか。

ハニートラップに引っかかるからだ。官僚になるようなお坊ちゃんは東大進学の為に一切の遊びを退けて勉学一筋である。当然男女関係については素朴にピュアである。そんな坊やが北京へ留学したら目も覚めるような絶世の美女と自然にお知り合いになれる(!)ばかりか深い仲(!!)になってしまう。(*1) 人間(男)の本質的な弱みを知り尽くした中国四千年の歴史が紡ぎ出す孫子の兵法に則った罠(トラップ)である。

ハニトラについては当ブログでも先ごろ記事にしているので参照されたい。

中国はハニトラで日本人を籠絡する


外務省にはこうしたハニトラという形で支那漬けになった官僚(チャイナスクール生)が少なくない。それだけ中国が日本という国の中枢にまで侵食してきている事を如実に示す事実だ。深刻な事態である。それでも安倍政権の頃はもう少し雰囲気は変わっていたのであるが…。元々中国畑でやってきた人でも、例えば現在の駐中国日本大使である垂秀夫氏のように中国に対して強い立場を取れる人達が力を持ってきたのだが、菅政権に替わってからまた昔のチャイナスクール生が復権してきているようである。これは非常にまずい状況と言える。


冒頭のウィグル問題だが、外務省の中にもこのウィグル問題を正しく理解している人は存在する。元々チャイナスクールで中国語を学習していた人の中にも独学でウィグル語を勉強する人も居るのだ。ウィグル語はトルコ語系なので中国語とはそもそも系列は違うが、それでも中国を把握する上で必要だと考えたのだろう。ウィグル語を相当程度習得して現地の言葉も聞き取れるし資料も読める、というレベルの人もいるのだ。なので、外務省の中にも本当の実態を知っている人は”居ないわけではない”のである。…であるにも関わらず、それが外務省や日本としての総意にならなかったのは甚だ遺憾に思うところだ。

せっかく眼前の大問題に詳しい人たちが居るのだから、彼らを上手く組織して真の実情を日本の中でも明らかにしていくチームを作れるようにしていただきたいものである。


従前から「ハニトラ」「ハニートラップ」と記し続けているが、これは常に「中国→日本」の一方通行である。中国が日本人をはめる常套手段、ということだ。ならば、日本は中国人にハニトラを仕掛けないのだろうか?

正にこの件で作家の竹田恒泰氏が総理時代の安倍晋三氏に質問したところ、まず日本側は中国人に対してそれ(ハニトラ)を「やってない」ということだ。日本側が中国大使館員をハニトラにかけることはない。

なぜか。

その理由は「中国の大使館員は大使館外で飲食しないから」ということだそうだ。そもそも中国大使館員は大使館内で居住しているのである。外へ連れ出してどうこうすることがそもそもできないのだ。さらに言えば、中国は普段からハニトラを外国人を籠絡する手段として普通にやっている連中であり、自分たちがハニトラに引っかからない対策はちゃんととっている、ということなのである。


日本の外務省の若手が北京へ行けば100%ハニトラに引っかかりチャイナスクール生になって帰ってくるのである。だが、その一方で日本に留学しに来ている中国の外交部の連中は決して「親日」にはならない。現在の外相である王毅氏は日本留学経験もあり、日本の事を詳しく知っているにも関わらず日本に対して平然と暴言を吐いて叩きまくるのであって、ジャパンスクールのようにはなっていない。それはもう、全然なっていないのだ。つまり国家間の有り方として全く等価関係にはなってないのである。

こうなったら、日本の外務省の官僚はハニトラにかかったフリをして嘘の情報を流すとか、そのぐらいドラスティックにやらなければ駄目だろう。それぐらい気骨のある男(漢)は官僚の中にはいないのだろうか。


中国が仕掛けるハニートラップは日本だけの問題ではない。実はアメリカ人やヨーロッパ人も引っかかっている。しかも…日本人向けとは比較にならないほどの額のお金も流れている。それに対して日本人は安い額のお金と美女を与えられただけで完全に中国の下僕になってしまう。実に情けないことこの上ない。官僚がボンクラなおかげで日本という国全体が脅威に晒される訳で、マジで大迷惑なのである。


国際社会の中で考えた時に日本人の最も駄目なところは・・・
「義理堅い」
「律儀」
なところである。

もちろん義理堅く律儀であることは人として大事なことであり、それ自体が悪い訳ではない。しかし国際社会の、しかも日本に悪意を持つ国に対しては場合が違う。
ハニートラップでいい思いをさせてもらうと官僚などの日本人は「世話になった」と思って中国に義理堅くなってしまうのである。個人的な都合で日本という国を勝手に売ってしまわれては困る。これが最低かつ阿呆なところであり、中国につけ込まれる最も駄目な弱点である。

欧米人の場合はどうだろうか。

欧米人は厚遇されて良い扱いを受けても、そんなもの屁とも思っていないのでハニトラは思ったほど効果を発揮しないのである。非常にドライであり、「金の切れ目が縁の切れ目」のようにはっきりしている。しかも欧米人の場合、日本の官僚や政治家に比べたら桁違いの大きな利権を中国から与えられているのだ。しかしそれが少しでも切れた瞬間に突然中国批判を始めたりするのだが、日本人はそういうことができないのである。

なぜか。

義理堅いからだ。(虚笑)

ハニトラに引っかかっていくばくかのお金を貰ってしまったら、もうそのまんま恩義を感じて北京に忠誠を尽くすポチになってしまうのだ。国家レベルの問題に直結するだけに深刻な大問題であり情けない次第だが、これが日本人の国民性というものかもしれない。これは中国から見れば「ハニトラにかけがいのある国民性」であり「コスパが良い」ということになる。実際、安いコストで親中派が簡単に作れてしまうので中国人の間では「日本人はちょろい」というのが定説になっている。


なにしろ、外務省チャイナスクール生は中国で完全にやられていると考えて間違いない。本当に間違いない。



-----------------------------




(*1)
もちろん全部中国が仕組んだ罠である。一見したところ、諜報活動とは無縁のように見える女性に弱みを握られてしまうのである。実に嫌らしい手法である。





「中国ワクチン外交本格化」について

2021-01-21 10:56:00 | 国際
アジア・アフリカ・南米・欧州など世界に対して中国のワクチン外交が本格化している。セルビアでは中国製薬大手シノファームが開発したワクチン100万回を輸入する予定で、ハンガリーも契約を交わしたとのことである。

暴言外交でおなじみの中国・王毅外相は東南アジアを歴訪して、ミャンマーには中国製ワクチン30万回分を無償提供、フィリピンにも50万回分の無償提供を申し出ている。インドネシアのジョコ大統領は王毅外相の到着に合わせて中国シノバック製のワクチンを接種したそうである。王毅外相はたいそう喜んで称賛したようである。


そもそも中国は武漢コロナウィルスをばら撒いて世界中に特大の迷惑をかけている(*1)にも関わらず、初期にはマスク外交で、今回はワクチン外交で世界に恩を売ろうとしている。なんとも図々しくも凶々しい態度である。恥知らずの極みだろう。だが、二百歩譲って恩を売る事を黙認したとしてもそれだけでは済まない重大な問題を含んでいる事実は記しておかねばならないだろう。


この中国製ワクチンには裏がある。
それについて作家で中国ウォッチャーの石平氏が解説しているのでそれを紹介したい。


ここ2週間くらい中国国内で話題になっているワクチン関連の情報がある。今回の中国製ワクチンには「副作用が300個以上ある」というものだ。

どういうことか?

とある中国人の医師が中国製ワクチンの説明書を読んでみたところ、想定できる副作用が三百数十個もあることに喫驚した。度肝を抜く数である。

曰く、「これを服用する場合によっては吐き気がする」「頭痛が起きる」等々の副作用について延々と羅列されていたのである。

「あり得る副作用が300個以上」というのはそもそもワクチンとして失格であることは言うまでもないが、それほど多いとなると命の危険すら予感するほどだ。しかしそこは中国である。これがまかり通るのだ。

この事実を中国人医師がSNSで暴露した事でここ2週間ほど中国国内で大きな話題になっているのである。

これほどいい加減なワクチンでも中国は一日も早く1時間でも早く作りたかったのだ。ワクチン外交で諸外国に恩を売る為である。


誰がそうしたかったのか?
もちろん習近平主席である。


中国の中央政府では最初からワクチン外交を念頭に置いて開発を急いだのである。はじめから世界各国に先んじて開発するよう急いでいたのだ。習近平主席は国内メーカーに大号令をかけて急がせた。アメリカよりも日本よりも早く作ること。それが大命題だった。遅れたらワクチン外交ができないからだ。

中国共産党政府のそのような思惑で開発されたワクチンであるから「副作用があろうがなかろうがとにかく早く作れ」、と。中国では何をするにも何を作るにも中国共産党の利益になることが第一目的である。何はなくとも共産党…それが中国だ。

つまり、ワクチン開発を急がせたのも中国国民の健康を考えてのものでない。(*2)
外交で得点を稼ぎ諸外国に恩を売りたいが為だけの目的で作らせたのである。そもそも最初から動機が不純なのである。不純極まりない。

なので、中国製ワクチンを接種することは厳に避けるべきであろう。


ならば上述の「ジョコ大統領がワクチンを接種した」というのは本当に中国製のワクチンだったのかという疑問も湧いてくる。真偽は不明だが中国なら相手国首脳に対しては外国製ワクチンを提供した可能性は高い。そもそも合格点に達していない中国製を打たせる筈もないだろう。


中国では自国でワクチンを開発したにも関わらず、その一方で外国からワクチンを輸入する予定である。

なぜか。

本当に効く外国製ワクチンは中国のエリート層(上級国民)だけが打つからである。エリート層とは共産党のエリート階層である。下級国民たる一般中国人と外国人には中国製のワクチンを与えるのである。こうした構造が既に判っているのだ。


開発途上国の多くは財政事情等いろいろな理由があって安価な中国製を輸入したり贈呈されたりするしか道がないのだが、しかし実態は上記の通りである。とんでもない話だ。


習近平主席たち共産党中央の人間達は中国製ワクチンは絶対に接種しない。絶対に、だ。共産党関係者用にはアメリカやヨーロッパからワクチン数千万人分を輸入する予定である。

ここで注目すべきは共産党関係者用に何本のワクチンを輸入するのか?である。その数字が明らかになったら、それが「中国の共産党エリート階層の人数」を表している、ということだ。それで判明するのである。





-----------------------------




(*1)
中国は武漢コロナウィルスの発生と感染拡大を2019年11月~12月には既に知っていたにも関わらず、その情報を隠蔽して世界各国がウィルスの拡散防止策をとるタイミングを遅らせた。日本に対しては春節(中国の旧暦の正月/2月初旬~中旬)の時期に大量の感染中国人を送り込んできた。それが原因で日本でも感染拡大が始まったのである。日本政府も武漢コロナウィルスの猛威を全く理解できず入国禁止等の有効な措置をとることができずに感染を拡大させてしまった。ちなみにこの時の厚労相が今の加藤官房長官である。無為無策で無能な人物である。

(*2)
武漢市のような感染拡大地域で中国政府がやったのは感染者発生したアパート丸ごと一棟閉鎖(出入口完全封鎖)して住民全部を病死・餓死させることでウィルス感染拡大を止める、というとんでもない施策だ。人権もへったくれもない。中国の中央政府が気に入らないものは人間の命であろうとも平然と抹殺する…それが中国共産党なのである。


-----------------------------


<2021年3月14日:追記>
香港政府は3月13日、中国製の新型コロナウイルスのワクチンを接種した男性2人が死亡したと発表した。2週間強で6人が接種後に死亡しており、接種のキャンセルが増えている、としている。いわんこっちゃない、案の定である。中国政府は世界に恩を売るために急ぎワクチンを製品化した。しかしワクチンというのは安全であるかの確認に通常数年を要するものである。それをせずに製品化したということは、実地に世界中の人をテスターに見立てて、それで安全性の確認をしているのではないか、と思えるほどである。中国ならやりかねない雑で乱暴で無責任な姿勢である。

<2021年4月21日:追記>
中国製ワクチンが予想通り全然効果がなく感染は止まらないようである。その実態を報告する報道を2つ紹介する。

チリ、ワクチン接種でも感染止まらず 大半が中国製

中国製ワクチンは「効果小さい」 中国当局者が発言、すぐ修正




人の運命 共時性(シンクロニシティ)に思う

2021-01-20 12:52:52 | 精神世界
人の運命や宿命といったものを考える時がある。

大学時代から仲良くしてもらっていた友人が居たのだが、ある事を契機に彼に突如不幸の連鎖が生じた。そして、一気に不幸の坂を転がり落ちて亡くなってしまったのだった。これは衝撃であったし、嫌でも人の運命というものを意識せざるを得ないのだった。

人の運命・宿命といったものは一般的に言えば哲学や宗教の領域であって、いわゆる自然科学の知見で解明されている訳ではない。イギリスの物理学者である故・ホーキング博士も宗教的な世界、自然科学で解明できない世界には否定的であった。だが、時には「運命」だの「宿命」だのといった言葉に確かな意味と価値があるのではないか、と思える事象が人間の世界には実は数多存在する。

上述の友人の例だ。
この友人は真面目で誠実であり決して順風満帆とは言えないにしてもそれなりに頑張って自分の人生を貫いてきた人物である。それがある時、新興宗教に入信した途端に悲惨な不幸の連鎖が起き始めるのだ。彼の地元の仲間に新興宗教の信者が居たことで影響を受けた彼も入信することになったようである。

「入信した」という報せを聞いた時に私は一抹の不安を感じた。…というのも、新興宗教に入信して不幸になってしまった実例をいくつも知っていたからである。

そして・・・案の定、であった。

入信の報せがあって以降、彼からは宗教活動に励む様子を折りに触れ聞いていた。新興宗教の本部に詣でる際に彼が運転する車で同じ信者の皆さんを同乗させてお連れした…といった話は何度も聞いていた。

そうこうする内に、彼の母親が病魔に襲われて入院する事態になった。父親は在宅だが認知症の気配があって要注意である。数カ月後に母親はなんとか寛解した事で退院できたのだが、今度は彼自身が心筋梗塞で倒れて入院することになった。担当医師からは「心筋梗塞に二度目はありませんよ」と言われた。「一度目は助かっても二度目の発作時には確実に死にます」という意味だ。それでもなんとか退院した彼の身体は心筋梗塞によって手足の自由がやや失われていた。リハビリを頑張った事でかろうじて車の運転ができるほどには回復したが要注意な毎日である事には変わりはなかった。

完全回復を目指したのだが、不幸なことに二回目の心筋梗塞は容赦なく彼を襲った。ある日の朝、彼の母親がなかなか起き出してこない彼を不審に思い寝室に入ってそれは明らかとなった。彼の命は既に向こう側の世界へ旅たった後であった。

その時、彼の父親は老齢と認知症等により既に施設に入所していたのでその家には母親一人が残された。その後、母親もどこかへ引っ越したか施設に入所したかで彼の自宅には誰一人住む者はいなくなったのであった。

私は彼と長い付き合いだったが、とにかく彼が新興宗教に入信して以来の坂道を転がり落ちるような勢いで不幸が連鎖していった様が最も衝撃的で印象的である。

このような運命はどのように理解したら良いのだろうか。

こうしたケースでは例えば仏教ではある種の因果論的な捉え方で説明される場合が多いようだ。因果関係で捉えるのが最も判りやすく図式として把握しやすいのは確かである。しかし、実際には自然科学とは違って人の幸運・不運というものは因果論的(科学的)なアプローチでは正しく捉えにくいのも確かだ。

普段の生活に於いてはなんとなく「笑顔の絶えない人生を送っていると幸運が寄って来やすい」といった一種の傾向を感じることはあるが、しかしそれを因果関係で説明しきれるかと言ったら明らかにNOだ。因果論では把握できない(見えない)何かが法則として存在しているように思えるのである。

スイスの分析心理学者C.G.ユングの深層心理学ではそうした見えない法則を「共時性の原理」と呼称している。「共時性(シンクロニシティ)」と言うと難しそうだが、言い方を変えれば「意味のある偶然」である。(*1) 互いに因果関係のない複数の事象がほぼ同時に発生する時などがこれに該当する。例えば、特定の人物の事を考えていたらその人から電話がかかってきた、といったようなケースがこれである。

私の友人のケースも因果論的に捉えるよりも共時性の原理で捉えた方が普遍妥当性があるように思えるのだ。新興宗教への入信と活動。父親の認知症と施設入所。母親の病気・入院。彼自身の2回の心筋梗塞と死去。・・・これら互いには直接因果関係にない不幸な事象がほぼ同時期・同時代に起こるという「偶然」。この偶然に含まれる意味と価値に人はもっと思いを馳せる必要があるのではないか、という気がしてならない。


そのように捉える事ができるならば、世の中・社会の様々な事象・事案ももっと異なった捉え方が可能なのではないか、未来を見据えた視点や展望も従来的なそれとは違うものになるのでは、と思うのである。



---------------------------------



(*1)
何かの事象を見た時に「なぜそうなったか、という因果関係」で見る傾向があるのが西洋人であり、「この事象にはどんな意味があるのだろうか」という一種の「相」として捉えるのが東洋人である。その意味ではバリバリの西洋人であるユングが極めて東洋的な発想と思考を会得していることが極めて興味深いのである。