Altered Notes

Something New.

外交センス皆無な岸田総理のどうしようもない無能

2022-04-30 02:34:56 | 国際
韓国のユン・ソギョル次期大統領が日本に派遣した政策協議代表団が4月25日に林外務大臣らと面会した後、4月26日には岸田総理とも会談した。

この韓国代表団に岸田総理や林外相が会った事に批判が噴出している。結論から言えば、岸田総理は外交センスが皆無である。無知であり、しかも後先のことを何も考えていないポンコツと言える。悪口ではない。厳然たる事実である。

なぜか。

その理由を数量政策学者の高橋洋一氏の解説をベースに記してゆく。

今回の韓国の代表団だが、実はまだ新政権が発足していないので、この代表団に日本政府が公式に合う必要はどこにもないのである。韓国の新政権が発足するのは5月10日である。なので、5月10日以降に新政権が発足してからそれに対応するのは外交的には常識である。ただし、逆に言うならば現時点では新政権が出来る前なので「対応しない」のも常識なのだ。従って今の段階で政府が会ってはいけないのである。

どうしてか。

日本政府が会って何かを協議するなら向こうの政権としなくてはならない。そうでなければ、協議したところで何の約束にもならないのである。だから今回のようなケースでは「会ってはならない」が正解なのだ。岸田政権が会ってしまったことは「外交の非常識」にほかならないのだ。そのレベルの話である。

今回韓国からやってきた代表団は次期大統領が指名した人たち…ということだが、実際には政府の人間でもないので、日本は政府として会ってはいけない人たちなのである。これは外交常識である。

ならば今回はどんな対応をしたら良かったのであろうか?

自民党の中に日韓議連がある。彼らが対応すれば良いだけ、のことである。本来はそういう仕切りになるはずなので、今回はそうしたセオリーを破壊しているのだ。岸田総理も会ってしまったし、計算大臣と防衛大臣にも会っていて、その前には外務大臣にも会っている。とんでもないレベルの失態を犯しているのだ、日本政府は。

岸田総理はなぜこんなことをしてしまったのであろうか?

全くわからないし理解できないことだ。岸田総理と園周辺に外交に対する普通の常識があったなら絶対にやらないことなのである。上述のように韓国の新政権が発足してからやればいいことなのである。これは交渉なので、本来のやり方で言うなら、「5月10日に新政権が発足してから来てください」でお終い、な話なのである。新政権発足以前の現段階では代表団は権限の無い人たちであり、そんな人々と会ってはいけないのが外交上の大原則というものである。権限が無い人とは何も協議できないのだ。

韓国はこうした訪問団で先にアメリカにも行っている。アメリカ政府に行って、その後で日本政府にやってきたのである。ちなみにアメリカ政府はこの訪問団に対して一切対応しなかったのだ。対応してはいけない原則を遵守したからである。これは当たり前のことだ。こうした事実をマスコミは報道しない。簡単に判ることなのに報道しないのだ。マスコミは小鳥の脳程度しかないのでこれがどういうことなのか分からないのであろう。(蔑笑)

外交センスも大原則も知らない無知な岸田総理は会ってしまった。韓国から見れば岸田総理は与し易い人間ということになる。見下されているのだ。アメリカは具体的にどのように断ったのかは不明だが、外交の常識で言うなら前述のように「5月10日の新政権になってから会いましょう」と言うことになるだろう。それでお終いである。但し、アメリカの議員は会っていると思われる。新政権発足前であればそういうやり方が普通だからである。

代表団はまずアメリカに行って政府に相手にされず、その後で日本にやってきた。こちらは総理も外相もその他の閣僚にも会えた。つまり、韓国から見て与し易いという形に見られてしまった。つまり本来なら5月10日の新政権発足の時に「韓国の外務大臣なり大統領なりが来なさい」と言えた筈なのに、「先に会っているから」という事で言えなくなってしまったのである。これはすなわち交渉上、不利になっているということである。これ以前であれば、「ボールは韓国にあります」と言った上で「必要だったら来なさい」と言えば終わる話だったのだ。それが言えなくなってしまったのである。これだけでも岸田総理と政府は有り得ないほどポンコツで愚かだと断言できる。

以前の安倍政権・菅政権で着々と築いた良いポジションを失ってしまった、ということなのである。とんでもない話であり、岸田総理の無能に呆れるばかりだ。

こうした本当の実態・真実を知らないでテレビや新聞でのみ報道を見ている国民(情報弱者)は「韓国代表団がアメリカで政府側と会えなかった」事実を知らないのである。知らないからこのような非常識な話になってそれが平然と通ってしまうのであろう。

アメリカで政府側と会えなかった韓国は、どうするか。5月10日以降にユン大統領が訪米して正式に会う事になるだろう。それでいいのである。これが正しい形なのである。日本も本来なら「5月10日の新政権発足以降に外務大臣なり大統領なりが来なさい」と言えば終わるだけの話だったのである。直接話をしたいのならそちらの方が良いに決まっているのだ。

今回の日本政府の対応の言い訳として外務省は「ここで会わなかったら日本が批判を受けるかもしれない」と言っているのだが、それをそのまんまマスコミが流しているのである。しかしこれはアメリカの対応を示せばいいだけの事なのだ。外務官僚の頭の悪さにも呆れるばかりである。日本は「会わない」と言っているのではない。「5月10日以降に新政権になったら会いましょう」と言えば終わる話だったのである。たった2週間のことだ。それをなぜ前のめりになっているのか理解不能である。だから岸田総理とその周辺には外交センスがまるで無い、と言えるのだ。

今回の日本の前のめりな対応・・・これはすなわち韓国の戦略であり、日本は安々とそれに乗ってしまったのである。これで韓国は今後の交渉を有利に進められるポジションを得た事になる。日本には何のメリットもないことだ。

つくづく岸田総理の日本政府は外交センスが皆無である。元々韓国は現在、議会がねじれになっており、新大統領に予定されているユン氏は少数与党になっている。文在寅大統領のグループが国会議員の6割を握っている。総選挙は2年後にあるのだが、それまでは少数与党で政権を担ってゆく事になる。従って法律は議会を通らないものと予測される。また、6月1日に統一地方選挙があるが、これに勝たないとチャンスは全くなくなるだろう、と予想される。従って、日本政府の姿勢としては、新大統領の政権が6月の地方選挙と2年後の総選挙で勝ってから会う、というくらいの事でも良かったのである。与党側が議会で多数を占めていないので色々なことができないのである。だから、日本政府と何かを約束したところで法律は議会を通らない可能性が高く、結果として「意味ないじゃん」な事になると思われるのだ。

なので、本当なら少し時間を見て、その間に韓国に対して「ボールはそちら側にあるのですよ」という事を判らせるべきだったのだ。

文在寅政権では日本に対して数々の酷いアクションをしてしまった韓国。GSOMIAの話やレーダー照射など、あり得ないほど無礼で非常識なアクションをやり続けたのが韓国である。このような話は行政府で出来るので、まず謝罪させる、などの対応は可能だったのである。このようなところから始まるのである。これがスタートになるのだ。だが、今回の岸田政権の対応で、最初に謝罪を要求するのもできなくなってしまったので外交としては完全に失態なのである。

…で、こういう事を日本のマスコミは一切言わないのだ。これも喫驚すべき事実だ。本当に情けないことであり、政府もマスコミも頭がおかしいとしか言いようが無い。本稿で縷々説明してきたことは普通の外交の常識である。それを説明しただけなのである。

ところがこのような話をすると、安倍総理も就任前のトランプ氏と会ったではないか、という反論が必ず出てくるのだが、確かにこれも外交の普通の状況ではない。だが、安倍氏は敢えてリスクを取って実行したのだ。

なぜか?

相手がトランプ氏本人だったからである。

なので、それと同じように考えるのなら、次期大統領のユン氏がリスクを取ってユン氏本人が来るべきだったのだ。自ら密かにやって来て「ぜひ会いたい」と言うのなら、そういう外交判断もあり得たかもしれない…のである。ただ、本人ではなく何の権限も持たない人たちがやってきて何を協議したところで「意味無くね?」なのである。ちなみに今回やって来た代表団は議員2人と民間人2人である。この人達と会っても何の意味もない。敢えて言うなら「日本の外交上のアドバンテージが一つ失われた」ということだ。無能の岸田総理のせいで、である。本当に岸田総理を早く辞めさせないと日本は限りなく落ちてゆくばかりで世界の笑い者になるばかりだ。勘弁してほしい。
韓国から見れば以前の厳しい対韓姿勢の時代は終わって、日本に対して「これまで通り何をしても大丈夫」という悪夢のような日韓関係に戻ってしまうだろう。

今回の会談でさらにまずいことがある。
日本の経産大臣と防衛大臣に会わせてしまったことである。防衛大臣から見ればGSOMIAの話とレーダー照射の話については韓国に対して「先に謝罪しろ」という話である。それが出来にくくなってしまった。前日に林外相が会ってから種々の悪い波及があるのだ。経産大臣に会うのは韓国が言うところの「輸出規制」を解いて元の「優遇ポジションに戻せ」という話であり、とんでもない事だ。そもそも日本から韓国に輸出した物品が北朝鮮に流出している疑いがあり、それが最終的に北朝鮮の軍備になっている可能性が高い事で日本のセキュリティに関わる大問題だから韓国の優遇を辞めて「通常の形式」にしただけのことである。岸田政権の甘すぎる姿勢はこうした事案がなし崩しになってしまう可能性があって絶対にまずい事なのである。安倍政権・菅政権の時にはボールは全て韓国にあって国際法違反をしているので、全ての問題において、まず韓国から頭を下げて謝罪しなさい、というスタンスだったのだ。それを全部崩してなくしてしまったのである。無能の岸田総理のせいで。本当に酷い話である。

岸田総理はそもそも「総理大臣になりたかった」だけの人物だ。総理大臣であるにも関わらず、日本の為を思って何かするのではなく、いかに自分の政権の延命をするか、しか考えていない。首相就任時に何をやりたいのか聞かれた岸田氏は「人事」と答えた。結局それしかない人物でありそれだけの人なのである。
当ブログでは岸田氏が総理大臣になる以前の自民党総裁選の前から「岸田氏では駄目だ」と断定していた。下記記事を参照されたい。

「次期総理大臣:なぜ岸田文雄氏では駄目なのか」

そもそも岸田氏が日本という国家全体をリードできる器ではない事ははじめから分かっていたのである。日本が有事に等しい国際状況に置かれる中でこんな無能な首相に率いられる日本は不幸でしかない。


野党も今回の事態に際してひっそりしている。こうした酷い話について野党は抗議すべきなのだが、実際に講義したのは維新だけである。与党も駄目なら野党も駄目駄目である。マスコミの無能さも含めて日本はお先真っ暗だ。

さらに代表団が岸田総理と会談しているその裏では韓国が竹島の測量をやっていることが判明した。言語道断である。日本の領土に関わる問題だ。韓国が測量を強行する気なら会談そのものも中止にすべきだったのである。これで分かる通り、韓国は日本を見下し舐めきっているのであり、岸田総理はその韓国におもねる愚かな人物なのである。







北方領土を不法占拠し続けるロシアの傲慢

2022-04-27 22:38:52 | 国際
ロシアのウクライナへの侵略を批判する日本が2022年版の外交青書で北方領土を「日本固有の領土であるが、現在ロシアに不法占拠されている」と明記 した事に腹を立ててロシアの副首相が日本の北方領土を「ロシアのものにする」と言って恫喝しているのだが、その態度はまるで子供の喧嘩レベルであり、あたかもジャイアンの台詞のようだ。(蔑笑)ロシア政治家の「程度の低さ」を象徴する台詞として多くの人の嘲笑を誘っている。

この件で在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリー氏が意見を述べており、その内容を基調にして記してゆきたい。


ロシアは「投資を通じて北方領土のロシア化を進める」と宣っているのだが、戦後の70年間で出来なかったのに今さら出来る筈もないだろう。ソ連の時代でも北方領土は非常に貧しい地域であったが、ではなぜそこに人が住んでいるのかと言えば、ソ連(ロシア)政府に移住させられたからである。

北方領土はロシア本土から距離もあるし首都モスクワからは最も遠い場所だ。移住させられたロシア人たちはロシア政府からの手当をもらうことができたから我慢して住んでいるのだ。もしもその手当が無かったら早晩ロシア本土に戻ろうとすることだろう。ロシアは実効支配を強めるために実は北方領土に国家予算を結構注ぎ込んでいるのである。

しかし現在はウクライナ侵略の責任を国際社会から問われて経済制裁を喰らっている最中のロシアである。ロシア全体が貧しくなっていく過程で北方領土をキープし続けるのは結構きつい…というのが本音だと推測されるところだ。

ちなみに、ロシア副首相は「北方領土をロシアのものにする」と宣うのだが、そもそも北方領土の4島をそれぞれロシア語では何と呼んでいるのだろうか?

その答えは・・・。

「シコタン」「ハボマイ」「クナシリ」「エトロフ」…何のことはない、日本語でありロシア語には無い言葉なのである。ロシア人は「北方領土はロシア固有の領土だ」と宣うのだが、ナザレンコ・アンドリー氏がそのロシア人に「では、”シコタン”はロシア語で何という意味ですか?」と聞いたところ、答えられずに黙ってしまったそうである。(笑)つまり北方領土が紛れもなく日本固有の領土だから、なのである。ロシア語に依る呼び名など何処にも無いのだ。ロシアの固有の領土で昔から実効支配しているのならロシア語の名前があって当然だが、実際には無い。未だに日本の呼び名を使っているのが実態だ。

ロシアは北方領土に投資を進めるというのだが、今現在、北方領土に最も投資しているのは中国と韓国である。(比率は中国の方が大きい)
インターネットのインフラ整備も全て中国製ということだ。ロシアは北方領土に特別区を作って免税地域を作ろうとしているのだが、ここでロシアはとても卑怯なやり方をしている。

どういうことか。

ロシアは日本の投資家から3000億円の投資を受けながら日本は優遇せずに中国・韓国を優遇する政策をとったのである。ナザレンコ・アンドリー氏に依れば「これは完全に詐欺だ」、ということだ。

ロシアは日本が「北方領土はロシアに不法占拠されている」と主張することへの反発と言っているのだが、それは言い訳である。
メドベージェフ元大統領ははっきり言っている。

「私たちは元々日本人と妥協点を見つけられない事が判っていた。(今までの)北方領土交渉は儀式的なものに過ぎなかった。」

つまり、ロシアは「4島一括返還」も「2島返還」も全く念頭になく、もとより北方領土を日本に返す意思など全然無かったのである。

そもそも「2島返還」というのは、その呼び方も詐欺である。

なぜか。

その2島(色丹島と歯舞群島)は北方領土全体の5%に過ぎないからである。つまりロシアにとっては「2島返還」というのは「日本が北方領土の95%を永遠に手放す」という意味であったのだ。だが、ロシアはその僅かな5%の領土ですら日本に返すつもりはさらさら無かったのである。それはロシア政府の言動からはっきり判るのだが、なぜか日本の国会の中ではこうしたロシアの姿勢に異を唱えるどころか、未だに日本の国益ではなくロシアの国益のために必死に働く国会議員が居ることは驚きでしかない。これは日本の中枢にロシアの工作員が居て好き勝手に活動しまくっている、ということなのである。









基本姿勢から間違っている外務省のトンチンカン

2022-04-24 23:23:00 | 社会・政治
2022年4月22日、自民党外交部会は外務省に対して外交力強化を求める決議を手渡した。その内容のメインは外務省の定員を増やす事であり、今後の10年間で現状の6500人から8000人に増やす事を要望するものとなっている。

これについて、ジャーナリストの有本香氏とイスラム思想研究家の飯山陽氏が意見を述べているので、その内容をベースに記してゆく。



外務省の定員を増やせ、ということだが、そもそも人数を増やすだけで良いのか?という問題があるのだ。

どういうことか?

いくら人数を増やしたところで外務省が向いている方向が基本的に間違っていたら意味のある事とはいえないだろう。

そもそもの話になるが、外務省の基本的な方針というか姿勢がおかしいのである。間違っていると言って過言ではない。

何が間違っているのか?

外務省が重視しているのは
「日本の国益ではなく、外交している相手国のご機嫌、相手の国益を最優先させる」
ことなのである。

例えば、日本からエジプトに大使を送るとする。その大使の仕事を評価するのは当然母国日本である筈だが、事実はそうではない。エジプトなのだ。エジプトに駐在する日本の大使の評価を決めるのは相手国であるエジプトなのである。

これはすなわち、相手国の政府・当局に気に入られないと、その大使は日本で評価されない事になるのだ。実に奇妙な事である。

そういう実情なので、結局その大使はひたすらエジプトの国益の為に尽くすのである。エジプト人とエジプト政府に気に入られようと努力するのである。本来は日本の国益の為に存在している大使館なのに、日本そっちのけで相手国にご奉仕する姿勢はもはや滑稽を通り越して異常である。

例えばエジプトの治安が悪くなると外務省で定めている相手国の危険度を上げざるを得なくなるが、このような場合、危険度を上げてしまうと日本人が海外旅行でエジプトに行けなくなってエジプト政府は困る事になる。だからエジプト政府に気に入られる為に、嫌われない為に故意に危険度を上げないようにするのだ。実際にどれほど危険になっても「大したことない」かのようなランクにしておくのである。酷いものだ。観光に行く日本人の安全よりも相手国の利益が優先されるのだ。

このように、外務省の中では「相手国に気に入られないと出世できない」というルールが存在する。これはもう、根本的な姿勢がおかしいのであり、制度が持つ基本的な向きが異常なのである。

こんな事をやっているから、だから日本の外交は日本の国益よりも外国の国益優先になるのだ。さらに言うなら、「外国の国益になって日本の国益にはならない事が国益だ」といった感じの自虐的なポリシーと言えよう。ほとんどマゾヒスティックな世界だ。

そんなアブノーマルな世界に人をどんどん投入したところで何か意味があるだろうか?
日本よりも外国の国益を優先する人が増える事で何か日本にメリットがあるのだろうか?

全ての前提となるこうした姿勢を当然のこととして捉えている外務省官僚は人として限りなくポンコツと言えよう。いくら頭が良くても心のない・志のない人間ばかり集まるとこれほどまでに悲惨な組織になってしまうのである。



こうした外務省の異常な基本姿勢を認識すると理解出来る事象がある。

例えば、日本は国連には多額の資金を拠出すると共に人員も出してきた。それでも国連に於ける宣伝戦のような領域では必ず負けてきたのが日本である。いつも負け。いつも敗北。それが日本。
このような実態を根本的に変えて汚名返上するには、単に外務省の定員を増やすだけでは駄目であることは論をまたないところだろう。

また、在外公館に多くの人を派遣してきているが、例えばアフガン危機のようなケースで何かあった場合に現地の日本人を救えない可能性は高い。現状では、現地で治安上の危険が迫っている時に大使館から「自分で情報収集してください」などと言われる始末なのだ。滅茶苦茶である。真に酷い状況と言えよう。こうした現状を見るに、増員以前にやることがあるだろう、と言わざるをえない。

また、海外での邦人保護について自衛隊に活躍してもらうにしても憲法上の制約から自衛隊法にも制限が出てくるので十分に機能させられないのが実情なのである。その意味でも憲法の改正を早く実施すべきであろう。

また、真に国防を考えた時、現在の自衛隊は24万人だが、これは想定される危険に対して少なすぎるのであり、防衛費も全く少ないのだ。こうした酷い実情を考慮すると、外務省云々よりもこちらを優先すべきでは?という見方も説得力を持つところだ。

外務省官僚も政治家も真に日本の国益を考えたまともな体制を作るべく奮闘努力してもらいたいものである。

---

また、外務省の官僚の実態を表すこんな話もある。
1991年に湾岸戦争があった。1990年8月2日にイラクがクウェート侵攻を開始した事で国連が多国籍軍(連合軍)の派遣を決定し、1991年1月17日にイラクを空爆して始まった戦争である。が、この時にクウェート在留の日本人がイラクに連行されて人質になった。日本の外務省は諦めて何もしなかったのに対してアントニオ猪木氏がイラクに渡ってこの邦人を救出した。その後で外務省が突然出てきて解放された日本人を特別機に搭乗させようとしたのだがアントニオ猪木氏の搭乗は拒否したのだ。なぜかこの時の外務省は猪木氏の行動を邪魔・妨害するような行動をした。これに対して救出された日本人達は「我々を助けてくれた猪木さんを乗せないのなら我々も乗らない!」として怒りを顕にしたのである。それで結局猪木氏も特別機に搭乗できることとなった。どうだろうか、こんな意味不明の馬鹿な事を仕出かすのが外務省なのである。

これと同様の話は現在のウクライナでも起きている。
ロシアのウクライナ侵攻を機に在留日本人を脱出させる為に政府専用機をウクライナに派遣したのだが、結局避難する人たちを20人しか乗せなかった。これも外務省のせいである。国際結婚をした日本人女性が首都キーウに夫を残して娘2人と共に政府専用機に乗ろうとしたのだが、外務省は「日本国籍の人は乗れません」とけんもほろろに断ったのである。外務省官僚という愚かな連中は前述のイラクの時と全く変わっていない。これが官僚という人間の心を持たない冷酷な生き物の実態なのである。



トンチンカンな外務省官僚・・・我々日本人にとって第一の敵なのかもしれない。







プーチン大統領のテーブル掴み その真実は

2022-04-24 01:27:07 | 国際
2022年4月21日、ロシアのプーチン大統領が同国のセルゲイ・ショイグ国防相と会談をしたのだが、その際に両手(主に右手)でテーブルの端を強く握り続けていた映像が話題になっている。プーチン大統領はパーキンソン病を患っていると言われているが、会談開始直後からテーブルの端を掴む行為と足を小刻みに揺らす様がこの病に依る症状である、と推測されている一方で、もう一つの可能性を指摘する情報がSNSで発信されている。



それはプーチン大統領のテーブルの端を掴んでいるのは病に由来するものではなく、彼の出身であるKGB(ソ連の国家保安委員会)仕込みの護身術から来ている、というものである。
仮に会談相手が不自然な動きをしてきた時や急にプーチン大統領を襲ってきた時にテーブルをひっくり返す、つまりちゃぶ台返しをして身を守る、ということだ。それがKGBのマニュアルにも書かれていた、という情報もあるようだ。そうであった場合、プーチン大統領はそのセオリー通りに処している、ということになるが、同時にショイグ国防相を全く信用していない、ということでもある。計画通りの戦況が報告されているのにプーチン大統領が冴えない顔つきであることから精神状態を危ぶむ声も聞かれる。

KGBは旧ソ連(ロシア)の情報機関であり秘密警察でもある。政治や歴史の影で暗躍する組織であり、当然ながら拷問や暗殺も任務の一つである。ここからプーチン大統領が世界各国の中で「人殺し」を経験している唯一のトップリーダーである可能性が高いと言えるのだ。KGBとはそんな組織だったからである。







「レジ袋有料」が義務化ではない、今さら感

2022-04-23 23:25:50 | 社会・政治
国民の大多数に不評な「レジ袋有料化」だが、これが「法律上の義務ではなかった」事が今ごろになって報じられて政界やマスコミ界隈で騒ぎになっている。下記のリンク先記事を参照されたい。

『レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁』


なお、当ブログでは2021年10月の段階で「レジ袋有料化」が「法律上の義務ではない」事を明記している。下記のリンク先記事を参照されたい。

『無責任な小泉環境大臣と役所の後ろめたさ』



経済学者で数量政策学者の高橋洋一氏は、この「レジ袋有料化」の問題点は「手続き上の問題」として提示している。

レジ袋有料化は環境問題の解決に向けての動機からスタートした筈であったが、環境大臣であった小泉進次郎氏は後に「これでプラスチックごみ問題の解決にはならない」と開き直った発言をしており、そうなると有料化に全く意味はない事になる。無責任極まりない。

こうした役所側の悪手の内容は法律の改定を一切せずに「規則」という(国民にとっては)極めて曖昧な表現で記されているのである。詳細は上記のリンク先記事をお読みいただきたい。

単なる規則ということは、初めから法的義務は無かったのであり、リンク先記事でも「マスメディアもこうした実態を知らないし理解していないので何も報道しない」と記しているように、「政治家・官僚の悪意」と「マスコミの無知と低能」の両輪揃って今のようなグダグダな状況が生じている…ということだ。逆に官僚・政府が根拠を示した上で本気で「レジ袋有料義務化」を推進する気だったのならきちんと法制化してやるべきだった。それをしなかったのは一種の後ろめたさがあったからである。このような嫌らしいやり方を取る官僚のクズさ加減をひしひしと感じるところだ。


本来、義務ではないのだから各社・各販売店は基本的には無料のまま変えなくても良かった筈だ。それがあたかも法律上の義務化のように日本全国津々浦々全部がレジ袋有料化になってしまったのは、日本人にありがちな同調圧力の空気でも説明できるが、本当のところは「これに従わないと、後で行政(役所、官僚)から嫌がらせをされるかもしれない」という恐怖があったからだ。もちろん官僚側はこれを知っていて規則で対応した、ということなのだ。改めて官僚の卑怯な体質を実感する。

”津々浦々”と書いたが、それでも1社だけ…ただ1社のコンビニだけは従来通りのレジ袋無料を貫いた。北海道ではおなじみのセイコーマートだ。あっぱれである。