川口保 のブログ

1市民として市政を眺めつつ、社会のいろいろな出来事を取り上げています。

中・高齢者のためのパソコン教室修了

2010-06-30 07:28:47 | 日記
 松阪市丹生寺町にある松尾公民館の「中・高齢者のためのパソコン教室」が、6月29日に修了しました。この教室は中・高齢者の人たちが「ゆっくり、楽しく」をもっとうにパソコンを習う講座で、今回が5期目でした。
 講座ではワード、エクセルのほかゲーム、インターネットの使い方などを習い、毎週火曜日に行われ、私と中川幸博さんが講師を務めました。

 今回は全くの初心者を始め、以前にこの講座を受けた人、また少し経験はあるがもう一度基礎から始めたい人など、市内から約20名が参加しました。今回の講座では50才代から70才代の受講生を中心として、昨年10月から約9ヶ月の間、パソコン相手に悪戦苦闘をしました。
 講座で使われるパソコンは公民館の備品の超古物のものから、生徒さん所有の最新式のものまであり、新しい機種では機能を探すのに苦労がありました。来週の火曜日は講座恒例の打ち上げがあります。

 次回の講座(6期目)は9月から始める予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白猪山の風力発電計画の経緯(4)

2010-06-29 10:12:09 | 日記
                        (白猪山山頂から) 

 白猪山の風力発電建設の経緯についてまとめています。

★風力発電についての意見聴取会開催
 風力発電についての意見聴取会が、平成21年9月5日に松阪市飯南町横野の飯南産業文化センターで、また9月6日に松阪市本町の松阪市産業振興センターで開催されました。
 この日は市より趣旨・経過説明があり、専門家の立場より三重大学学長補佐朴恵淑氏から「新エネルギー、地球温暖化について」、三重大学工学研究科前田太佳夫氏から「最近の風力発電の動向について」、小林理学研究所の落合博明氏から「風力からの低周波音について」という内容の話しがあました。またこの事業を計画している(株)ジャネックス(福岡市)とクリーンエナジーファクトリー(株)(北海道根室市)から事業の説明があり、休憩をはさんで市民からの意見聴取が行われました。詳しくは私のブログをご覧下さい→クリック

★(株)ジャネックス社の計画に環境保全審議会が答申
 白猪山周辺で計画されている(株)ジャネックスとクリーンエナジーファクトリー(株)風力発電の環境面の影響調査の諮問を受けていた市環境保全審議会(朴恵淑会長)は平成22年2月10日、ジャネックス社の計画に対する答申を山中市長に提出しました。同審議会は平成21年6月から1年8ヶ月をかけて調査してきたが、環境面の科学的検地から「妥当」と判断しました。ただし低周波の問題は、国の方でも4年間かけて調査する方針を決めたことから、「より精細な調査方法が進展していくことが予測される」としている。

★飯南町深野の神路山自治会が反対の陳情書提出
 平成22年3月11日、白猪山の麓の飯南町深野の神路山自治会(前手利文会長、25世帯)が山中市長に白猪山周辺での風力発電に反対の陳情書を提出しました。
同事業が計画されている山は、もともと旧深野村の入り会い林として大切にされた山で、計画地の近くに伊勢国国司の北畠氏の家臣によって村の礎が築かれた「御所広(ごしょびろ)」と呼ばれる場所もあるという。また山の向こうのサイレンが聞こえることから、山の尾根から発する低周波の人体への影響は計り知れないとしています。

★クリーンエナジーファクトリー(株)の計画に審議会が答申
 市環境保全審議会は5月14日、クリーンエナジーファクトリー(株)社の計画に条件付きながら計画を妥当とする答申書を山中市長に提出しました。同社では深野の1地区が計画に反対していることから、その地区を避け計画の16基のうち4基を中止するという文書を審議会に提出していた。
答申書では地元住民への合意形成を原則とし、クマタカの営巣地への細心の注意を促した。

★大石町谷地区自然と環境を守る会が要望書提出
 5月18日大石町谷地区の有志でつくる「大石町谷地区自然と環境を守る会」が「白猪山に計画されている風力発電施設の建設を認める事をなさらないで下さい」と山中市長に要望書を提出しました。同会はこの中で低周波が人体に及ぼす影響や風力発電の建設により以下水脈に影響を与え、豪雨の時に地すべりを起こす恐れがあると心配をしています。

★飯南町深野の「白猪山の自然を守る会」が反対の陳情書提出
 白猪山周辺で2つの業者が計画を進める風力発電に対して、地元の反対派有志でつくる「白猪山の自然を守る会(森本稔会長)」が6月4日、反対の陳情書を山中市長に提出しました。この陳情書には深野地区の有権者1070人の54.4%にあたる582人と、地区外23人の605人の署名が添えられていました。
 同会はこの陳情書で、「この事業が進められると白猪山の山容は無惨に変貌し、過去の大崩れの歴史が証明するよう、白猪山の大崩を誘発する」などが示されています。
 山中市長も今回の陳情は深く受け止め、住民合意が無い上での開発は絶対に許可しない」と従来の姿勢を示しました。
 
★終わりに
 2つの事業社はなおも地元の説得に向けて働きかけを続けるとしています。また市長ももし地元の同意が得られれば認可もありうるとしていますが、同意を得ることは難しいようです。この事業に対しては賛成派の自治会長名義で建設推進の要望書が提出されていますが、これもまた民意です。

 この計画がもち上がったとき、地元の人から「風力発電を造るのであれば、白猪山の頂上まで道路をつけてもらう」という話しを聞きました。地元の人がそれを望んでみえるのなら仕方がないが、私個人としては残念に思いました。石尊神社のまつりには未就学児と思われる小さな子どもから、80才を越えた高齢の方まで登ってみえました。みんな汗をかきながら、フーフー言いながら登山道を登っていったのです。そして頂上にたどり着いたときの爽快感は何ものにも代え難いものがあります。車で汗もかかず数分で頂上まで登れるなんて有り難くも何んにもありません。風車ができる、できないにかかわらず、白猪山は神聖な場所して残してほしいと思います。白猪山に思い入れのある一人として。
                             (終わり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白猪山の風力発電計画の経緯(3)

2010-06-26 18:52:03 | 日記
★白猪山の風力発電に初めて質疑
 平成20年6月議会で私が、初めて白猪山の風力発電について質問しました。この時は環境保全審議会事業費についての質疑でしたので、発電計画について詳しく聞くことはできませんでしたが、次のような質問をしました。

①現在、市のほうで把握している計画内容について。
②2社とも審議会で話し合いが行われているが、地元の反応について。
③この計画で、1社17基で市の総世帯の3分の1の電気量が賄われるということである
が、その根拠は。
④ほぼ同じ時期に同じ場所に2社が競合するというのは、偶然と思えないが、2社両者の間では話し合いは行われているのか。
⑤新聞では2社できると書いてあるが、地元でも、それぞれの会社でも2社併設は無理だということである。どちらか1社に絞るということになれば、静かなこの村を、二分するような対立が起こらなければいいなあと思っている。今回、環境保全審議会の事業費としてこの予算が見てあるが、この事業費に対して松阪市の持ち出しはあるのか。
⑥山の尾根付近であるので、騒音というのは余り問題はないかもしれないが、低周波とか電波障害などの問題もこれから検討していくことになると思う。山の上に人工物をつくるということで、景観や環境への配慮も考えていかないといけないのであるが、このことについてはどう考えているか。
などの質問をしました。質問の詳しい内容は次ぎをクリックして下さい→クリック(P-242)

★白猪山付近の地質
 白猪山付近の地質は中央構造線の北側にあたります。中央構造線は関東付近から中部地方、紀伊半島から四国を抜け九州にいたる、延長1000㎢に達する日本最大級の大断層で、三重県では伊勢市二見町付近から玉城町、多気町、松阪市を通って奈良県に抜けます。 松阪市内では飯南町粥見付近で櫛田川を横切り、櫛田川の北側に位置を変え、中央構造線の露頭(ろとう・岩が外に露出している)で有名な飯高町月出を通り、高見山の頂上付近を経て奈良県に達します。なお月出の露頭は2002年に国の天然記念物に指定されました。
 中央構造線の南側は外帯(がいたい)と呼ばれ、黒色片岩や緑色片岩、石英片岩、砂岩片岩、石灰岩等で構成される三波川(さんばがわ)変成岩類に属します。一方白猪山のある中央構造線の北側は内帯(ないたい)と呼ばれ、領家(りょうけ)変成岩類に属します。
領家帯には花崗岩や花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)などが分布する「花崗質岩類」と、片麻岩や輝緑岩、はんれい岩などが分布する「領家変成岩類」が複雑に混じり合っています。

★白猪山付近のこれまでの自然災害
 これまで白猪山の麓では次のように何度か土砂災害や水害に見舞われています。
安永2年(1773)6月20日大風雨白猪山大崩れ上郷四郷大被害
 住宅・農地・家畜が土砂・大石に呑まれる     
天保7年 (1836)      大風雨深野地区被害甚大
天保8年 (1837)8月13日 夏明大水害田畑流失多く
安政元年 (1854)6月14日 地震頻発石尊神社大被害
昭和9年 (1934)9月    室戸台風この地大被害
昭和19年(1944)12月7日 東南海大地震 被害甚大
昭和34年(1959)9月26日 伊勢湾台風により飯南町死者3名、行方不明2名、重軽傷者33名、流失家屋87戸
昭和45年(1970)8月    台風23号夏明長野川大氾濫被害甚大
 山崩れ発生、河川が決壊して住宅、家畜が流され死者が出た
昭和57年(1982)7月31日 台風10号により夏明を中心に大被害
 山崩れ発生、河川が決壊して住宅、家畜が流され死者が出た

このように白猪山の麓では、大雨や台風、また地震による被害の歴史があり、地元の人にとっては騒音や低周波による被害とともに、山に触ることによる山崩れや水害が心配されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白猪山の風力発電計画の経緯(2)

2010-06-25 23:01:03 | 日記
★風力発電について
 最近「エコ」とか「CO2削減」など環境に関する取り組みが世界的に行われています。このような中にも日本の電力消費量は年々増加の一途をたどり、今後も着実に伸びていくことが予想されています。現在日本のエネルギー資源の多くは石油や石炭などの化石燃料に頼っており、これらのエネルギーはいつか枯渇します。このためバイオマス、波力、太陽光、地熱などとともに、再生可能エネルギーとして風力発電が注目されています。風力発電の風車自体は耐用年数がありますが、エネルギーとしての「風」は無限のものです。

 世界各国の風力発電の普及は、アメリカや中国、ヨーロッパ諸国で実用化が進んでおり、デンマークでは国全体の電力の2割が風力発電によって賄われ、2025年には5割以上に増やせるとしています。
 日本では台風に絶えうる風車が必要となり、コスト高などから実用化が遅れており、原子力への依存が大きく、風力発電への依存度は低いのが実情です。

世界累計設置容量(2008年末)
順位 国名 容量(GW)
1 米国    25.170
2 ドイツ    23.903
3 スペイン  16.754
4 中国    12.210
5 インド     9.645
6 イタリア   3.736
7 フランス   3.404
8 英国      3.241
9 デンマーク  3.180
10 ポルトガル  2.862
11 カナダ    2.369
12 オランダ    2.225
13 日本     1.880
  世界全体 120.791

★青山高原の風力発電
 三重県の風力発電では青山高原が有名です。1999年に久居市の布引山地青山高原の笠取山(標高842m)の山頂近くに風力発電施設4基(1基750kw)が設置されました。
2003年3月には株式会社青山高原ウインドファームで風力発電設備20基(1基750kw)風車が建設されましたが、私は以前の職場で、この2期目の風車建設の地質調査の仕事に携わったことがあります。当時青山高原の風力発電装置にはバスで見学に来る人が多くありました。

★白猪山の風力発電計画
 白猪山の風力発電の計画はどういう訳か、2つの会社が同じ場所に同時計画を進めています。1つは北海道根室市のクリーンエナジーファクトリー(株)と、もう1つは長崎県長崎市のジャネックスです。クリーンエナジーは16基、ジャネックスは17基の計画です。ジャネックスの試算では17基の風力発電が設置されれば、松阪市の総世帯の3分の1に相当する発電量が可能で、松阪市への納税額は年間1億5000万円、中部電気との売電契約期間の17年間には25億5000万円以上の税金が松阪市に払われることになります。

2つの会社の内訳は次のようです。
◆クリーンエナジーファクトリー株式会社
 本社   北海道根室市昆布盛149番地12
 TEL    0153-27-2698
 創立   平成12年11月
 資本金  3,590百万円(平成21年3月末現在)
 内容   風力発電シェアが全国3番の大手
 
◆株式会社ジャネックス
 本社   長崎県長崎市中小島二丁目13番19号
 TEL    095-829-0108    
 九州支社 福岡市中央区渡辺通4丁目8番28号 FTビル5階
 TEL    092-716-6002
 創立   平成15年9月
 資本金  3億750万円(平成21年8月現在)
 内容   風力発電プラントに関するプロジェクト開発、電力販売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白猪山の風力発電計画の経緯(1)

2010-06-23 22:36:08 | 日記
                    (昨年の石尊まつり-白猪山山頂で) 

 白猪山の風力発電の問題はこれまで何度か議会で取り上げられてきました。今6月議会の一般質問でも2人の議員が取り上げました。山中市長は認可には地元の同意が大原則であるが、全ての地区の同意が得られれば認可もあり得ると答弁しました。白猪山の風力発電のこれまでの経緯をふり返ってみます。

★白猪山の概要
 白猪山(標高819.7m)は堀坂山、局ヶ岳とともに伊勢三山または伊勢三星と呼ばれ、伊勢湾航海の目印にされた山です。
 白猪山の名前はこの地方に宮の御料にする猪を飼っていたものがいたことが知られ、このことからこの名前がついたといわれています。白猪山に関する和歌は多くあり、本居宣長も「高き屋の名におふ山も月影にそれとしら猪の峯ぞまぢかき」と詠んでいます。
 登山道は、大石、大城、都、夏明、阪内と5つのコースがある。松阪市飯南町深野から登る夏明コースは、車で登山口まで行け、登山道の大部分はコンクリートが敷設してあり登りやすい。登山口から1時間位で頂上に到着します。頂上からは周囲の山々や松阪市内が一望できます。
 白猪山の山頂付近にある石尊大権現(別名 阿夫利神社)で毎年4月に石尊まつりが行われます。祭りの日には家族連れや学校・公民館関係、山岳会など地元・近隣の人はもとより、遠くからも多くの人が訪れます。
 地元の関係者の話によると、この神社で願い事をすると何でも聞いてくれるそうです。

★白猪山との出会い
 私が生まれて初めて白猪山に登ったのは市議会議員になって3年目のときでした。平成20年3月25日、ホームページに載せる写真を撮りに1人でカメラを持ってぶらっと登ったのでした。堀坂山や白米城など、市内の近くの山に登るときは、麓から頂上まで休まず一気に登のが私の山登りですが、さすがに白猪山では途中で何度か休憩しました。
 この日、頂上には誰もいなく、何枚か写真を撮ったあと、草の上に寝っ転がって、風の音、小鳥の囀りを聞きながら、ぼんやりと空を眺めていました。私のからだが自然の中に溶け込んだような、下界では味わえない至高のひとときでした。その時、静寂を打ち破る無粋な電話が私の携帯に入りました。市役所の商工観光部(当時)からでした。

★石尊神社の祭礼
 60余年の人生で初めて白猪山に登ってからわずか2週間余して、再び白猪山に登ことになるとは、何か運命的なものを感じました。麓の深野地区の私の知人から、白猪山の頂上付近にある石尊神社で祭りがあるから来て下さいとの連絡が入り、平成20年4月13日、再度白猪山に登ことになりました。
 この年の石尊まつりは、この祭りが始まって250回目の節目の年にあたり、小さな子どもから高齢の方まで約600人が参加しました。私も森本代議士らとともに祭礼にも参列させていただきました。
 白猪山の風力発電の話しを始めて聞いたのは、この祭りのときだったと記憶しています。
                               (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪軽トラック市始まる

2010-06-19 21:53:13 | 日記
 松阪市の中心市街地のにぎわいを取り戻そうとする取り組み「松阪まちなか再生プラン」の1つ「松阪えきまえ楽市」(軽トラック市)が今日6月19日から始まりました。この催しは松阪市駅前通り商店街振興組合、松阪市商店街連合会、松阪商工会議所で組織された「松阪えきまえ楽市実行委員会」が主催して行われます。
 
 会場のベルタウンの中通りには、市内はもとより、伊勢市や尾鷲市など県内各地からの出店があり、軽トラック市という名前のように軽トラックの荷台などに、食糧品、雑貨、園芸品などを展示し、販売します。午前9時からオープニングセレモニーがあり、主催者の松阪市駅前通り商店街振興組合の笠原正一理事長の挨拶、来賓の挨拶、テープカットがあり、販売が始まりました。
 この日は常滑市から応援イベントとして、とこなめ焼共同組合の展示即売・陶芸体験、また相可高校のせんぱい店などの出店もあり、不安定な空模様にかかわらず大勢の市民がつめかけ、思い思いの買い物を楽しんでいました。

2回以降の開催日は次の通りです。  
  第2回 平成22年 7月17日(土)
  第3回 平成22年 8月21日(土)
  第4回 平成22年 9月18日(土)
  第5回 平成22年10月16日(土)
  第6回 平成22年11月20日(土)
  第7回 平成22年12月18日(土)
  第8回 平成23年 1月15日(土)
  第9回 平成23年 2月19日(土)
  第10回平成23年 3月19日(土)

開催時間 午前9時~午後1時まで
開催場所 ベルタウン中通り(松阪市駅前通り商店街振興組合内)来場者駐車場 駅前通り商店街振興組合駐車場及びカリヨン駐車場

問合せ先及び連絡先
  駅前通り商店街振興組合
  〒515-0084 松阪市日野町10番地
  TEL 0598-23-0278 FAX 0598-23-0771
  E-mail:belltown@inetmie.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪市議会6月議会一般質問明日から

2010-06-17 22:48:04 | 日記
 開催中の松阪市議会6月議会は明日6月18日から一般質問が始まります。今議会では30人の議員中20人が質問をします。普通、議長、副議長、監査、議会運営委員会委員長は一般質問をしませんので20人は異例の多さです。

 一般質問は市議会議員が、市政全般に渡って思い思いのテーマで行政に対して質問をします。持ち時間は質問、答弁を含めて1人50分です。質問の内容、質問の仕方、話しのテンポ、話しの抑揚、時間の使い方などそれぞれの議員の特長が出ます。松阪ケーブルテレビで放映されますので是非ご覧下さい。

6月議会の一般質問の日程と質問内容は次の通りです。

6月18日
1 久 松 倫 生
(1) 下水道の今後の事業計画について
(2) 獣害対策の基本方向について
(3) デジタル化に伴うテレビ視聴について
(4) 業務委託の予定価格と入札について

2 山 本 節
(1) 特殊勤務手当の見直しについて

3 堀 端 脩
(1) 民生委員・児童委員の活動について
 ① 民生委員・児童委員一斉改選について
 ② 民生委員・児童委員の活動と実態
(2) 高齢化社会の中での相談業務について
 ① 地域包括支援センターの役割と状況
 ② ケアマネージャーの活動状況
(3) 松阪市福祉会館について
 ① 福祉会館の維持管理状況
 ② 手狭な空間の有効的な使い方
 ③ 総合福祉センターについて

4 海 住 恒 幸
(1) 住民合意の進め方と自治体意思
 ~風力発電事例を基に~
(2) 城下町の成り立ちを生かした新しい都市設計

5 川 口 保
(1) 中心市街地活性化への取り組みについて
 ① 市民からの意見聴取と施策への反映について
 ② 駅西再開発事業の後処理と駅周辺の開発について
 ③ まちなか再生プランの目指すもの
 ④ 観光客の誘致について
 ⑤ まちなか居住人口の増加計画について

6 植 松 泰 之
(1) 子供の学力と学校の取り組みについて

7 川 口 寿 美
(1) 女性特有のがん(乳がん・子宮頸がん)検診推進事業のその後について
(2) 市民への思いやりのあるサービス「杖ホルダー」の設置について

6月22日
8 野 呂 一 男
(1) 虐待・いじめ(暴力)等の早期対応策について
(2) 高齢者、みずから選択した健康対策について

9 田 中 力
(1) 環境施策について
 ① 地域グリーンニューディール基金事業について
 ② ごみ処理施設建設について

10 前 川 幸 敏
(1) 可燃ごみの減量対策について
(2) 旧三雲町ごみポイ捨て防止条例は、合併時にどのような協議がなされたか

11 濱 口 高 志
(1) 地域の一体感について
 ① 市民歌について
 ② ご当地ナンバーについて
(2) 公園の有効利用について
(3) 校庭芝生化について

12 田 中 祐 治
(1) 「ライフスキル教育」について
(2) 松阪市のごみ減量化について

13 松 田 俊 助
(1) 高齢者、障がい者、外国人、子育て世帯の居住の安定確保について
(2) 松阪市障がい者学校建設の促進について
(3) 興和紡績跡地の整備計画について

14 松 田 千 代
(1) 嬉野管内の過疎地域の飲料水確保の現状について
(2) ホームヘルプサービスの現状について(高齢者サービス)
(3) 障がい者への日常生活用具給付事業とタクシー料金の助成について
(福祉タクシー料金も含む)

6月23日
15 中瀬古 初 美
(1) 子どもの貧困と現状について
(2) 電子黒板導入について

16 今 井 一 久
(1) 風力発電の推進問題について
(2) ごみ処理施設整備基本計画等について

17 中 村 良 子
(1) 地域振興のための情報収集について
 ① 地域活動、松阪のうまみ情報の収集を
(2) 都市計画にかかる集落再生について
 ① 市街化調整区域の既存集落の土地利用について

18 佐 波 徹
(1) 「松阪市平成の合併」の検証は
 ① 合併検証委員会等の設置は
(2) 農業振興政策について
 ① 戸別所得補償モデル対策について
 ② 農村の六次産業起業人材育成事業について

19 大久保 陽 一
(1) 口蹄疫について
 ① 松阪市の対応は
(2) 香肌奥伊勢資源化広域連合について
 ① 広域連合と松阪市の関係は
 ② 今後の提携について

20 小 林 正 司
(1) 海上アクセスを生かした観光戦略について
(2) 税金の浪費を洗い出す「事業仕分け」実施について
 今年度に事業仕分けを導入された場合は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回蒲生氏郷ウォーク開催される

2010-06-12 18:59:08 | 日記
 蒲生氏郷公顕彰会(高島信彦 会長)主催の「松阪城跡ウォーク」が6月12日に開催されました。この日は午後1時に松阪市役所に集合した参加者は約80名で、松阪市文化財保護審議会委員長の下村登良男さんと前本居宣長記念館館長の門暉代司さんの2つの班に分かれて説明を受けました。

 以下説明を受けた内容です

○市役所前付近
・市役所前の横断歩道の付近の少し曲がっている所に大手門があった。当時の道は真っ直ぐでなく、意識して曲げられていた。
・翠松閣の付近に堀があり、明治初年に埋められた。外側の高い所は畑に、内側の低い所は田にした。
・徳川家光の時代の1644年に城絵図の提出の命令があり、その時の松阪城の絵図は今も残存している。これを見ると大手門から魚町の方に狭くなっている。(15.6m~13.2m)
・魚町付近の道路は6~7m位であった。
・外堀は978間(1760m)、幅27m。
・市民病院の建っているところには石垣を積んだ曲輪があったが、市民病院の建設の時に壊された。

○松阪城
・1588年に蒲生氏郷が建てたが2年で会津若松に移封になり、古田氏の時代が長かった。1619年から徳川頼宣の紀州藩の領地となった。紀州藩は松阪、田丸、白子を治めていたが、松阪が中心となっていた。

○天守閣の再建運動
・昭和60年~63年にかけて天守閣の復元の運動が起きた。当時の文教委員会で8×7で再建が可決された。しかし「復元」とは元のままに再建するということだが、もとの形がわからないではないかという議論が起きた。
・松阪城下絵図には、松阪城は平山城で天守閣は8間四方、3層の天守閣と記載されている。正保元年(1644)7月29日に天守閣が風のため倒壊して土台だけになったと記されている。

○石垣の修復
・松阪城の石垣は主に丸い石をそのまま使った「野面積み」で、丸い石の一面だけ削った「打ち込みはぎ」や角の部分には「切り込みはぎ」が使われている。
・天守閣の政権復元には約10億のお金がかかるが、その代わりの事業として、石垣の修復がなされることになった。
・松阪城跡の石垣の修復には大阪の専門業者があたり、15年の年月と11億5000万円のお金をかけた。(年に7000万円~9000万円)
・修復は大変な作業で写真を撮り、図を書き、石に番号を打って解体し、元のように復元する。

○松阪城跡の見直し
・以前の松阪城跡には猿などの動物や飼われ、機関車や恐竜の像などがあった。これを城跡として見直そうという名古屋のコンサルタントに依頼した。この結果ふさわしくないものは除去し、よいものは残すという結果になり、動物や機関車や恐竜の像などが除かれた。

○徳川陣屋
・藤棚の所に徳川陣屋があったが、1877の出火で焼失した。

○多聞
・石垣の周囲は約1m位一段高くなっている、ここには多聞と呼ばれる通路があった。ただ3本の柱を建てるのには狭すぎるので、内側の低い所にも柱が立っていたと考えられる。(「多聞」とは松永久秀の多聞城からきている)

○松阪城跡の井戸
・松阪城跡には3ヶ所に井戸がある。城の条件として水があること。白米城のような山城にも水の出るところがある。
・一番高いところの井戸は、松尾小学校の裏の山まで続いている抜け穴という言い伝えがあった。

○兵部屋敷跡
・天守閣の1段下が兵部屋敷になっていたが、ここには松阪市の水道の配水池が設置されていた。この工事で屋敷の礎石のほとんどが壊された。一部北側に残っているところもあるが、全体像がつかめない。
・この配水池跡地から唯一当時の遺物が発見された。それが菊の模様の入った金箔の釘かくし。氏郷は信長の親族であるから金箔が使われた。

○天守閣跡
・城の天守閣は普通地下があり、地下から入るようになっているが、松阪城の天守閣の発掘調査では地下が発見されず、また礎石も発見されなかった。建物の加重をもたすため、れき石が多量に敷かれた「べた基礎」になっていた。
・天守閣の石垣の一部に石棺のフタが使われている。石棺のある古墳は、岩内瑞巌寺の塔の近くの古墳、松尾小学校裏の山にある古墳、一乗寺付近の古墳であるが、どこから運ばれたかはわからない。
・赤穂城には墓石が多く使われており、郡山城には地蔵が逆さまになったまま使われている逆さ地蔵が有名。

○本居宣長旧宅の移転
・本居宣長の旧宅は、貴重な建物が火災などで焼失しないようにと、明治42年に現在の松阪城跡内に移転された。工事は伊勢神宮の宮大工が施行した。
・旧宅の移転は魚町のときと同じ方向で建てられており、また元に戻せるようになっている。

○御城番屋敷
・御城番屋敷は1683年にできたが4年後侍の時代が終わった。明治8年に苗秀社が結成された。
・江戸時代の武家屋敷で現在もその末裔が住んでいるのは珍しい。(6軒)
・御城番屋敷は平成16年に国の重要文化財に指定された。また敷地そのものも国指定相当。御城番の近くににある米倉は場内の建物として唯一残っており、県の指定文化財。
・平成2年の竹下内閣の時のふるさと創生資金で道路を石畳にし、電柱やテレビのアンテナを隠した。
・現在2億2000万円をかけて修理中。西側が修理終わり、現在東側が修理中。

 私は下村班で回らせていただいたが、丁寧な説明で予定の1時間30分を大幅に越えてウォークが終わりました。私たちのすぐ近くの松阪城跡にも、今日のウォークで新しい発見がいくつかありました。下村先生、門先生ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪市議会6月議会始まる

2010-06-11 08:01:49 | 日記
 松阪市議会の6月議会が今日から始ます。会期は本日6月11日から6月30日までの20日です。今議会では平成22年度の補正予算や副市長の選任について審議されます。
 今議会の日程は次のとおりです。
  6月11日  本会議(議案上程、提案説明)
    16日  本会議(議案に対する質疑、委員会付託)
    18日  本会議(一般質問)  
    22日  本会議(一般質問)
    23日  本会議(一般質問)
    24日  環境福祉委員会、文教経済委員会
    25日  総務生活委員会、建設水道委員会
    25日  本会議(委員長報告、討論、議決)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常用漢字196字の追加

2010-06-10 07:58:24 | 日記
 6月7日、文部科学省の文化審議会は社会で使う漢字の目安となる常用漢字に196字を追加しました。追加された漢字をみると、「岡」「鹿」「鎌」「堆」「脇」「奈」「熊」「頃」「柿」「鶴」「亀」「虹」「誰」など日常生活で頻繁に使う文字がこれまで入っていなかったのが、不思議に思えます。松阪の「阪」の字も今回常用漢字に入りました。これで常用漢字は2136になりました。
 常用漢字ではない字を使ってはいけないという訳ではないですが、公式な書類などでは常用漢字が用いられます。圃場整備の「圃」の字は常用漢字に入っていないことから「ほ場整備」と表します。長い事業名などの漢字の中に「ほ」だけかなで書かれているのは不自然な気がします。「圃」も常用漢字に入れてほしいといつも思っています。

 漢字の国の中国、韓国(北朝鮮も)、日本では、それぞれ別々の漢字の進化をしてきました。
 日本では「かな」や「カタカナ」がつくられ、漢字混じりの文章が用いられています。日本の漢字も昭和の初期に比べると「豫」が「予」、「榮」が「栄」、「體」「体」などかなり省略されてきました。
 中国は全ての文字を漢字で表す漢字オンリーの国です。日本以上に省略された漢字が用いられています。日本人から見ると「業」や「車」などこれほど省略しなくてもよいのに思うことがあります。

 一方韓国では15世紀にハングル文字がつくられ、ほとんどの文字はハングルで表します。極めて稀に、新聞の見出しや社名を表す看板などに漢字が用いられることがありますが、日常生活では、ほとんどはハングル文字が用いられます。ちなみにハングル文字は世界の文字の中で一番新しい文字ということです。
 以前に韓国の金海に地質調査の仕事にいった時、一人で韓国人に混じって仕事をしました。片言の韓国語と片言の英語を用いながら、主に漢字による筆談で担当者と意志の疎通を図りました。この時韓国人が書いた漢字は、日本で昔使われていた古い漢字でした。韓国では主にハングルが用いられているので、漢字の進化(簡素化)が進んでいかなかったのではないかと思います。

 盛んに漢字を使う中国で漢字の簡素化が進み、次ぎに日本、そして韓国の順になっています。
 文字自体が意味を持つ漢字は、世界の文字の中でも珍しいのではないかと思います。俳句や短歌、また書の世界など、漢字は感性豊かな日本人にぴったりな文字です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅内閣のスタートにあたって

2010-06-09 11:35:22 | 日記
 第94代菅直人内閣総理大臣が誕生して、6月8日菅内閣の閣僚17名が発表され、菅内閣がスタートしました。久しぶりの世襲議員でない首相として、また脱小沢内閣として話題を呼んでいます。支持率も共同通信58%、毎日新聞63%、産経新聞FNN62%、日本テレビ62%、テレビ朝日59%と高く、期待を持って迎えられています。
 内閣が代わるときいつも話題になるのは、日本の首相が他国の国家元首に比べると極めて短命であるということです。この異常な状態は諸外国の人たちにはどのように映っているのでしょうか。今年は平成22年、平成になって16人目の首相ということで、平成の歴代首相の平均就任期間が1年と少しという計算になります。

 この短命内閣の原因はどこにあるのでしょうか。もちろん首相本人や大臣の政治手腕や資質の問題もありますが、大きな要因はマスメディアの報道姿勢によってつくられる気がします。特にワイドショーや週刊誌ではその内閣のマイナス面を大きく取り上げ、実績やプラス面を取り上げることはほとんどありません。最も「この部分は現政権がしっかりやっています」とか「この施策は現政権の優れたところです」というニュースや記事では、視聴者や読者に興味を持たれないということもありますが。
 マスコミの影響を受けた我々国民が、支持率というかたちの判定して、政権が退陣に追い込まれる。これが日本の政治の仕組みです。

 日本の短命内閣では、じっくりと政策に取り組むこともできませんし、世界からも軽くみられます。菅内閣が少しでも長く続くことと、首相の国民投票制度も含めて、今の日本の政治システムを変えていくための議論を望みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西野かんこ塾始まる

2010-06-05 21:53:51 | 日記
 松阪市内の7つの地区に残るかんこ踊りの1つ、我が西野町の「西野かんこ踊り」の練習をするが「西野かんこ塾」が6月5日からスタートしました。
 西野かんこ踊りは、戦後間もない昭和27年から昭和54年まで、約30年間中断してきたのを復活して現在にいたっていますが、この空白の期間が大きく、太鼓を確実に打てる人、歌を確実に歌える人、また笛や「ざい」ができる人が極めて少なくなってきました。
このため踊りのエキスパートを育てるために、2年前から西野かんこ踊り保存会(川口保会長)の中に「西野かんこ塾(錦洋明塾長)」を発足させ練習に取り組んでいます。かんこ塾では、若いときから歌や太鼓をやってきた「師範」と呼ばれる人たちの指導のもとで、若い人たちが歌や太鼓を習います。

 松阪市内では現在 7つの地区(猟師、松崎浦、曽原、笠松、新屋庄、小阿坂、西野)でかんこ踊りが行われています。以前は多くの地区でかんこ踊りが行われていましたが、ほとんどの地区で途絶えていき、現在残っているのは合併して広くなった松阪市でも、この7ヶ所です。
 このうち猟師、松崎浦、曽原、笠松、新屋庄のかんこ踊りは初盆供養の踊りで、町内の初盆の家を回ったり、お寺で踊りを演じます。私も市内の全てのかんこ踊りを見せていただきましたが、猟師、松崎浦、笠松では地区をあげて盛大に行われています。新屋庄では長い中断期間を経て復活しましたが、歌や踊りを知っている人が少なくなってきたと言われていました。また曽原でも数年前に1年間中断しましたが、次の年から復活しました。

 小阿坂、西野のかんこ踊りは豊年祈願や雨乞いの神事踊りです。この2つの地区のかんこ踊りは、和歌山県日高郡日高川町にある安珍清姫悲恋物語で知られる道成寺の流れをくむ郷土芸能です。
 小阿坂のかんこ踊りは数年前までは1月14日に行われていましたが、今は1月中旬の日曜日の夜行われます。会場となる阿射加神社では、この日どんどが焚かれ、また古くから伝わる火試し・粥試し神事も同じ日に行われます。
 西野かんこ踊りは「子踊り」または「鼓踊り」とも呼ばれ、踊りの中心は子供たちです。毎年8月の盆前後の土曜日または日曜日に行います。今年の開催日は8月14日(土)です。

 この日は先輩から今までのかんこの歴史を聞いたり、今後の練習の方法について話しあいました。6月12日(土)から本格的に練習を始め、7月24日(土)まで毎週土曜日に行います。(6月19日を除く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪腕小沢さんに謙虚さを

2010-06-04 09:45:16 | 日記
 鳩山総理が辞任することになった。鳩山さん本人の政治手腕や金の問題もあるが、内閣支持率の低下など小沢幹事長が足を引っ張ったことも大きい。
 自民党に残って入ればとっくに総理になっていただろうといわれる小沢さんが、長い間の野党時代から脱却して、やっとの思い出いで手にした政権の座だった。民主党の幹事長に座った小沢さんが豪腕ぶりを発揮したのは当然であった。

 今「政治家」と呼べる政治家は二人しかいない、一人は小沢さんともう一人は亀井静香さんであると、テレビである評論家が言っていた。最近、政治家の線が細くなってきた感じがする、自民党の最近の歴代総理も線が細かった。かつて三角大中福(三木武夫、田中角栄、大平正芳、中曽根康弘、福田赳夫)で総理の座を争った時代には、やり手で個性的でエネルギッシュな感じの政治家が多かった。あの時代は実力でのし上がってきた政治家が中心であったが、今は二世、三世の世襲議員が多いのも政治家が小粒になった要因であろう。

 小沢さんは世襲議員ではあるが、最近まれにみる骨太の政治家である。政権政党の幹事長として権力が集まったが、このような時こそ、権力が大きくなればなるほど謙虚さも必要ではなかっただろうか。
 昨年12月、天皇陛下と中国から来日した要人との会見を、宮内庁の要請による「1カ月ルール」を破って実現したことで批判を受けた。あのときの記者会見での傲慢ぶりが目についた。小沢さんは47才で自民党幹事長になっている。この幹事長時代に総理候補を自分の事務所に呼び出し面接した、いわゆる「小沢面接」に党内外から批判を受けたことが思い出される。このことが小沢さんのその後の人生を大きく変えていったのではないだろうか。

 かつて、「所得倍増」をスローガンに掲げて経済重視の内政主義を打ち出した池田勇人首相や日本列島改造論を掲げ大型公共投資を中心とする経済成長政策を追い求めようとした田中角栄首相(私はあまり好きではなかったが)のように、バブル崩壊後閉塞した日本経済を大きく動かし景気の回復を、いつか誕生するであろう「小沢総理」に期待していたのだが、国民の支持が得られなければ何ともならない。

 今、国民は小沢さんにはへきへきしているが、我慢することと謙虚さを備えて、もう一度出直してもらった方がよいのではないかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪軽トラック市今月から始まる

2010-06-01 10:41:26 | 日記
 松阪市の中心市街地のにぎわいを取り戻そうとする取り組み「松阪まちなか再生プラン」が今年度から始まりました。その60の施策の1つ「松阪えきまえ楽市」(軽トラック市)が平成22年6月19日から始まります。この催しは松阪市駅前通り商店街振興組合、松阪市商店街連合会、松阪商工会議所で組織された「松阪えきまえ楽市実行委員会」が主催して行われ、松阪市が後援をします。
 
 ベルタウンの中通りを会場として行われるこの催しは、軽トラック市という名前のように軽トラックの荷台などに、食糧品、衣料品、雑貨、園芸品などを展示し、販売するもので、毎月第3土曜日に開催されます。出店者数はスペースの関係で16店舗となっています。1年を通して出店してもらうという条件で、今年度分は22件の申込みの中から16店舗が選定されています。

詳しい内容は次の通りです。
開催日
  第1回 平成22年 6月19日(土)
  第2回 平成22年 7月17日(土)
  第3回 平成22年 8月21日(土)
  第4回 平成22年 9月18日(土)
  第5回 平成22年10月16日(土)
  第6回 平成22年11月20日(土)
  第7回 平成22年12月18日(土)
  第8回 平成23年 1月15日(土)
  第9回 平成23年 2月19日(土)
  第10回平成23年 3月19日(土)

開催時間 午前9時~午後1時まで
開催場所 ベルタウン中通り(松阪市駅前通り商店街振興組合内)
出店者数 16店舗
出店面積 1店舗 6m×2m
出店業種 食料品、衣料品、日曜雑貨、金物、園芸品、青果物、手作り品など
出店料、登録料 登録料 500円/年間
        出店料 1000円/1台(1区画)
来場者駐車場 駅前通り商店街振興組合駐車場及びカリヨン駐車場

問合せ先及び連絡先
  駅前通り商店街振興組合
  〒515-0084 松阪市日野町10番地
  TEL 0598-23-0278 FAX 0598-23-0771
  E-mail:belltown@inetmie.or.jp

(松阪商工会議所会報「ベルまつさか」5月号を参考にしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする