川口保 のブログ

1市民として市政を眺めつつ、社会のいろいろな出来事を取り上げています。

日本と韓国(1)

2017-04-30 20:04:17 | 日記
       (両国国旗は「三重県日韓親善協会 ご案内のしおり」から引用させて頂きました)

✦近くて遠い国・韓国
 かつて「近くて遠い国」と言われた日本と韓国、じゃあ今「近くて近い国」かというと、決してそうでもないだろう。2015年に日韓国交正常化50周年を迎え、いろいろなイベントも行われたが、2つの国はなかなか近くならない。

✦2002年韓国で仕事
 以前に勤めていた会社の仕事で2002年7月から9月まで釜山に、同じ頃約1ヶ月金海に行っていた。韓国には観光でも3度程訪れているが、韓国に住み込みで仕事をしていると、短い期間ではあったが、観光では見えない韓国の実情が少しは見えた気がした。日本ではもう無くなってしまったものが韓国には残っていたり、日本に無いものが韓国にあったりした。
 
 当時の韓国にはスーパーマーケットやホームセンターがほとんどなく、自転車屋、文房具屋、ポンプ屋、工具屋、八百屋などそれぞれの店が成り立っており、狭い路地の奥まで活気があった。それはスーパーマーケットやホームセンターができる前の我が国の姿と同じで、懐かしくもあった。よその国のことながら、何とかこのままの町のかたちを残してほしい気がした。

 また韓国では都会の歩道にはいろいろな店がいっぱい出ていた。食べ物の屋台を始め、衣類や靴や、日用品までいろいろな商品が、歩道狭しと並べられており、歩行者は狭くなった歩道を、当然のように歩いていた。また、郊外ではあったが、近くの皮のなめし工場の皮が、数百メートルに亘って歩道の全面に干されていた。日本であれば近所から「通行の邪魔になる」という苦情がすぐ出てくるだろうが、韓国人の大変おおらかな国民性が感じられた。

✦儒教の国・韓国
 韓国は儒教の国といわれる。儒教のことはよくわからないが、仏教やキリスト教などとはちょっと違い、精神的な支柱のような気がした。そして韓国という国にも、韓国人にも儒教精神が背骨のように通っている気がした。韓国では親・師・年上など目上の人達に対する礼儀・礼節があり、先祖に対する崇高の念が強いように感じられた。

 釜山行ったとき、韓国人の7組くらいの夫婦の人たちが渓流沿いでバーベキューパーティーをしていた中に、私たちも一緒させてもらったことがあった。
 この時彼らはまずグループの中の最年長の人を紹介された。私たちは最年長の人に挨拶をし、その他の人たちに挨拶をしました。帰るときもまず最年長の人にお礼を言い、みんなにお礼を言いました。日本では何かの会であれば会長、会社であれば社長を紹介しても、最年長の人を紹介する習慣はないが、これが韓国の儒教精神かと感じました。

✦おいしい韓国料理
 私たちが仕事で行ったのは釜山の鳴旨(ミョンジ)と呼ばれる所で、洛東江という川の河口付近の埋立地であった。はるか向こうが、かすむような広大な新しい埋め立て地で、当時は工事現場の飯場以外の建物は何もなかったと記憶しています。そこに建設されるマンションの地質調査の技術者として、私と同じ会社の韓国人技術者・金氏と、もう一人の若い日本人技術者の3人が派遣された。通訳は金氏してくれた。
 
 私たちは埋立地に建てられた6畳1間の小さなプレハブ小屋を拠点にボーリング調査の管理をしていたが、昼食は小屋の中でインスタントラーメンばかり食べていた。金氏の奥様が「あなたらラーメンばかりじゃ、力つかないよ」と心配していた。夜の食事は金氏のお兄さんがいろいろな店に連れて行ってくれた。
 韓国料理はどれもおいしかった。サムゲタン、クッパ、テールスープなどのスープ類で、特にうまいと思ったのは「テンジャンチゲ」。日本の味噌汁を濃くしたようなスープで青とうがらしの辛さが絶妙であった。また石焼きビビンバ、海鮮料理、焼き肉、そしていろいろな種類のキムチ、初めて食べるものも多かったが、みんな旨いと思った。

 休みの日に金氏の兄さんが慶州の石窟庵に連れていってくれた。その帰りに慶州と釜山の間にある有名な韓定食に店に連れていってくれたが、そこで食べた韓定食はすごかった。韓定食は宮廷料理で、いろいろな種類の料理が少しずつ盛られてくる。次々と出てくる料理をみんなで食べてお腹は満腹。もうこれで終わりだろうと思ったところに第2弾が山のように出てきた。あの店にもう一度行きたいと思う。

✦豊臣秀吉の時代からの関わり
 韓国で嫌いな日本人はと聞くと、加藤清正や豊臣秀吉の名前があがってくるそうである。豊臣秀吉が天下を平定したとき、国内をもう少し固めていたら豊臣時代が続いてかも知れない。しかし征服欲の強い秀吉は海外にまで手を伸ばし、朝鮮出兵という事になった。徳川家康を始め、多くの人たちがやめた方がいいのにという気持ちはあっただろうが、権力者秀吉の命令で、加藤清正、福島正則、黒田長政など多くの武将がいやいや海を渡った。結局このことが豊臣政権を弱体化することになり、2度目の朝鮮出兵の途中に秀吉が死ぬと内部分裂が起こり、関ヶ原の戦い、大阪の陣を経て徳川時代へと移行していった。その後徳川家康は朝鮮国と友好的な交流を深めていくことになった。
 それから数百年後の第二次世界大戦時に日本軍は朝鮮に侵攻していき、それが戦後の日本と韓国の交流に大きな影を落としている。

✦韓流ブームに冷や水
 韓国のテレビドラマ「冬のソナタ」が日本で放映されてから火が付いた「韓流ブーム」は、韓国への旅行ブームへと発展していった。主人公を演じた裵勇浚(ペ・ヨンジュン)「愛称・ヨン様」を訪ねて、おばちゃんなど多くの旅行者が韓国に渡った。2011年には韓国を訪れた日本人観光客が352万人に達した。この頃の日本のスーパーマーケットには今までほとんどなかった、ハングル文字で書かれた商品も目にするようになった。日本と韓国が友好を深めていく絶好の機会であった。

 この韓流ブームに冷や水を浴びせかけたのが李明博(イミョンパク)元大統領であった。李明博大統領が退任間際の2012年8月に、日本と韓国双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)に現職大統領として初めて上陸した。同大統領の実弟の逮捕などで支持率が低迷している時期でもあったが、このことにより竹島に上陸した最初の大統領として韓国国民からは拍手喝采。支持率は上昇したという。
 面白くないのは日本である。韓流ブームは一気に冷め、韓国への旅行客は激減していった。韓国や日本の旅行業界は大打撃を受けたのではないだろか。
 
 この竹島問題や日本領事館前に新たに出現した従軍慰安婦を模した少女像の問題など、両国の国民の間にはまだまだ難問が多い。日本と韓国が「近くて 近い国」になるのにはどうすればいいのだろうか。

                                         (次回につづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回松尾まちづくり協議会総会開催される

2017-04-29 21:56:23 | 日記
                      (あいさつする村田善清会長)

 松尾まちづくり協議会(会長 村田善清)の第9回総会が平成29年4月29日、松阪市丹生寺町の松尾地区市民センターで開催されました。この日会場には協議会の役員80人(書面含む)が出席をして27年度の活動報告・会計収支決算、28年度の活動計画・収支予算などの審議が行われました。この日、私も山路副市長、田村憲久代議士、野口・中瀬古両県議とともに来賓として出席させていただきました。

 松尾まちづくり協議会は平成21年4月に松阪市内13番目の協議会として設立され、8年が経過しています。同協議会には公民館部会、福祉部会、安全防災部会、生活環境部会と4つの部会があり、それぞれ部会で事業を主催して活動をしています。
 公民館部会を構成する団体は公民館運営委委員会・趣味クラブで、活動は公民館活動(文化、学習、健康増進、地域のふれあい事業など)を行います。
 福祉部会を構成する団体は福祉委員、民生委員児童委員、保護司で、活動は各種福祉活動を行います。
 安全防災部会を構成する団体は消防団、防災士・防災委員、交通安産協会・指導員、防犯パトロール隊で、交通安全、防災、防犯、に関する事業を行います。
 生活環境部会は期成会、老人クラブ連合会、幼・小・PTA、商工会で構成され、青少年健全育成、環境美化活動などを行います。

 その中でも主なものとして、南海トラフ大地震の発生確率が高くなってきていることから、避難場所設定などの防災訓練や災害時の協力井戸の募集。また「地域の歴史文化の再発見」として地内の祭りや史跡などをめぐる取組みをしています。
 
松尾まちづくり協議会の平成29年度の新役員は次の通りです。
  会長   村田善清
  副会長  田畑辰生
   〃    垣本長生
   〃    梶間美代子
  会計    坂下勝志
  書記    杉山貴雄
  監事    錦 洋明
  〃     堀川和良
  運営委員長      矢ヶ瀬学
  副運営委員長    沖本昌之
  事務局長       古市 仁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金慶珠さん講演会5月12日に開催

2017-04-27 04:41:45 | 日記
 テレビの「そこまで言って委員会」や「ビートたけしのTVタックル」などでおなじみの金 慶珠(キム キョンジュ)さんの講演会が、5月13日(土)に津市の「津リージョンプラザ」で開催されます。
 この講演会は三重県日韓親善協会(山口久彦会長)が主催し、在日本大韓民国民団三重県本部(殷 慶基(ウン キョンギ)団長)が共催して行われるもので、三重県、津市などが後援します。

 金 慶珠さんはソウル生まれで幼少時代を兵庫県西宮で過ごし、東京大学大学院総合文化研究科修士及び博士課程修了 学術博士取得。現在東海大学教授(教養学部 国際学科)でテレビ、ラジオの出演、新聞・雑誌への寄稿、講演会などの活動をしています。

講演会テーマ「これからの日本と韓国」

日 時 2017年5月13日(土) 講演14:00~16:30
     (開場 13:00  受付 13:30)

場 所 津リージョンプラザ お城ホール(津市役所西側隣接)
     津市西丸之内23-1  TEL 059-229-3300

入場料 2,000円

連絡先 三重県日韓親善協会 TEL 059-224-8765 

問合せ、チケットの販売、川口保も対応します。
       (TEL 自宅0598-58-2948  携帯090-8738-7959)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回メーデー松阪地区集会開催される

2017-04-22 18:42:36 | 日記
                    (挨拶する伊藤暁広松阪多気地協議長)

 労働者の祭典「第88回メーデー松阪地区集会」が4月22日に多気町民会館で開催されました。この催しは連合三重松阪多気地域協議会(伊藤暁広 議長)が主催して行われたもので、会場には多くの同地域協議会加盟の働く人達が参加して、会場はいっぱいになりました。
 この日は来賓として地元の久保行央多気町長を始め、竹上真人松阪市長、中井幸充明和町長がメーデーでは初めて揃い踏み、私たち市議・県議も参加させていただきました。

 午前9時30分から始まったオープニングでは、新日本工業労働組合の書道家伊藤潤一さんが書のパフォーマンスを披露して、「団結 平和」という字を力強い筆圧で書き上げました。

    
                    (伊藤潤一さんの書のパフォーマンス)

 10時からの式典では主催者を代表して伊藤議長が挨拶を述べ、メーデーの歴史など述べました。また来賓として連合三重の代表や、久保町長、竹上市長、中井町長が祝辞を述べました。
 このあと「長時間労働の撲滅 ディーセント・ワークの実現 今こそ 底上げ、底支え、格差是正の実現を!」というメーデースローガンを採択し、メーデー宣言を確認しました。
 また館内ロビーでは希望の園のオリジナルグッズ、向野園のケーキ・焼き菓子、きらりんぱのパン・クッキーなどのイベントブースがありました。

 メーデーは今から128年前シカゴで、当時12時間労働や14時間労働がまかり通って時代に、労働条件の改善を求めて労働者が大規模のストライキを実施したのが始まりとされ、この日が5月1日であったことから、世界的に5月1日がメーデーの日となっています。
 日本では1920年に東京の上野公園で第1回が行われ、参加した約1万人の労働者が8時間労働制の実施や、最低賃金法の制定などを訴えたのが始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日(土)、23日(日)に議会報告会

2017-04-20 05:13:07 | 日記
松阪市議会の第9回議会報告会が4月22日(土)、23日(日)に開催されます。今回の報告会では3月議会の予算の審議内容を中心に報告します。
これまでの報告会では、午後7時から開催されましたが、今回初めて昼間の午後2時から開催されます。28名の議員を4つの班に分け、8会場で実施されます。班割りと開催日・開催場所は次の通りです。

班割り(○は班長)
1班
 ○田中 力、植松泰之、堀端 脩、沖 和哉、西村友志、楠谷さゆり、今井一久、
2班
 ○久松倫生、野呂一男、永作邦夫、坂口秀夫、大久保陽一、松岡恒雄、中島清晴
3班
 ○松田俊助、米倉芳周、水谷晴夫、山本 節、川口 保、中村良子、海住恒幸
4班
 ○大平 勇、深田 龍、濱口高志、西口真理、松田千代、前川幸敏、山本芳敬、
  
日程
◆平成29年4月22日(土)
 1班 第四公民館 (石津町21番地 ☎52-1854)
 2班 嬉野障害学習センター (嬉野町1429番地1 ☎48-1811)
 3班 飯南産業文化センター (飯南町横野848番地8 ☎32-3950)
 4班 飯高老人福祉センター (飯高町宮前702番地2 ☎46-1315)

◆平成29年4月23日(日)
 1班 阿坂構造改善センター (小阿坂町3325番地 ☎ ― )
 2班 ハートフルみくもスポーツ文化センター (曽原町2678 ☎56-6611)
 3班 機殿小学校多目的ホール (六根町16番地 ☎59-0718)
 4班 産業振興センター (本町2176番地 ☎26-5557)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿形町で市政報告会

2017-04-17 18:24:15 | 日記
 松阪市阿形町の阿形町集会所で2月7日(日)市政報告会をさせていただきました。阿形町自治会(萩原定雄自治会長 28戸)では毎年この時期に市政報告会を開催していただき、恒例となっています。この日参加された地区の人は約50人で、最近の市政の動きや12年間の議員生活を振り返って次のような内容で報告をさせていただきました。

✦土性沙羅選手と西野カナさんの活躍
 市政ではないが松阪市もいろいろな場面で関わった、リオオリンピックで金メダルを獲得した土性沙羅選手の市役所への表敬訪問の話や、凱旋パレードや祝勝会の話をしました。また昨年の年末にレコード大賞を受賞した松阪出身を歌手・西野カナさんの話をしました。

✦松阪市子ども発達総合支援センター(そだちの丘)開設(H2810)
 心身に発達の遅れのある子どもを対象に発達支援を行う「松阪市子ども発達総合支援センター(そだちの丘)」の竣工式が平成29年9月22日に行われました。
 松阪市子ども発達総合支援センターは松阪市下村町の松阪大学跡地に、総工費約7億円をかけて建設されたもので10月3日からオープンしました。愛称は公募により「そだちの丘」が選ばれました。
 当施設は肢体不自由児やことばの出ない幼児など心身の発達に遅れのある子どもを対象に、日常生活の基本的な動作の支援、療育、訓練、集団生活への適応支援や、家族に対して相談支援を行うもので、未就学児が対象になります。

✦会場アクセス松阪ルートの廃止(H28.11)
 会場アクセス松阪ルートが昨年12月に廃止され、11年間の歴史を終えました。松阪市と中部国際空港(セントレア)を結ぶ海上アクセス「ベルライン」は平成18年(2006)12月20日に華々しく開港しました。運行開始後、予想通りの客数が確保されずに推移し、平成21年(2009)年9月1日より津エアポートラインが同航路の運航を引き継ぎました。
 その後も便数が減ったことや、津経由の運行になったことなどもあり、乗客数の減少に歯止めがかからず、ついに平成28年12月19日をもって廃止となりました。

✦松阪市健康センター「はるる」が竣工(H29.3)
 建設中であった新しい松阪市健康センター「はるる」の竣工式が平成29年3月12日に行われました。松阪市健康センターはるるは、鉄筋コンクリ―ト造り、地上3階・地下1階建てで、松阪市春日町に平成27年7月から工事にかかっていたものが、このほど完成しました。
 「はるる」の愛称は市民から公募されたもので、春の日差しのように暖かい場所になるようにという願いでつけられました。なお、同センターは平成29年4月1日にオープンしました。

✦本居宣長記念館リニューアルオープン
 松阪市が生んだ江戸時代の国学者本居宣長の資料を収蔵・顕彰する松阪市殿町の本居宣長記念館(吉田悦之館長)が平成29年3月1日にリニューアルオープンしました。
 この記念館は築40数年が経過し、耐震性もないことから、この程耐震補強も含めて模様替えをしたものです。

✦松阪公民館がマームの2階に移転(平成30年4月オープン)
 松阪公園下の松阪公民館がマームの2階に移転することになりました。これは現公民館の講座をするスペースや駐車場不足などの問題解消のために移転するものです。
新しい公民館の部屋数は20室、平成29年度中に改修工事を行い、平成30年4月1日からオープンする予定です。
 なお、現在の松阪公民館は耐震補強、改修を経て「松阪福祉会館」として使われます。

✦議員定数調査会が松阪市議会の議員定数28人を答申
 市議選を控えて、議員定数をどうするかとして、市議会では学識経験者による議員定数調査会を立ち上げ審議されましたが、松阪市議会議員の定数は28人適当という答申が出ました。これを受けて市議会で議論した結果市議会としても、28人が適当ということになりました。

✦12年間の議員活動を振り返って
 12年間の議員生活を振り返って「駅西再開発」の23時間連続議会の思い出や、東日本対震災の発生前に津波の恐ろしさや、避難場所・避難経路の質問をした話。また松阪市内の史跡や公園、偉人や記念館、桜の名所や祭りなどを調べてホームページを作って、文化に詳しくなった話などをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾神社奉賛会総会開催される

2017-04-17 06:31:50 | 日記
 松阪市立野町にある松尾神社を支援する松尾神社崇敬奉賛会の平成29年度総会が、4月16日に同神社の社務所で行われました。
 松尾神社崇敬奉賛会(錦金則 会長)は、松尾神社(岡村行通 宮司)に対する奉賛・崇敬の気持ちを持ちつつ、同神社の祭事や文化財の維持伝承を側面から支援していくために平成26年4月に結成されたもので、この日の総会には会員(特別会員19団体、個人会員61名)の中から約20名が出席して行われました。

         
       (御田植祭の田植風景)                    (抜穂祭の様子)
   
        (奉賛会どんど火)              (神社の玄関に掲げられた奉賛会会員の名札)

 総会では平成28年度事業報告や会計報告、また平成29年度の活動報告・予算計画が提案され承認されました。事業報告では28年4月17日の行われた御田植祭、5月14日の行われた抜穂祭、29年1月9日のどんど火、また奉賛会会員の表示版の設置などが報告されました。

 松尾神社崇敬奉賛会の趣旨に賛同していただける方の入会を随時受け付けています。ご入会を希望される方は下記まで連絡して下さい。なお会費は次のようになっています。
   個人会員      入会金 5,000円  年会費2,000円
   特別(団体)会員  入会金10,000円  年会費5,000円
             (初年度は入会金の中に年会費が含まれます)

                     松尾神社崇敬奉賛会事務局 川口 保
                     電話 0598-58-2948  090-8738-7959

—―――――――――—――――――――――――――――――――――――――――――――
                    松尾神社崇敬奉賛会設立趣意書
1 崇敬奉賛会設立趣旨
 松尾神社に対する奉賛・崇敬の心を持ち、神社の伝統ある祭事や貴重な文化財の維持伝承を行い、鎮守の杜に輝く本殿などの神社建物と境内環境を守るための整備、諸活動を通じて松尾神社と地域の健全な発展を図るため、松尾神社崇敬奉賛会を設立することといたしました。
つきましては、本趣旨にご理解を賜り、永遠に祭祀を厳修するため、多くの方々に「崇敬奉賛会」へのご協力をお願いいたします。

2 沿革
 明治7年6月に鄕社に列格された立野神社は、明治40年白山神社など12社を、明治41年に八雲神社など3社を合祀し明治41年4月7日官許を得て松尾神社と改称した。
 この前身の「立野神社」は「延喜式神明帳」記載の飯高郡九座の一で立野鄕の産土神として古くから奉祀してきた由緒ある社で「和名類娶鈔」には「多チ乃」と見え「神鳳抄」にも「外宮立野一町」とあるが、両書共千二百年余を経た古書であることから近在稀に見る古社であった。
 その後、戦国の兵乱と共に神社も襄微したが北畠の家臣水谷刑部小輔の尊崇により社領若干を寄進せられ、享保年中(1716~1735)紀州徳川家の尊崇を受け享保10年(1725)には殺生を禁ずる旨の制令を贈られており、この碑は今も保存されている。
 神宮由縁の地と察せられるこの地に古来、立野の一帯に居住した物部氏の一族が、その氏祖を奉齋し立野村の産神として崇敬され、特に齒牙を患う者、之を祈れば立ちどころに治癒し、酒を醸す者、之を禱るに未だ曾て損失を招かず、造酒の神として尊崇され立野大明神と称されたと言う。
(神社庁式内社調査報告より) 
 昭和21年2月勅令により社格廃止

3 ご祭神
 主祭神は大山咋命で28柱が祀られ、正殿の境内には伊勢の神宮・熱田神宮・明治神宮・橿原神宮・靖国神社の遥拝所が設置されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾神社慰霊祭開催される

2017-04-16 21:09:06 | 日記
 松阪市立野町の松尾神社(岡村行通 宮司)で、平成29年4月16日に霊社慰霊大祭が行われました。この大祭はこれまでの戦争で亡くなって人たちを慰霊するもので、松尾遺族会(亀井浩 会長)が中心となって毎年この時期に行われています。

 
       (亀井会長による玉串奉納)          (小学生女児による浦安の舞の奉納)

 この日の参列者は戦没者遺族、神社総代、敬神婦人会、崇敬奉賛会、来賓など約50名で、手水で清めたあと400段の階段を登った山頂にある本殿横の霊社に整列しました。怜人の笛の音に則り厳かに祭礼が進められ、各団体の代表が玉串を奉納しました。
 また松尾小学校女児4人により浦安の舞が奉納されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤の液状化について

2017-04-05 16:53:27 | 日記

◆南海トラフ大地震の被害予想
 国の想定による南海トラフ大地震による被害予想では最大で死者数が323,000人となり、被害は関東から九州にまで及ぶとしている。あの戦後最大の自然災害といわれた東日本大震災では1万9千人を超える死者・行方不明者を出したが、これをはるかに超える大きな被害が予想される。ただ、この数字はあくまで最大値で、地震の震源地の位置や、地震が夏に発生するのか、冬に発生するのか、昼間に発生するのか、夜間に発生するのか、また満潮時に発生するのか、干潮時に発生するのかなど94通りの組み合わせがあり、最悪の組み合わせになったときにこの数字となるという事です。

◆松阪市の津波のハザードマップ
 平成29年1月に作成された松阪市の津波ハザードマップでは、理論上最大クラスの南海トラフ地震の発生で、建物崩壊、津波、火災などで松阪市内の死者数合計が3,600人と予想されている。このハザードマップによると津波の最大深さが5m~10mとなっている。松阪市の伊勢湾海岸線には6mの堤防が造られているが、これを越えてくることになっている。2011年7月にボランテァ活動で行った東日本大震災の被災地である岩手県山田町にも高さ6mの堤防があったが、地元の人の話では、「この堤防を倍の高さで津波が越えてきた」と言われた。
 松阪市では南海トラフ地震による津波はこの6mの堤防で止まる想定であったが、このハザードマップによると堤防を越えてくる可能性があることになる。この場合でも堤防が健在であれば津波の被害がかなり少なくなり、また津波の高さによっては堤防で防げることになる。
 地震により堤防が崩壊する場合、液状化が原因とする場合が多い。地盤の液状化について知っている範囲で説明をしたいと思います。

◆地盤の液状化とは
 地盤の液状化とは地震の振動により、地盤中の土砂と水が混ざり合ってドロドロの状態になることで、いろいろな種類の被害が発生します。
 底の平らな四角い容器に砂を入れ、砂が浸るまで水を静かに入れたとき、水は砂の隙間に浸透する。この時掌で砂を押さえても手は砂の中に沈まない。ところがこの容器を激しく横方向に振ると砂と水が混ざり合いドロドロの状態となる。このようなことが地盤の中で起きるのが液状化です。

◆液状化が注目された新潟地震
 液状化の被害で注目されたのが1964年6月6日に発生したマグニチュード7.5の新潟地震です。新潟国体に向けて当時の先端技術の粋を集めて完成したばかりの昭和大橋が、供用開始後15日で落橋し、昔に造られた万代大橋が無事だったことで注目を集めました。この昭和大橋の被害も液状化によるものでした。また県営川岸町アパートの8棟のうち3棟が傾き、そのうち1棟は完全に横転しました。この被害も液状化によるものでした。アパートはゆっくり傾いていって、人的被害はなかったと記憶しています。

◆液状化発生のメカニズム
 平常時には地中の砂粒子はかみ合って安定した状態ですが、大きな地震が起きるとその振動で砂粒子間のかみ合いが崩れ、砂粒子が隙間の水(間隙水)に浮いたようなドロドロの状態になります。この時この間隙水の水圧が上昇し、時には逃げ場を求め、泥水が地上に噴砂という形で噴出されます。これが液状化のメカニズムです。

◆液状化発生の要因
 地盤の液状化が発生するには次の要因が全て重なったときに発生します。

1、地下20mより以浅で発生
 地表より地下20mまでの浅いところで発生します。20mより深いところでは、上部に積もっている土砂が重みとなって、下向きに押さえる力があるから発生しないということになります。

2、地下水位より深いところで発生する
 液状化は土砂と水が混ざり合う現象で、地下水位より下部で発生し、地下水位より上部では発生しない。

3、新しく緩い地盤で発生する
 液状化は新生代第四紀沖積層(完新世とも表現する1万年前~現在の地層)と言われる新しく緩い地盤で発生する。沖積層より古い第四紀洪積層(更新世とも表現する200万年前~1万年前の地層)でも発生したとする論文を見たような記憶もあるが、主に新しい沖積層で発生する。

4、主に砂質地盤で発生する
 土は粒子の大きさによって、細かい方から

・粘土(粒径0.005mm以下)
・シルト(粒径0.074~0.005mmの粒子)
・砂(粒径2~0.074の粒子)
・礫(粒径2mm以上の粒子

に分類される。地盤中ではいろいろな粒径の土が混ざり合うが、粘土・シルトを中心とする「粘性土」、砂を中心とする「砂質土」、礫を中心とする「礫質土」に分類される。液状化は主に砂質地盤で発生します。粒子の荒い礫質土では、地震の振動で間隙水圧の上昇が起きようとしても、水が粒子の間を通って逃げるため間隙水圧の上昇が消散される。逆に粒子も細かいシルト、粘土を中心とした粘性土地盤では粒子同士が吸着し合う力が強いため発生しにくい。

5、地震の振動
 これらの条件の地盤に地震の振動が加わったときに液状化は発生します。当然震度が大きいほど発生しやすく、東日本大震災では震度5を記録した地域で、大規模な液状化が発生しました。また揺れの時間が長いほど発生しやすく、揺れの時間が長い場合では震度4でも液状化が発生する可能性があります。

◆液状化による支持力の低下
 液状化した地盤の上にある構造物は、「砂上の楼閣」ならぬ「液上の楼閣」で大きな被害を受けることになる。構造物が建物であれば沈下したり、倒壊することあり、橋梁であれば落橋することもある。最近は大きな構造物は液状化するような緩い地盤に直接基礎の構造物は作らず、杭基礎などの工法を用いることになります。杭の支持力は先端部を固い地盤まで挿入した時の先端支持力と、杭に下向きの重力が働くときに、杭周面地盤の摩擦力「周面摩擦力」を合算して計算するが、液状化した地盤の周面摩擦力は0に近く、杭が折れたりすることもあります。
 堤防は海岸近くか、河川近くの液状化しやすい緩い砂質土の上に造られる場合が多く、杭基礎というわけにもいかず、どのような被害が出るかは予想がつかない。

◆液状化でマンホールが地上に飛び出すのは
 地震のあと歩道などに飛び出したマンホールや防火水槽の写真を見たことがあると思います。なぜあんなに重いものが浮き上がるのか不思議だと思われるかも知れません。水に物質が浮くのと同じ原理です。水の比重は「1」で、水より比重の小さい乾いた木や発泡スチロールなどは水に浮き、水より比重の大きい金属や石などの物質は沈みます。
 液状化してドロドロの状態になった土の比重は「1.9」です。鉄筋入りのコンクリートの比重は「2.5」で、地下の構造物がコンクリートの塊なら液状化で浮き上がることはありません。ただマンホールや防火水槽などは中が空洞になっていたり、コンクリートより軽い水が入っていたりして、体積に対する重さ「見かけ比重(密度)」が液状化の1.9より小さい時、浮き上がることになります。

◆液状化の対策工
 液状化の対策工は、液状化の発生する要因を1つでも消していけばいいのです。例えば地下水位の下で発生するため、地下水位を下げれば、水位以浅では発生しないことになります。石油タンクや、ガスタンクなどでは地下水を汲み上げ、水位を下げる方法がとられています。この場合、365日24時間汲み続けることになります。また緩い地盤を締め固めて固くしたり、セメントなどで固めて固くする方法や、地中に礫柱を造って間隙水圧の上昇を抑える方法などがあります。ただ、いずれも大変高額な工法です。

◆参考文献・インターネット
 ✦松阪市津波ハザードマップ(平成29年1月作成)
 ✦34メートルの津波、死者32万人 南海トラフで政府被害想定
 ✦液状化とは?液状化現象のメカニズムと液状化対策
 ✦過剰間隙水圧の上昇=有効応力の低下 - 地盤工学会
 ✦地質時代と沖積層・洪積層
 ✦1964年新潟地震直後に撮影された 写真に基づく液状化被害の状況
 ✦新潟地震 – Wikipedia
 ✦レキ・砂・粘土・シルトの分類
 ✦特集 液状化現象のメカニズム
 ✦液状化はなぜ起きるのか(地盤のニッケンキソ)
 ✦密度と比重量と比重の違い - 機械設計エンジニアの基礎知識
 ✦液状化対策工法の分類と工法概要 - 土木学会 委員会サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年4月1日 新しい年度のスタートです

2017-04-01 07:23:01 | 日記
                  (春谷寺のエドヒガン桜 3月30日に撮影)

今日4月1日は新しい年度のスタートです。新しい職場に、新しい学校に、そして職場を退職された人は心新たに、第二の人生のスタート切られたことと思います。

私のブログも9周年を迎えます。今年も新しい年度の始まりは、松阪市飯南町向粥見、春谷寺境内の樹齢約400年余のエドヒガン桜でスタートします。
3月30日に撮影に行きましたが、今年は開花が遅く、この時点で1~2分咲き。
この春谷寺近くの広場で、3月25・26日に第3回波留桜まつりが行われました。エドヒガン桜はソメイヨシノより早く咲くですが、今年は祭りが少し早すぎたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする