豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

近畿大学理工学部・バイオコークス研究所 公開講座2017 in恵庭

2017-06-19 17:34:14 | 講演会、学成り難し・・・

平成29年6月17日(土)13:00~15:40,恵庭市民会館で「私たちのくらしに生かす工学~KINDAIから次世代へ~」をテーマに公開講座が開催された(後援:恵庭市・恵庭市教育委員会,恵庭市長寿大学認定講座)。

これまでにも恵庭市では下記の公開講座が開催され、聴講する機会があった。今回はそれらに次いでの聴講である。片田舎の恵庭にあって,第一線の研究者から新鮮な情報を聞けるのは有難い。

①    山口仁宏「光る有機化合物」、伊木雅之「骨折予防で健やか長寿」(平成27年6月13日)

②    岡田志麻「心身のエネルギー回復,睡眠について考える」、沢井徹「暮らしの中のエネルギー」(平成27年9月12日) 

③    南武志「古代ロマンと分析化学の楽しみ」,井田民男「北海道から発信する最先端のゴミ焼却処理について」(平成28年7月9日) 

④    麓 隆行「コンクリートのミカタ」,藤原 尚「KINDAI理工学部~未来への挑戦~」(平成28年9月17日) 

◆渕端 学「炎と熱の話」

講座の内容について,講師は「暖をとったり料理をしたり車を動かしたりするために,人々は「燃料を燃やす」ということを普段なにげなく行っています。しかし,そうした目的のために燃料を思い通りに燃やすのは,実は難しいことなのです。この講座では,燃料が燃えるとき科学的に何が起きているか,火が燃えるときの燃料と空気と熱エネルギーの関係などについて解説します」と語りかけた。

燃えるという現象,熱の伝わり方,効率的な燃焼法,燃料素材などについて平易に語られた。「小学生の頃,ローソクの炎で実験したことがあったね」と遠い昔を思い出した方も多かったのではないだろうか。聴講者は高齢者が多かったが、実生活における科学を体感したことだろう。

◆竹原幸生「超高速ビデオカメラで見る一瞬の世界」

講座の内容について,講師は「近畿大学では平成3年に4,500枚/秒,平成13年に100万枚/秒の当時世界最高速のビデオカメラを開発し,平成23年には1,600万枚/秒を実現しました。その超高速ビデオカメラで撮影された,シャボン玉が割れる瞬間や物体が粉々になる瞬間など肉眼で捉えられない様々な高速現象をメインに,現在多彩な分野で活用されている超高速ビデオカメラを紹介します」と語りかけた。

高速カメラが,ここまで進展していることを知らなかった。高速撮影で瞬時の現象をゆっくり見せるという物理的原理は理解できても,1秒間に1,600万枚撮影するメカニズムは筆者の理解度を超えるもので,感嘆するしかない。超高速ビデオカメラで撮影したいくつかの高速現象をスライドで示されたが,誰もが食い入るように見つめていた。

若いころ,マメの莢がはじける現象を観察したことがあったが,これだけの超高速ビデオカメラが存在していたら,もっと違ったアプローチがあったかも知れないと,ふと思った。

◆近大公開講座

最近,近畿大学の名前をよく耳にするようになった。例えば,「近大マグロ」「バイオコークス」などである。関西の小さなローカル大学に過ぎなかった近畿大学が90年の歴史を経て,何故に志願者数第1位の総合大学になったのだろうか?

筆者の勝手な解釈では,初代総長時代から受け継がれる「実学教育」の思想のもと,研究所・研究施設を整備し,大学発ベンチャー企業の数々を世に先んじて生み出した実績があったからだろうと思う。何しろ,マスコミ出現度が極めて高い。つんく♂プロデユースによる入学式などマスコミ受けする企画も若者には人気があるようだ。

拙宅を恵み野に建築したころ,隣接地は近畿大学農学部用地だと聞いていた。しばらく空き地のままであったが,一部は住宅地になり,現在はバイオコークス研究所,セミナハウスが建っている。そして,太陽光パネルが並んでいる。

本研究所の周辺を時折散歩するが,外観からはそこで行われる研究内容を理解できない。住民も「何をやっているのだろう?」と考える。公開講座の開催は,その疑問に応える一手段。公開講座を次年度も続けて欲しいものだ。

◆参考、関連記事

〇近畿大学公開講座2019(後期)in恵庭:拙ブログ「豆の育種のマメな話」2019.9.29

〇近畿大学公開講座2019(前期)in恵庭:拙ブログ「豆の育種のマメな話」2019.7.7

〇近畿大学理工学部バイオコークス研究所公開講座2016 in恵庭:拙ブログ「豆の育種のマメな話」2016.9.18

〇近畿大学バイオコークス研究所公開講座、エネルギーを考える:拙ブログ「豆の育種のマメな話」2015.9.14

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西伊豆の小さな漁村戸田港と... | トップ | 恵み野中央公園の「バイカモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演会、学成り難し・・・」カテゴリの最新記事