Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

釜石はまゆりOWS大会のお手伝いへ ⑤ いよいよ大会当日! part2

2012-08-05 16:40:05 | Travel
さて、
釜石オープンウォータースイム大会、
競技終了して、表彰式までの間しばしお食事&まったりタイム。



選手や関係者が食事をしたり歓談したり。




炊き出しは、
大槌のおらが復興食堂がカレーを作ってくれて
あと、ウチのボラチームがお肉とかおやつを提供しました。











やはり人手余り気味だったので私はなんとなく全体を見回す感じで(笑)
ほら、みんながはっちゃきになってると盲点ができるから、
客観的な目も必要かと・・・・なんて

みなさんたくさん働いてくださって、
用意した食材全部捌けました!


お隣のブースでは、
法政大学の皆さんが、清掃活動で拾った細かい瓦礫や貝殻でキャンドルホルダーを作るサービスを。



あとは、
Crescentというデュオの歌とか。



もう一回埼玉県法輪太鼓のみなさんがパフォーマンスしてくださったりとか。



あ、そうそう。
7月の初めに七ヶ浜のトライアスロン大会のボラでいっしょに活動した仙台の男性が選手で出ていて、
私を見つけて声かけてくださいました。
彼はトライアスロンはじめたばかりと言ってましたが、
この大会が初めてのオープンウォーターだったそうで、
むずかしかったーって言ってました。
出ればよかったのにーって言われましたが、
いやいや、練習不足過ぎて、出たらきっと50分以上かかったか
もしくは途中でリタイアしたと思います・・・・(凹)

でもお天気にも恵まれて、
みんなカッコよかったし、
ちらっと「ビリでもいいから泳いでもよかったかなー」なんて思いもありました
っつか、練習しなきゃね!



さて、いよいよ表彰式&閉会式です。

まずはたくさんののぼりを提供してくださり、今回選手として参加もしてしてくださった方のご紹介。


そして男女別に表彰式。


男子入賞者。


女子入賞者。


かっこいいなー。

女子の入賞者にはジュエリーの副賞が!
やっぱ出ればよかったー(普段ジュエリーなんか身に付けないくせに)


ということで、大会終了です。

朝早くから動いてましたが終わってしまえばあっという間!

んーっと、
やっぱり、この海でたくさんの方が亡くなって、
まだ見つからない人もたくさんいて、
ご遺族の方とかにとってはこういうイベントってどうなのかなっていう気持ちもあります。

でも、
大会運営に携わった現地の方々、選手の方々の笑顔や一生懸命な姿は、
やはり素敵でかけがえのないものであることも確かで、
忘れずにでも前に進むということを教えていただいたと思います。

この体験をさせていただいたことに感謝します。

また来年もぜひ、お手伝い、もしかしたら選手として(?)
参加したいなと思います。

つづく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。