Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

自然がいっぱい!北リアスの旅 ⑭ 山田町から大槌町、釜石へ・・・

2012-09-17 23:58:23 | Travel
さてまたまた45号線に乗って南下します。

山田町を抜けて大槌町へ。
吉里吉里にあるお気に入りのカフェに行ってひと休みしようかなーって。


波板観光ホテル。

これは壊すのかな、再開するのかな・・・・。


お気に入りのカフェ&バー アペ。

閉まってました


せっかく降りたので裏の天照御祖神社に行ってみました。







復興を祈りました。


ここにも庚申塔がありました。


そして子宝祈願なのかこんなのも


吉里吉里も相変わらずなーんにも無いまんまです・・・・。



またゆっくり来ますねー。


で、釜石方面へ。


片岸や寺前あたりの瓦礫の山を通り過ぎて・・・・









釜石市街の青葉仮設商店街へ。

こちらで毎度おなじみのお買いもの済ませて、


さあて、盛岡に戻りますかー!


2時間弱くらいで盛岡到着。
そして晩ごはん食べに伺いましたのはこちら。



イタリア小料理屋 イル・コンプレアンノ。

妹と今回の北リアスの旅の総評(笑)をしつつ、
おいしいワインとお料理に舌鼓。

こちらは写真禁とのことでしたので
忘備録的に文字でご紹介。

ワインはピエモンテのアルネイスやバルベーラをバイザグラスでいただきました。
スペインの赤ワインも。
ビエルソのメンシア。
最近あちこちで飲みますねー。
勉強しなきゃ・・・・。
お料理は前菜盛り合わせ、ヴェネト州の郷土料理のレバー煮込み、自家製サルシッチャ
などをいただきました。
ワインがお好きな常連(?)さんにワインのおすそわけもいただきました。
オルトレポ・パヴェーゼの赤。
面白そうなワインがたくさんありそう。
今度はボトルで飲みたいな。


ということで、
北リアスの旅、終了です。

津波の被害がそのままのところも多く、
もっともっと注目されてもよいのではないかなと思いました。

観光資源が豊富で、今回いろんな体験ができて楽しかったです。
おいしいものも多かった。
泊まるところが確保されればもっと楽しめるんでしょうね。

今度は三陸鉄道にも乗ってみたい!

また行きたいなー、北リアスのあちこち。

お天気にも恵まれ、たくさんの出会いと体験をさせていただき、
こうして皆さんにご紹介できたことに感謝です。

すこしでも多くの人に
東北の被災地の状況に興味を持っていただけたらなと思います。


おわり。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。