甍の上で

株式会社創瓦 社長 笹原真二のブログです。

2015年3月のマンスリー

2015-03-29 09:10:29 | Weblog
     風に立つライオン
 15日の日曜日、午前中、お袋の手伝いで小さな耕運機で畑を打ったあと、キプロのオーナー山内さんから「急なんだけど午後から空とる?映画を観にいかん?風に立つライオン」という電話が。観たい映画だったので、「ハイ、行きます!」と即答。午後2時頃に山内さんと福山フジグランのエイガルシネマへ。
 映画は、第三者が回想していく。1987年、主人公島田航一郎が長崎大学付属病院からケニアのナクルにある長崎大学熱帯医学研究所に派遣され、半年後、ロキチョキオにある赤十字戦傷病院からの派遣要請でひと月間赴任。スーダンの内戦で負傷した兵士たちの治療に追われながら、自分の無力さを痛感する。ナクルへ帰ったあと自分を「群れから離れて厳しい環境の中で生きるライオン」にたとえ、ロキチョキオに行かせてほしいと自ら赴任して行った。そこには新たに加わった日本人看護師草野和歌子がいた。そんな時、家族を皆殺しにされ、麻薬で少年兵に仕立てられたンドゥングが左足を撃たれ運ばれてくる。周りに対しても敵意を剥き出しにするンドゥングに航一郎は歩み寄ろうとする。
 1985年、長崎大学付属病院。航一郎はある癌患者の治療に携わることから、同僚医師秋島貴子とお互い意識していくようになる。翌年、長崎の離島の診療所で医師をしている貴子の父親は脳梗塞で倒れ回復はしたものの半身に麻痺がのこり診療することが難しくなる。そのころ、航一郎はケニア行きを決め貴子に同行を求める。しかし、離島の住民がいかに父を頼りにしているかを目の当たりにし診療所を継ぐ決意を固めた。
1988年、クリスマス、サンタの航一郎は病院の孤児たちにプレゼントを手渡す。かつて人を殺すことを自慢していたンドゥングには銃のおもちゃを渡すと彼は銃を火にくべ、「自分は9人の命を奪った。こんな自分でも医者になれますか」と涙ながらに問いかけるンドゥングに、航一郎は「それならば、一生をかけて10人の命を救え」と告げた。航一郎と和歌子は病院の敷地内に孤児院を作る為の行動を開始する。そんな矢先、現地を良く知るアフンディと一緒に国境付近まで負傷した人はいないか?とパトロールに出た航一郎は襲われる。
2011年3月25日、東日本大震災の宮城県石巻市のがれきで埋め尽くされた廃墟の中に成長して医師となったンドゥングが佇んでいた。
「風に立つライオン」という唄は、さだまさしが淡々と歌う8分もの大作で、詩を聴いていると頭の中で行ったこともないアフリカの大地が自然と映像化されていく。ビクトリア湖の夕焼け、100万羽のフラミンゴが一斉に翔び立つ様子。キリマンジャロの白い雪、草原の象のシルエット、患者たちの瞳の美しさ・・・闇の中ではじける祈りと激しいリズム、満点の星、南十字星・・・診療所に集まる人たちは病気だけれど、少なくとも心は僕より健康なのですよ・・・そして雄大な丘の上に立つライオン・・・物語が流れていくような、淡々と歌いながら、いつの間にかダイナミックな、そして力強い唄に変わって行く、まるで映画でも見ているかのような・・・
   2015年3月28日            笹原 真二
追伸
映画はノンフィクションだと思った。帰りにTUTAYAで、さだまさしの小説「風に立つライオン」を購入、そしてすぐ読んだ。
「良かった。映画はフィクションだった。あれで航一郎が死んでしまったらあまりにも悲しすぎる」と誘ってくれた山内さんに電話で話した。本当に良い映画だった。フィクションとかノンフィクションとかは全く関係ない。良いものは良い。是非、みなさんこの大作を観に行ってみてください。そして、小説も読んでみてください。  
さだまさしのお父さんの友人で、ケニアの長崎大学熱帯医学研究所から帰ってきた柴田紘一郎医師との出会いから15年もの時を要して「風に立つライオン」ができ1987年に発表された。映画.制作の第一歩が踏み出されたのは5年前、しかし、それ以前に俳優大沢たかおが、さだまさしに映画化に向けた話を持ちかけていたという。映画化に向けた小説「風にたつライオン」は東日本大震災後の2013年に発表され、この映画の製作に入った。だからこの映画は40年位上前、さだまさしと柴田鉱一郎医師の出会いから始まった。
さだまさしは、この歌は僕が作ったのではなく、神様が「くださった」歌なのだと言っている。
 映画「風に立つライオン」パンフレットから抜粋。
 こんな映画を観ることが出来たことに感謝します。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二女の卒業

2015-03-28 18:18:58 | Weblog
 あっという間の4年間が過ぎた。東日本大震災の2011年、大学に入った二女純子と家内と3人で中央高速を走って上京したのがついこのい間のように感じます。高速道路は自衛隊車両、警察車両が東北へ向かって、一般車両は確かに少なかったように感じました。中央大学がある八王子についても夜の街灯もあまり灯っていなかった。コンビニの照明も暗かったのを憶えています。この年、多くの大学で入学式は開かれなかった。純子も入学式が行われないまま大学生活に入って行った。
 24日、東京を知らない母と純子と3人で上京、駆け足で東京散策。まず浅草の浅草寺へ、人で溢れかえっている仲見世通りを通って境内へ入って本堂へお参り、純子が待たなくてもスカイツリーへ上がれるというので行ってみると、まずその大きさに圧倒された。TVで見るのとは大違い、1時間待ちということで展望台はあきらめる。東武線、地下鉄を乗り継いで靖国神社に向かう。日本武道館では法政大学の卒業式があったようで袴姿の女子学生が靖国神社にお参りをしていた。桜の花も咲き始めて・・・戦死した母の兄、2年前に亡くなった父の兄も眠っている神殿に向かって参拝した。遊修館に入るがここも駆け足で、やはりもっと時間をかけてお参りしないといけない。4時過ぎにタクシーで早稲田大学へ。倅卓真がどんなキャンパスで学生時代を過ごしていたかを母に見せておきたかった。
 翌25日8時半過ぎ、タクシーで明治神宮へ参拝。大学時代4年間こちらに居たが、初めての参拝。ものすごい広い境内に驚いた。空は快晴、富士山もきれいにはっきり見えた。山の手線で新宿へ。京王線に乗って純子が3~4年生と住んでいた調布で下車、「ゲゲゲの女房」の水木しげる夫妻が散歩によくお参りをしたという深大寺へ行って深大寺そばをいただいた。
 12時過ぎ、中央大学の八王子キャンパスに、純子はすでに袴姿で、友達と卒業写真を撮るポイントで順番待ちをしていた。みんな笑顔。親御さんの笑顔、笑顔でよぼよぼと歩くおじいさんの袖を持ってリードしている笑顔のおばあさん。うちと同じようにおじいさんやおばあさんの笑顔がいっぱいあった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「風に立つライオン」を見てきました。

2015-03-15 19:03:41 | Weblog
 昨日のお昼前、(株)キプロのオーナーの山内さんから、「午後、空とる?風に立つライオン、見に行かん?」という電話が入った。「見に行きたい映画」だったので、「行きましょう」と即答、福山のフジグランのエイガルシネマへ。さだまさしさんのお父様の友人である柴田鉱一郎医師がケニアで医療活動をしていた時のことを歌にして、さらにその体験談を小説にした物語の映画でした。ものすごく良かったですね。実話かなと思いましたが、全部が実話ではなく、「永遠の零」や「大地の子」と同じように実際にあったことを繋ぎ合わせながらの物語ではなかったかと思いますが、フィクションであろうとノンフィクションであろうと感動の物語には変わりなく、本当に多くの人たちに観てもらいたい映画でした。みなさん、是非観に行って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、3月11日

2015-03-12 07:42:17 | Weblog
 4年前の東日本大震災の日のことを思い出します。あの日も寒かったですね。途中急に雪が吹雪いたりしました。3時前にこの屋根をどうやって攻略するか頭はそのことでいっぱい。だから3時の休憩で左官さんがコンビニのテレビで「仙台空港が液状化現象を起こしている」のいうニュースを見てきたという話も、上の空で聞いていて、帰ってTVをつけるとどの曲も、津波が街を飲み込んでいく、まるで映画でもみているかのような映像ばかり流れていました。昨日もそんな映像の番組がありましたが、追悼式典でスピーチをしたという19歳の女性は家にいる時、お母さんと被災、家は潰され、津波で一緒に流れていったそうです。そんな中どうにか這い上がって見ると、お母さんは足が折れ、釘や木が刺さった身体で助けを求めていたそうです。しかし、身体は挟まって抜けず、どうにもならない状況で流されていく。彼女はこのままでは二人とも助からないと思って「行かないで」というお母さんを残して「お母さん。大好きだよ」という言葉を残して泳いで近くの学校に避難し、そこで一晩過ごして救出されたそうです。過酷な体験談は、あの日のことを、TVの画面でしかしらないけれど、鮮明に思い出させてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、雨がよく降って寒い一日でした。

2015-03-04 07:14:34 | Weblog
 予報通りというか、少し早かったんじゃないかと思いますが、お昼前から、雨が落ちだして、午後からは本格的に降り出しました。井原の現場はシート養生をして帰って、足場の百足を作ったり、福山の妙政寺の現場は素屋根が掛けてある現場で、すから雨が降っても通常通り仕事はできます。ただ、休憩の時なんか、境内が芝なので地下足袋が濡れて足先が冷たくなります。このところ暖かい日が続いていたので、よけいに寒く感じられた一日でした。今日はしっかりと晴れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのどじまんチャンピオン大会に感動

2015-03-01 11:53:48 | Weblog
 昨日の夜7時半から、NHKのど自慢チャンピオン大会が放送されました。音痴の私にとって、歌の上手な人はあこがれの存在であり、このチャンピオン大会に出る人たちは、少し違った人生を歩んでいたらもしかして歌手になっていた人もいるんじゃないかと思えるような人たちだと思います、また高校生が昨日は3人いたと思いますが、歌手を目指している人もいたようです。どの人がチャンピオンになってもおかしくないような人たちばかりでしたが、昨日は福島県郡山市から来た女子高生の石井さんが「がんばっぺ!福島!」の思いを込めて、民謡「会津磐梯山」を本当に大きな口を開けて張りのある声で楽しそうに嬉しそうに、2歳上のお姉さんのお囃子で歌い切りました。思わず拍手しましたね。民謡は2年前に亡くなったおじいちゃんの影響があると言っていましたが、おばあちゃんが三味線、お母さんが歌の指導、民謡一家みたいで、なんと言っても笑顔が素敵な女子高生でした。老人ホームなんかへ慰問しているビデオが流れていましたが、是非プロの民謡歌手になってほしいですね。民謡をきくなんてことはあまりありませんが、聴けば魂を揺さぶられるような気がして感動しました。
 川崎の中学生殺害事件、かたや石井さんのような高校生がいる。あまりのギャップに言葉がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする